学校のブログ
2月1日(水)
2月になりました。
本日夜から天候が悪化するという報道がされています。
明日の天候状況によっては、登下校について、連絡とお願いをすることがあるかもしれません。
マチコミメールでの連絡を確実に受信できるよう、ご配慮願います。
2月1日から2日にかけての暴風雪と高波及び大雪について 令和5年1月31日(火)13時 札幌管区気象台発表 2月1日から2日にかけて低気圧が発達しながら北海道付近を通過し、低気圧通過後は強い冬型の気圧配置となるでしょう。 |
1月31日(火)
選挙集会3校時
選挙管理委員の3名と全候補者・全責任者が体育館に集まり、そこから各教室への中継放送を行いました。
投票は今回も一人一台端末を活用して、Googleフォームで行いました。
候補者はこれまでのよい取組を踏襲しつつも、新たな取組にチャレンジしようとする演説をしていました。
開票結果は、明日の朝、発表します。
選挙管理委員3名
書記候補6名
副会長候補4名
会長候補2名
1月30日(月)
とても寒い朝でしたが、日中はそれなりになりました。(午前7時-21℃、午前11時-5℃)
コスモス学級作品
コスモス学級の掲示板に、四季を表した作品が飾られています。
「色」「飾り(植物や昆虫など)」が、その季節にとてもフィットしています。
ブラボーです。
立ち止まってじっくりと鑑賞しました。
1月27日(金)
4年生は学級活動の時間に、卒入学式の装飾づくりに取り組んでいました。
本校の卒業式は3月18日(土)、そして入学式は4月7日(金)を予定しています。
教えたり、教わったりしながら、作業の分担をしながら、なかよく楽しく取り組んでいました。
1月26日(木)
昨日まで、連日のホームページによる注意喚起でした。
不安を煽ってしまいました。申し訳ありませんでした。
しかしながら、危機管理の鉄則として「最悪を想定することが肝要」と言われています。
児童の安全な登下校が確保されない事態を想定しておく必要がありました。
実際、札幌市、江別市、石狩市等では臨時休校が行われていました。
ご容赦願えればと存じます。
さて、本日は、昨日までの全国・全道的な悪天候が「本当なの?」というぐらい、陽射しがあり、気温-7℃、風速1m【午前11時現在】の穏やかに(?)感じる1日になりました。
※スケート学習からもどってきた担任は「寒かったです。」と言っていました。→「穏やか」ではないようです。
スケート学習6年
来週には記録会が予定されています。記録をとるなど、各グループの練習は本格的になってきました。
1月25日(水)
連日のお知らせです。
明日の天候状況によっては、登下校について、連絡とお願いをすることがあるかもしれません。
マチコミメールでの連絡を確実に受信できるよう、ご配慮願います。
1月24日から26日にかけての暴風雪と高波及び大雪について 令和5年1月24日(火)14時 札幌管区気象台発表 昨日の予想より暴風雪や大雪となる地域と期間が拡大しました。 北海道地方は、26日にかけて冬型の気圧配置が強まるため、西または北西の風雪を伴い非常に強く吹き、海は大しけとなるでしょう。 |
スケート学習5年生
→曇り空、粉雪が舞い、昨日よりも寒かったです。5年生は前回が中止だったので、今日は実施できてよかったです。
1月24日(火)
連日のお知らせです。
明日の天候状況によっては、登下校について、連絡とお願いをすることがあるかもしれません。
マチコミメールでの連絡を確実に受信できるよう、ご配慮願います。
1月24日から26日にかけての暴風雪と高波及び大雪について 令和5年1月23日(月)13時 札幌管区気象台発表 23日から24日にかけて低気圧が北海道付近を通過し、低気圧通過 |
スケート学習3年生
→雪は降りませんでしたが、とっても寒かったです。指導ボランティアのみなさん、お手伝いの保護者の方々、ありがとうございます。
1月23日(月)
数日前から、明日24日(火)と明後日25日(水)の天候は、全国的に大荒れだという報道がなされています。
状況によっては、登下校について、連絡とお願いをすることがあるかもしれません。
マチコミメールでの連絡を確実に受信できるよう、ご配慮願います。
