生活の様子

学校のブログ

11月17日(金)

週初めに学年・学級閉鎖があり、ご心配をおかけしました。

明日18日(土)第46回学芸会です。

テーマ「スポットライトより輝く笑顔を!!」

 

体調を崩し、明日の登校がかなわない児童もいるのですが、

全学年参加で予定通り開催いたします。

左の文書を昨日16日に発行しております。

(各学年の発表時刻が記載されています。)

保護者の皆様、地域の皆様、多くのご来校をお待ちしております。

                 桜木小学校児童・教職員

 

11月16日(木)

初雪が降りました。グラウンドには霜柱が立っています。

 

左 火曜日の朝です。

右 本日です。サッカーゴールを撤去しました。

 

 

 

昨日までの学年・学級閉鎖が終わり、一年生と二年一組の児童が登校しています。

まだ欠席者はいるのですが、土曜日の学芸会当日に向けて、

のこりの二日間を大切に過ごそうと取り組んでいました。

 

左 2年生

→1組さんが登校したよ。いっしょにがんばろうね。 

 右 1年生

→大きな声が出ていて、ストーリーがわかりやすかったよ。

11月15日(水)

学芸会児童公開

一年生と二年生の発表はありませんでしたが、予定通り、児童公開を行いました。

見守り隊や地域の方々の七名にご参観いただきました。ありがとうございました。

 

左 五年生

右 四年生

 

 

 

 

左 三年生

右 六年生

 

 

 

「六年生は、音響・照明・役などなど、全てを自分たちだけで発表していること」

「二年二組のみなさんは発表できなかったけど、土曜日は一組といっしょに頑張ってくれることへの期待」

「当日はお休みする子がいるかもしれません。自分のことだけでなく、お友だちのことも気にかけてくださいね。」

以上の三つをお話ししました。

三年生の子が、台詞を忘れてしまったお友だちに、こっそり教えてあげるシーンがありました。

この子のことを児童全員に紹介し、大きな拍手をもらいました。

11月14日(火)

明日(15日水曜日)の学芸会児童公開について

1年生の学年閉鎖、2年1組の学級閉鎖のため、以下のように日程を繰り上げて行います。

※15日には、1年生と2年生の発表は行いません。

※5年生の発表前に、1年生および2年生の発表の準備、片付けのリハーサルは行います。

担当学年等 演目 時間
児童会代表児童 あいさつ

8:45~8:46

5年生 歌・器楽 9:01~9:16
4年生 9:21~9:56
  休憩      ~10:10
4  3年生 歌・器楽  10:10~10:25
6年生 10:30~11:15
児童会代表児童 あいさつ

11:15~11:16

 

       

11月13日(月)

児童の体調管理をお願いします

学芸会まで残り1週間になりました。

先週は一部のクラスで風邪症状、発熱等による欠席者が多くなっていました。

学芸会への取組は順調に進んでおりますので、

保護者の皆様におかれましては、

子どもたちが元気に18日土曜日の当日を迎えられますよう、

体調管理へのご協力をよろしくお願いいたします。

11月10日(金)

週末には平地においても雪が降るという予報が出ています。

AIドリルについて

授業では、対話を通してみんなで学習し、刺激し合い、それぞれの学びを深めることが、本校を含めた学校教育の新しいスタイルです。

一方で、千歳市においては、一人一台端末が配付され、そのなかには「AIドリル」が入っています。

個人の理解を深めるため、間違えた問題をAIが分析し、間違えに応じて適した問題を出題してくれます。

連続して正解したり、取り組んだ問題数で、メダルが付与されるなど、意欲を喚起する手立てが豊富です。

子どもたちは楽しみながら取り組んでいます。

継続した取組で確実に理解力がアップしている児童が出ています。

11月9日(木)

学芸会に向けて

3年生(5校時)

お話しの流れに合わせて、順に曲を発表します。

リコーダーを上手に演奏できるようになってきました。

 

 

 

4年生(6校時)

衣装がすばらしい。

「一人一人に物語・ストーリーがありますからね。それが感じられるように演じましょうね。」

という学級担任の声がけがありました。

11月8日(水)

3年2組国語科「すがたをかえる大豆」1校時

「大豆をおいしく食べる工夫やできる食品を読み取る」ことを目標に行われました。

課題を確認した後は、グループで順番に音読をしました。

自分自身の力で課題を解決する時間の後は、それぞれの読み取りを交流し合う場面が設定されていました。

自分の考えに自信を深める子、修正をする子…、他者からの刺激を受けて、教え合う授業になっていました。

 

 

 

11月7日(火)

あいさつ運動

後期の児童会活動がスタートしていますが、

書記局さん・代表委員さんが、登校してきた児童に対して、「おはようございます。」の元気なあいさつで迎えています。

「いつも元気な子」「恥ずかしがっている子」「あいさつをしない子」…いろいろな児童がいますが、

小さな声でもあいさつをする子が増えています。

子どもたちのがんばりに、私のあいさつの声も大きくなります。

「おっはよう、ございまあす~。」

11月6日(月)

学芸会特別時間割スタート

2週間後の18日(土)の学芸会に向けて、本番を見据えた取組がスタートします。

札幌や江別ではインフルエンザが猛威を振るっているようです。

余裕をもって取組日程を考え、すでに順調に進行している学年もありますが、

発熱等の欠席による閉鎖はできる限り避けたいところです。

児童本人、ご家族の皆様の健康管理にご協力をお願いいたします。

 

2年生

歌・器楽「森のえんそう会」

 

11月2日(木)

学芸会に向けて

来週から学芸会特別時間割が開始され、活動が本格化するのを前に、

昨日の放課後に会場への照明設備を設置しました。

 

 

 

 

 

