学校のブログ
11月16日(木)
初雪が降りました。グラウンドには霜柱が立っています。
左 火曜日の朝です。
右 本日です。サッカーゴールを撤去しました。
昨日までの学年・学級閉鎖が終わり、一年生と二年一組の児童が登校しています。
まだ欠席者はいるのですが、土曜日の学芸会当日に向けて、
のこりの二日間を大切に過ごそうと取り組んでいました。
左 2年生
→1組さんが登校したよ。いっしょにがんばろうね。
右 1年生
→大きな声が出ていて、ストーリーがわかりやすかったよ。
11月15日(水)
学芸会児童公開
一年生と二年生の発表はありませんでしたが、予定通り、児童公開を行いました。
見守り隊や地域の方々の七名にご参観いただきました。ありがとうございました。
左 五年生
右 四年生
左 三年生
右 六年生
「六年生は、音響・照明・役などなど、全てを自分たちだけで発表していること」
「二年二組のみなさんは発表できなかったけど、土曜日は一組といっしょに頑張ってくれることへの期待」
「当日はお休みする子がいるかもしれません。自分のことだけでなく、お友だちのことも気にかけてくださいね。」
以上の三つをお話ししました。
三年生の子が、台詞を忘れてしまったお友だちに、こっそり教えてあげるシーンがありました。
この子のことを児童全員に紹介し、大きな拍手をもらいました。
11月14日(火)
明日(15日水曜日)の学芸会児童公開について
1年生の学年閉鎖、2年1組の学級閉鎖のため、以下のように日程を繰り上げて行います。
※15日には、1年生と2年生の発表は行いません。
※5年生の発表前に、1年生および2年生の発表の準備、片付けのリハーサルは行います。
順 | 担当学年等 | 演目 | 時間 |
1 | 児童会代表児童 | あいさつ |
8:45~8:46 |
2 | 5年生 | 歌・器楽 | 9:01~9:16 |
3 | 4年生 | 劇 | 9:21~9:56 |
休憩 | ~10:10 | ||
4 | 3年生 | 歌・器楽 | 10:10~10:25 |
5 | 6年生 | 劇 | 10:30~11:15 |
6 | 児童会代表児童 | あいさつ |
11:15~11:16 |
11月13日(月)
児童の体調管理をお願いします
学芸会まで残り1週間になりました。
先週は一部のクラスで風邪症状、発熱等による欠席者が多くなっていました。
学芸会への取組は順調に進んでおりますので、
保護者の皆様におかれましては、
子どもたちが元気に18日土曜日の当日を迎えられますよう、
体調管理へのご協力をよろしくお願いいたします。
11月10日(金)
週末には平地においても雪が降るという予報が出ています。
AIドリルについて
授業では、対話を通してみんなで学習し、刺激し合い、それぞれの学びを深めることが、本校を含めた学校教育の新しいスタイルです。
一方で、千歳市においては、一人一台端末が配付され、そのなかには「AIドリル」が入っています。
個人の理解を深めるため、間違えた問題をAIが分析し、間違えに応じて適した問題を出題してくれます。
連続して正解したり、取り組んだ問題数で、メダルが付与されるなど、意欲を喚起する手立てが豊富です。
子どもたちは楽しみながら取り組んでいます。
継続した取組で確実に理解力がアップしている児童が出ています。