令和5年01月23日10時39分 札幌管区気象台 発表 北海道付近は、23日ははじめ高気圧に覆われますが、次第に日本海から前線を伴った低気圧が近づくでしょう。24日は低気圧が通過し次第に冬型の気圧配置となりますが、夜にはサハリン付近から別の低気圧が南下する見込みです。このため、24日にかけて大気の状態が非常に不安定となり、気圧の傾きが大きいでしょう。 石狩・空知・後志地方の23日9時の天気は、曇りまたは雪となっています。 23日は、曇りのち雪でしょう。 24日は、曇り時々雪の見込みです。 海の波の高さは、23日は1.5メートルとやや高いでしょう。24日は2メートルのち3メートルと高くなる見込みです。 |
1月20日(金)
夜半からの大雪により、スケートリンクの除雪が間に合わず、1・2校時に予定していた5年生のスケート学習が中止になってしまいました。
天気予報によると、今日の夜から明日にかけて、そして来週前半と、悪天候が予想されています。
登下校の対応について、各家庭へ連絡を行うこともありますので、マチコミメールの確認をよろしくお願いいたします。
令和5年1月19日(木)13時 札幌管区気象台発表 20日は低気圧が発達しながら夜にかけて北海道付近に近づき、21日にかけ |
2年生スキー学習 3・4校時
1月19日(木)
学校再開2日目、各学年のスケート学習が始まりました。
今日は、3年・1年・6年生の学習がありました。
今年度は7名のボランティアのみなさんにご指導いただきます。
保護者の方々が、靴ひもを結ぶのに苦戦している子のお手伝いに来てくださいました。
お忙しいところ申し訳ありません。心から感謝申し上げます。
そして、スケートリンクを設営していただいている業者の方々にも感謝しています。
暖気の影響で、完成したリンクが使えなくなることがありました。
どうなることかと心配しましたが、学校再開に間に合わせていただいたことにも御礼申し上げます。
ありがとうございます。
シーズン終了まで大事に使わせていただきます。
子どもたちの活動している様子を撮影するのを忘れてしまいました。すみません。(夕焼けのリンク)
1月18日(水)
学校としては、令和5年の始まりです。
本日の全校朝会での挨拶です。
「夢を持つこと」「コロナそしてインフルエンザ予防もしっかり」の2点をお話ししました。
みなさんおはようございます。 冬休みはどうでしたか? さて、みなさん初夢はみましたか? 初夢の「夢」は夜寝ているときに見るものだけれど、「夢」という言葉にはもう一つ意味がありますね。 そうですね。 スポーツ選手や宇宙飛行士になりたいとか、ケーキ屋さんやお花屋さんなどのお店をやりたいなどの夢を持っているひともいるでしょう。 夢を持つことはとてもいいことです。 夢を持つことで目標にむかってたくさん努力をする気持ちがわいてきます。 でもまだ何も夢がないなぁ、というひともいるでしょう。 夢を探すことを夢にしましょう。 スケートが出来るようになりたい、とか、100点取りたいでもいいですね。 一年の始まりに、一人ひとりひとりが自分に合った夢を考えてほしいと思います。 新型コロナウイルスもまだおさまっていませんし、インフルエンザもはやりそうです。 おわります。 |
本年もご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。
←五年一組の児童が「がんばること」の発表を行いました。
12月23日(金)
明日から25日間の冬休みに入ります。
全校朝会での校長からのお話 いよいよ明日から冬休みですね。 「凡事徹底(ぼんじてってい)」「何でもないような当たり前のことをしっかりと行ってください」とお願いし、玄関の靴をきちんと整えて置いていました。 お勉強もがんばっていました。
体がなまってしまって、学校が始まったときに元気が出ません。 日々のリズムといえば、宿題はなるべく毎日、午前中にやってしまいましょう。そうすればすぐ終わる量になっています。 もうひとつ大事な宿題があります。 それは家族のお手伝いです。 それでも、まだまだ時間はあると思います。 ぜひ、本を読んでください。1冊でもいいです。図鑑を眺めるだけでもいいです。 寒い季節ですから、風邪やインフルエンザも心配です。 1月18日には、全員の元気な顔を見られることを先生は楽しみしています。
|
今年度、これまでの教育活動に対してのご理解とご支援に、心から御礼申し上げます。
よいお年をお迎えください。
千歳市立桜木小学校教職員一同
12月22日(木)
体調を崩し、1週間ぶりの出勤になりました。
この間、登校日には毎日続けていた「ホームページの更新」が滞ってしまいました。
