生活の様子

学校のブログ

11月1日(水)

11月になりました。

PTA花壇の後片付け

 昨日、ボランティアの方々と本校の職員で花壇の後片付けが行なわれました。

 ボランティアの皆様には、春から昨日まで、手入れや水やり等、積極的にかかわってくださいました。

 本当にありがとうございました。

 次年度も、お手伝いが可能な範囲で、無理をなさらずに、ご協力いただけると幸いです。

※後片付けをしている際に、御礼を申し上げることができませんでした。申し訳ございません。

 

 

10月31日(火)

グラウンドのリスさん

霧が立ち込める朝でした。

今年になって、グラウンドでリスに遭遇する機会が多いです。(朝のグラウンドの見回り)

近づくとすぐに逃げて、少し離れると立ち止まり、こちらをのぞいているという具合だったのですが、

先日は、じっと立ち止まり、「写真を撮影してください」と言っているかのようでした。

心を許してくれたようで、うれしい気持ちになりました。

10月30日(月)

コスモスロードの後片付け 

4年生が「桜寿会(おうじゅかい、自由ヶ丘老人クラブ、平均年齢83歳)」の6名のみなさんと一緒に、校地西側の道路わきに、コスモスの種を植えました。昨年度に続き、実施することができました。

環境整備・維持に対しても、地域の皆様にしっかりと支えていただいております。心からお礼申し上げます。ありがとうございました。2週間程度で芽が出てきて、コスモスの開花は、夏休みの終わりごろの予定です。待ち遠しいですね。【6月20日のブログ】

 28日の土曜日、学校はお休みだったのですが、桜寿会のみなさんが、コスモスロードの後片付けをしてくださいました。

 来年ために、一つ一つ種も回収してくださいました。

 春から秋にかけて、学校周辺の素敵な環境づくりに多大なる貢献をしてくださいました。

 本当にありがとうございました。

 

 

10月27日(金)

読み聞かせ(読み聞かせサークル様)

毎月行われている読み聞かせも今回で五回目。

本日は、一年生の希望者が参加しました。

まずは、読み聞かせ。

 

 

 

 

 

 

そして、工作。

 

 

 

 

 

 

笑顔いっぱいで終了し、子どもたちは下校しました。

次回第六回は、3年生が対象学年になります。

 

読み聞かせサークルの皆様、読書に親しもうとする児童を育てるために、ご尽力を賜り、ありがとうございます。

10月26日(木)

職場体験(北斗中学校2年生)

昨日から今日までの2日間、北斗中学校の2年生3名が職場体験を行いました。

・登校の確認、朝の挨拶 ・講話「小学校での勤務について」

・授業参観 ・児童とのふれあい ・図書館司書の業務 ・給食指導

・業務主任(施設、事務)のお仕事 ・養護教諭の業務 ・事務職員の業務

・学級担任の業務 ・下校確認、帰りの挨拶

多岐に渡る業務を一通り体験しました。

 

 

 

 

 

 

「自己の進路について、意識を高めること」がねらいでしたので、本校での体験が自己決定の一助になることを願っています。

3名ともにとってもがんばりました。