 

早速、6年生が一時間目に体育館での活動を行っていました。

6年生は劇ですから、照明による演出も大切な要素の一つです。

 

※校内のほとんどの照明はLEDに交換されています。体育館も同様です。すぐに点灯することができるようになりました。

11月1日(水)

11月になりました。

PTA花壇の後片付け

 昨日、ボランティアの方々と本校の職員で花壇の後片付けが行なわれました。

 ボランティアの皆様には、春から昨日まで、手入れや水やり等、積極的にかかわってくださいました。

 本当にありがとうございました。

 次年度も、お手伝いが可能な範囲で、無理をなさらずに、ご協力いただけると幸いです。

※後片付けをしている際に、御礼を申し上げることができませんでした。申し訳ございません。

 

 

10月31日(火)

グラウンドのリスさん

霧が立ち込める朝でした。

今年になって、グラウンドでリスに遭遇する機会が多いです。(朝のグラウンドの見回り)

近づくとすぐに逃げて、少し離れると立ち止まり、こちらをのぞいているという具合だったのですが、

先日は、じっと立ち止まり、「写真を撮影してください」と言っているかのようでした。

心を許してくれたようで、うれしい気持ちになりました。

10月30日(月)

コスモスロードの後片付け 

4年生が「桜寿会(おうじゅかい、自由ヶ丘老人クラブ、平均年齢83歳)」の6名のみなさんと一緒に、校地西側の道路わきに、コスモスの種を植えました。昨年度に続き、実施することができました。

環境整備・維持に対しても、地域の皆様にしっかりと支えていただいております。心からお礼申し上げます。ありがとうございました。2週間程度で芽が出てきて、コスモスの開花は、夏休みの終わりごろの予定です。待ち遠しいですね。【6月20日のブログ】

 28日の土曜日、学校はお休みだったのですが、桜寿会のみなさんが、コスモスロードの後片付けをしてくださいました。

 来年ために、一つ一つ種も回収してくださいました。

 春から秋にかけて、学校周辺の素敵な環境づくりに多大なる貢献をしてくださいました。

 本当にありがとうございました。

 

 

10月27日(金)

読み聞かせ(読み聞かせサークル様)

毎月行われている読み聞かせも今回で五回目。

本日は、一年生の希望者が参加しました。

まずは、読み聞かせ。

 

 

 

 

 

 

そして、工作。

 

 

 

 

 

 

笑顔いっぱいで終了し、子どもたちは下校しました。

次回第六回は、3年生が対象学年になります。

 

読み聞かせサークルの皆様、読書に親しもうとする児童を育てるために、ご尽力を賜り、ありがとうございます。

10月26日(木)

職場体験(北斗中学校2年生)

昨日から今日までの2日間、北斗中学校の2年生3名が職場体験を行いました。

・登校の確認、朝の挨拶 ・講話「小学校での勤務について」

・授業参観 ・児童とのふれあい ・図書館司書の業務 ・給食指導

・業務主任(施設、事務)のお仕事 ・養護教諭の業務 ・事務職員の業務

・学級担任の業務 ・下校確認、帰りの挨拶

多岐に渡る業務を一通り体験しました。

 

 

 

 

 

 

「自己の進路について、意識を高めること」がねらいでしたので、本校での体験が自己決定の一助になることを願っています。

3名ともにとってもがんばりました。

10月25日(水)

今日は少し暖かさを感じます。

ついこの間まで「暑い夏」だったのが、暦通り「秋」になっています。

夏が長かったように感じるので、秋が短いような気もします。

学校周辺の木々にも確実に秋が到来しています。

紅葉

 

 

 

 

 

 

いつも思うのですが、紅葉の「赤色」って唯一無二で、本当に美しいです。

10月24日(火)

第1回新入児学級

今日は、次年度の新入学児童、保護者様対象の「新入児教室」を開催しました。

内容は、以下の通りでした。

・各種検診(内科、歯科、視力、聴力)※新入学児童対象

・検査(知能検査)※新入学児童対象

・説明会 ※保護者対象

保護者の皆様には、入学に向けての準備や本校の教育活動について説明させていただきました。

初めての入学に際しては、初めてでなくても、心配事が数多くあることと思います。

子どもたちの成長にともにかかわるものとして、丁寧に対応していきます。

次回は2月に「1日体験入学」を予定しています。

10月23日(月)

後期第2回児童委員会

実質的な活動が始まりました。

 

保健委員会

手洗いの石鹸水の補充をしました。

 

 

 

 

代表委員会

活動計画の検討

 

 

 

 

児童会書記局

学芸会の招待状の作成

※誤字をしないように、国語辞典で確かめながら…

 

 

 

放送委員会

お昼の放送で行う「クイズづくり」

 

 

 

どんどんアイディアが出たり、真剣な取組が見られました。

図書委員会、体育委員会、選挙管理委員会は、次の委員会時に紹介します。

10月21日(土)

スケート貸し出し会

土曜授業の本日午後一時からスケート貸出会を体育館で行いました。

 

画像の通り、とてもたくさんの保護者様と児童が参加しました。

運営には、教職員6名とPTA役員および委員5名にご協力いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

以下のように進行しました。

【貸出会の流れ】

・希望するスケート靴を選択します。(サイズ合わせ)

・配付されたカードに希望を記入し、提出します。

・希望が重なっていないものから貸し出します。

・重なった場合は、じゃんけんで勝った方に貸し出します。

・負けてしまった場合は、希望の靴を選択し直します。

※付属品(バック、バンドなど)も希望者に貸し出します。

 

システムを変更し、貸出会に変更して2年目でしたが、ご参加いただいた方々の進行へのご協力で何とか予定の3時前には終えることができました。ありがとうございました。