毎日、平均して、300から500くらいの閲覧数がありましたので、本当に申し訳ありませんでした。
健康が回復しましたので、また続けます。よろしくお願いいたします。
毎朝、玄関前で挨拶をします。
子どもたちの中には、元気が出なかったり、兄弟姉妹やお友達とけんかをして、不愉快な思いをしながら、登校しているかもしれない。
今日の朝は、久しぶりだったせいか、そんなことを思いました。
「今日も登校してきました。ありがとうございます。」
心の中で思いながら、大きな声であいさつをしようと思います。
12月14日(水)
お願い 12月14日から16日にかけての暴風雪と大雪について
令和4年12月13日(火)14時00分 札幌管区気象台 13日は、低気圧が発達しながら日本海北部から間宮海峡へ進むでしょう。その後、14日から16日頃にかけて、北海道付近は強い冬型の気圧配置となる見込みです。 日本海側では、14日昼前から15日にかけて西の風が雪を伴い非常に強くなり暴風雪となる見込みです。猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風に警戒してください。 14日から16日にかけて降雪が続き、 日本海側ではまとまった降雪量になるところがある見込みです。大雪による交通障害やなだれに注意してください。また、13日夜から14日朝にかけては、湿り雪による電線着雪のおそれがあります。 なお、低気圧の発達の程度によっては暴風雪となる地域や期間が拡大する可能性があります。 |
マチコミメール等を利用して、「臨時休校」あるいは「登校時刻の変更」などの連絡をする場合があるかもしれません。学校からのお知らせは、確実に受信できるようよろしくお願いいたします。
12月13日(火)
1年生は、「学びのやくそく」のふりかえりをタブレットで行っていました。
Googleフォームから回答しています。
ICT支援員さんもお手伝いしてくれましたが、
サポートは少なめでした。
「紙でやるより、楽しいよ」
どんどん技術を高めています。
「子どもってすごいです」
12月12日(月)
図書室の紹介
子どもたちの大好きな図書室です。
冬休みのための貸し出しも行っています。
図書委員会も「おすすめの本」を紹介しています。
12月なので「クリスマス」に関連した装飾も素敵です。
12月9日(金)
こんなにも寒いのに、外で元気に遊ぶ子がいて、すごいなあと思います。
雪が降る前に比べると、人数は減っているのですが、
「身支度(暖かい服装)が整っていないと、外遊びはできませんよ」
と指導していることも一因です。
雪があって、寒い北海道の冬を、大いに楽しんでほしいなあと思います。
当然、体調が良い時に限ります。
12月8日(木)
6年生 算数S「算数の学習をしあげよう」P201
こんな問題を解いていました。
①(198+84)+16=
②6.3+1.75+3.7=
「くふうして計算してください。」
①(198+84)+16=198+(84+16)
=198+100
=298
②6.3+1.75+3.7=(6.3+3.7)+1.75
=10+1.75
=11.75
簡単な計算(答えが整数になるようなところ)を先にやるといいんですね。
それに気づくことができるかがポイントです。
12月7日(水)
給食指導の変更について
文部科学省・北海道教育委員会を経由して、千歳市教育委員会から下記の内容で通知が出されました。
○各校での給食等の指導では、これまで「黙食」の徹底など基本的対処方針に沿って適切に対応いただいていたところですが、学校や学級の感染状況によっては、衛生管理マニュアルに沿って「児童生徒間で会話を行うことも可能である」こと。 ○ただし、「引き続き、班隊形などにはせず、換気の確保なども行い、大声での会話を控えるなどの食事マナーに配慮させる」こと。 |
全ての都道府県においての通知になることから、本校も今週5日(月)から、指導を変更しております。
「隊形を変更しない(全員一方向を向いて食べる)」「換気を十分に行う」「大声での会話をしない等、食事のマナー」について、指導しています。
5年2組 給食時間
「会話することが可能」になりましたが、これまでとあまり変わらずに静かな時間でした。
12月6日(火)
昨日に引き続き、参観日(全学年2組)でした。
本日もたくさんの保護者の方々にご来校いただきました。
ありがとうございました。
2年2組 道徳「おせちのひみつ」
3年2組 国語「今年を漢字一文字で表そう」
4年2組 道徳「みんなちがって、みんないい」
12月5日(月)
雪が積もりました。グラウンドはすっかり雪化粧です。
参観日(全学年1組)でした。
5校時が授業参観でしたが、前半と後半に分けて、教室が密にならないようにしています。
1年1組「クリスマスリースづくり」
保護者様と子どもたちが協力しての活動です。
終了後は、学級懇談会を開催しました。
明日は「全学年2組」の参観日です。本日と同様の日程で進めます。
12月3日(土)
令和4年度男女共同参画社会づくり標語コンクール
昨日17時から総合福祉センターで開かれた表彰式に参加してきました。
標記のコンクールは、平成20年から、6年生を対象にスタートし、
今年度は市内16の小学校から521作品の応募があったそうです。
本校からは、6年2組の「河元えり(かわもとえり)」さんが『入選』を受賞しました。
作品「男女共 差別なくして 公平に」
河元さんのお母様、他校の教職員、受賞者の保護者の皆様といっしょに祝福させていただきました。
河元さん、おめでとうございました。
この後は、市役所や広報物でも紹介されるそうです。
【入賞作品の展示】
日時 12月7日(水)~16日(金)夕方
場所 市役所本庁舎1階 市民ロビー
12月2日(金)
今朝は、とても冷え込んだので、グラウンドに霜柱がお花の群生のようになっていました。
昨日、「スケート貸し出しの案内」を発行しました。
貸出業務の負担軽減のために、今年度からの貸し出し方法の変更をしております。
本日、「補足説明版」を追加で発行しております。
以下、ご確認をお願いいたします。
【補足説明】 ・貸し出しは、原則として一家庭につき1足としますが、1足ずつ貸し出した後に、スケートが残っている場合は、2足以上貸し出すことができます。 ⇒「『原則として一家庭につき1足』であれば、兄弟姉妹全員に貸し出してもらえないのではないか?」というご心配をいただいています。昨年度の貸し出し数は167足(貸し出し可能192足)でした。希望する各家庭にまず1足貸し出した上で、2足目、3足目を貸し出すことができると見込んでいます。 |
12月1日(木)
12月になりました。
今日の3時間目はコスモス学級で子どもたちといっしょに学習をしました。
教室の廊下には、室内なのに「ゆきだるま」がありましたよ。
「これは、ぼくがつくったんだ。」とおしえてくれました。
ぼうしをかぶって、にこにこしています。
見ている自分も笑顔になりました。
11月30日(水)
千歳市小中学校教育作品展
千歳市民ギャラリーで開催されていましたので、行ってきました。
各校から力作が寄せられています。
本校からも、図工作品12点、書写作品25点が展示されています。(2階です。)
お時間がございましたら、ぜひご観覧ください。
【令和4年度千歳市小中学校教育作品展のご案内】
・本日から12月8日(木)9:30~16:30
※5日(月)は休館日です。8日(木)は15:30で終了します。
11月29日(火)
1年1組授業公開「国語科 じどう車くらべ」2校時
これまでの学習の流れと同じく、クレーン車の「しごと」と「つくり」を見つけるために、赤色と青色のサイドラインをひかせることで、視覚的に理解できるように進めていました。
「必要なことのみをまとめて記載すること」を繰り返して指導していました。
中・高学年になり、長文を要約することを、嫌悪感なくできるようになるだろうなと思いました。
11月28日(月)
5年算数「面積の求め方を考えよう」
これまでの授業では、「平行四辺形」「三角形」の面積の求め方を考えてきました。
そして、今日は「台形」です。
台形の面積は、これまで習った「平行四辺形」や「三角形」の面積の求め方をもとにすると、求められるという
学習の流れです。
台形の面積=(上底+下底)×高さ÷2
理屈が理解できると本当に楽しいし、ゴール(答え)は一緒でも、途中の道のり(解き方)はいろいろあるのが、興味をそそられる学習内容です。
11月25日(金)
太陽が昇るのがどんどん遅くなり、ふとんから離れるのがつらい今日この頃です。
保健室の掲示板「すいみんでつかれをとろう」
動物によって、睡眠時間に違いがあります。
(私の睡眠時間は、「うし」と「ぶた」の間です。)
どっちの生活リズムを選ぶ?
お子さんの生活リズムは整っていますか?
・朝早く起きると…
・夜の遅い時間まで起きていると…
話題にしていただければと思います。
11月24日(木)
3校時に、市内全校で行っている「QーU検査」の2回目をを全学年で実施しました。
「QーU検査」 ・学校生活における児童生徒の満足感や意欲、学級集団の 状態等を質問紙によって測定するもので、実施校においては、教員の日常観察や面談による児童生徒理解を補い、児童生徒や学級の状態の客観的・多面的な理解に活用でき、いじめや不登校、学級の荒れ等の未然防止に役立てることができます。 |
基本となるのは、各担任や教職員全体での直接的なかかわりですが、検査結果をさらに分析し、学年や学校全体で対応策を検討し、児童一人一人の困り感に寄り添い、適切な支援を行っています。
「凡事徹底」
6年生の靴置き場です。
上靴がきれいに入れられています。
11月22日(火)
玄関ホールの大型掲示板に、一年生の「書写(硬筆)」作品が貼りだされています。
時間をかけて丁寧に仕上げていることがよくわかります。すばらしいです。
11月21日(月)
今朝は、雷と強い雨があり、登校時に重ならないかと心配していましたが、7時30分ころから晴れ間が見え始め、雨もおさまりました。
【お願い】
さて、本日のような天候ですと、車での送迎が多いのですが、危険な降車場面があったと学校にお知らせがありました。
「車を停車し、歩道側ではなく、反対の車道側に、児童を降車させていた」というのです。
説明するまでもなく、大変危険なことですので、絶対におやめください。
ご協力をお願いいたします。
11月18日(金)
社会見学3年生
「イランカラプテ(こんにちは)」
3年生は、社会見学で「民族共生象徴空間 ウポポイ」にバスで出発しました。
※大型バス2台です。
ウポポイ(Upopoy)は、北海道白老郡白老町にある「民族共生象徴空間」の愛称[1]。主要施設として国立アイヌ民族博物館、国立民族共生公園、慰霊施設を整備しており、アイヌ文化の復興・創造・発展のための拠点となるナショナルセンターである[2][3]。「ウポポイ」とはアイヌ語で「(おおぜいで)歌うこと」を意味している[4]。~『ウイキペディア』から引用~ |
今後、学習のまとめを行いますので、本ホームページでも紹介したいと思います。
11月17日(木)
札幌で初雪が観測されました。
千歳も、今日の朝、ひらひらと雪が舞っていましたが、正式な発表はまだのようです。
いよいよ冬が到来です。
登下校時の服装・帽子・手袋・マフラー等の防寒具について、ご用意をお願いいたします。
11月16日(水)
雪が降りそうなぐらい、冷え込んだ朝。
子どもたちはとても元気に登校してきました。
「おはようございます。」
あいさつの声が大きく響いています。
恥ずかしそうで、小さな声の子もいますが、あいさつを交わしたことに変わりはなく、
本当にうれしく思います。
※中央に見える3年生は、離れていてもいつも大きな声であいさつをしてくれます。
※頭をぺこりと下げてあいさつをしてくれます。
(立派なので、「もう一回お願いね。」と言って撮影しました。)
11月15日(火)
12日土曜日、学芸会でのご来校・ご観覧・応援、ありがとうございました。
朝、いつもの校舎周辺の点検に出かけると…
かわいらしい「リス」を発見しました。
「リス」は2匹いました。
※画像中央にいます。
動き回るので、撮影は難しかったです。
1匹しか撮れませんでした。
でも、ラッキーでした。
11月12日(土)
学芸会を全学年の参加で開催することができました。
保護者の皆様、ご来校・ご観覧ありがとうございました。
学芸会開会のあいさつ
学芸会テーマ「開花~みんなの努力が花開く」
日頃より保護者の皆様には、子どもたちの健やかな成長にご理解とご支援を賜り、深く感謝申し上げます。学校では、芸術の秋に心弾むこの季節に、子どもたちの自主性や主体性、互いに認め合う態度の育成など、ふだんの授業だけに留まらないさらなる成長をめざし、様々な行事を実施しています。そして、今年度の秋は、学芸会を二年ぶりに開催することができました。
コロナ禍の中で、学校閉鎖等も行いましたし、学芸会を実施するか否か判断に悩みました。しかし、子どもたちに何とか学芸会を経験させたいという思いと、6年生は最後の学芸会になるということから、あわせて、保護者の皆様に、お子さんの健康管理を徹底していただいたおかげもあり、学芸会を実施することができました。心から感謝申し上げます。
さて、子どもたちは、楽譜を手にし、 曲のイメージを膨らませ真剣に練習に取り組み、様々な表現への工夫を重ねながら、いよいよ本番を迎えようとしています。「表現する喜び」「友達と協力することの大切さ」「互いに認め合う態度」ということについても一緒に学び、着実に成長してきた子どもたちの姿は、この行事への取組の成果でもあります。
保護者の皆様、子どもたち一人ひとりが創り上げてきた演奏がつながり、そして一つとなり、豊かに関わり合いながら花開く舞台をどうぞお楽しみください。必ずや鑑賞された皆様の心に、子どもたちからの笑顔と感動がどこまでも染み渡っていくものと思っております。
左 はじめのことば 1年 中 2年 右 3年 ※グループ演奏
左 4年 中 5年 右 おわりのことば 6年
11月11日(金)
いよいよ明日は学芸会です。
ご来校をお待ちしております。
なお、コロナ渦での行事のため、さらに感染状況も悪化しておりますので、一家庭保護者2名までの観覧でよろしくお願いいたします。
第45回学芸会 上演時刻のお知らせ【11月8日火曜日、発行文書から】
登校時刻 上演時刻(予定) 下校時刻(予定)
1年生 8:15 9:00 9:35
2年生 8:15 9:35 10:00
3年生 9:05 10:00 10:25
4年生 9:30 10:25 10:50
5年生 9:55 10:50 11:30
6年生 10:20 11:15 11:45
※上演時刻が、遅くなることがあります。ご承知おきください。
【保護者の皆様の出入りについて】
・保護者の皆様の入退場につきましては、一方通行になっております。案内に従って、お進みください。
・感染対策として、上演時刻の15分前より校舎内にお入りいただきます。(案内があるまで、外でお待ちください。)
・イスは2個ずつ近づけて設置します。1家庭1か所をご使用ください。
11月10日(木)
北海道の新規感染者数が9545人と過去最多を更新しました。
学芸会は明後日12日(土)になりました。
学校では基本的な感染対応の徹底を教職員に指示し、学級指導を行っています。
ご家庭においてもご協力をお願いいたします。
左 2年生 中 4年生 右 6年生
11月9日(水)
学芸会の各学年の取組は、仕上げの段階にきています。
左 1年生 中 3年生 右 5年生
学級閉鎖、学校閉鎖もありましたので、子どもたちは、限られた時間を大切にし、集中して練習しています。
11月8日(火)
きょう夜は「皆既月食(かいきげっしょく)」
2022年11月8日(火)は18時ごろから22時ごろにかけて月食が起こります。また今回は月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。皆既食中に惑星食が起こるのは非常に珍しく、日本ではなんと442年ぶりです。 |
天気も良さそうですので、夜の天体ショーをお楽しみいただけるかと思います。
11月7日(月)
「立冬」
暦の上では、冬の始まりです。
さて、今週末土曜日の学芸会の開催について、下記の文書を配布しております。ご確認とご理解をよろしくお願いいたします。
令和4年11月7日
千歳市立桜木小学校 保護者の皆様へ 千歳市立桜木小学校長 学芸会当日に学級閉鎖となる学級が出た場合の対応について
立冬の候、保護者の皆様におかれまして、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。 さて、標記の件が発生した場合、学校としては下記の通り対応いたしますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 記 1.対応 ○学級閉鎖のある学年については別日に実施し、閉鎖のない学年は予定通りに実施します。なお、閉鎖のある学年の実施日は、後日お知らせします。 ○閉鎖のある学年が出た場合、閉鎖のない学年の開始時刻や登校時刻に変更はありません。 2.対応確定の理由 ○学芸会に向けて努力してきた子どもたちの発表の場を確保するため。 ○学校の教育活動は、学年を単位として取り組んでおり、学芸会も同様であるため。 ○新型コロナウイルス感染症の対応は、道教委・市教委より指導があり、その通りに行う必要があるため。 ○第8波の発生が懸念され、全体を先延ばしした場合、開催自体が危ぶまれるため。 3.保護者の皆様へのお願い ○学級閉鎖にならないために、体調不良時の登校については慎重に判断してください。不安な場合は、学校にお知らせください。 ○新型コロナウイルス感染症は、誰しもが感染する可能性があります。個人の特定や誹謗中傷などは厳に慎んでいただきますようお願いします。 |
11月4日(金)
今回の学校閉鎖については、急な決定とお知らせだったにもかかわらず、
ご理解と多大なるご協力を賜りました。心から感謝申し上げます。
本日、4年生以上は、持ち帰ったタブレット端末を用いて、
オンラインでの朝の会と学習課題の提示を行いました。
2日(水)に欠席だった児童のご家庭におかれましては、
タブレット端末の受け取りでのご来校、本当にありがとうございました。
引き続き、6日日曜日までの期間について、子どもたちの健康観察をよろしくお願いいたします。
11月2日(水)
令和4年11月2日
保護者の皆様
千歳市立桜木小学校長
【重要】新型コロナウイルス感染症にかかる学校閉鎖について
保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただいておりますことに、心から感謝申し上げます。
さて、本日現在、3学年5学級の学級閉鎖があり、そのうち複数学年(1年、2年)が学年閉鎖となっています。
つきましては、学校全体への感染拡大を防ぐことを目的に、11月3日(木)~11月6日(日)について、学校閉鎖(全学年、全学級閉鎖)といたします。急な対応となり、申し訳ありません。なお、本日は、通常通りの下校となります。よろしくお願いいたします。
1 学校閉鎖の対象及び期間
【対 象】:全学年、全学級児童
【閉鎖期間】:令和4年11月3日(木)~11月6日(日)
2 保護者の皆様へお願い
・ご家庭において、お子様の健康観察をお願いいたします。発熱等の風邪症状が見られる場合については、学校にご連絡をいただき、自宅での休養や病院の受診をお願いいたします。また、場合によっては、千歳保健所へご相談ください。
・児童、同居するご家族が、感染、抗体・抗原・PCR検査を受検した、また濃厚接触者に特定された場合は、児童本人も自宅での健康観察をお願いしています。ご連絡をお願いいたします。
・本校では、罹患した児童やご家族はもとより、本校に在籍する児童や職員に対する偏見や差別が生じないよう、罹患した人物を特定したり、うわさを広めたりしないよう指導しております。うわさや偏見、差別等が生じないよう、ご家庭におかれましてもご指導をお願いいたします。
3 連絡事項
・4年生以上の児童には、タブレット端末を持ち帰らせます。
(11月4日金曜日、午前9時、「Google meet」を利用して、朝の会と学習課題の提示を行います。)
・1~3年生に児童には、マチコミメールで学習課題をお知らせします。
・次週の各学年の時間割については、マチコミメールでお知らせします。
※何か不明な点がございましたら、学校(℡0123-22-3301)または市役所代表電話(℡0123-24-3131※休日の場合)まで、お問い合わせください。
11月1日(火)
11月になりました。
食に関する指導4年生
給食センターから栄養教諭さんを講師にお迎えし、食に関する指導(食育)を行いました。
テーマ「野菜についてもっと知ろう」
次の野菜は「実」「根」「葉」「茎」「花」のどれでしょうか?
「もやし」は?
「たけのこ」は?
少し考えてしまいますよね。
10月31日(月)
第4回PTA役員会を予定していましたが、
新型コロナウイルス感染症の状況が再び悪化してきており、学級閉鎖のクラスもあることから、
本日の開催は中止しました。
議題は、今後のPTA活動(「スケート委員会の活動」「北斗中校区PTA交流会」等)についてでした。
感染状況を見極め、役員の皆様と日程を調整し、別日程を検討いたします。
図書委員会による図書の貸し出し
(1年生への貸し出しです。
「貸してください。」
「はい、どうぞ。」)
10月28日(金)
学芸会に向けて 1年生
体育館での練習がスタートしました。
1年生は、並ぶ場所の確認からです。
すぐに自分の場所を覚え、演奏の練習をしていました。
10月27日(木)
学芸会に向けて 2年生
テーマ「さくらぎ森の音楽会」
今日は「むしの声」という曲の合奏練習でした。
10月26日(水)
今朝はとても寒く、グラウンドに霜が降りていました。
学芸会に向けて 4年生
4年生も3曲、発表します。
パート練習を中心に取組を進めています。
10月25日(火)
【重要】新型コロナウイルス感染症にかかる学級閉鎖について
この度、本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
本校では、5年1組を学級閉鎖とすることといたしました。
つきましては、下記のような対応をとることといたしました。保護者の皆様には、趣旨を十分にご理解いただき、感染の拡大防止にご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。
尚、学校では、引き続き「三密の回避」「適切なマスクの着用」「手洗いの励行」の他、換気や消毒等を実施し、感染防止に努め、教育活動の継続に取り組んでまいります。
1 学級閉鎖の対象及び期間
【対 象】:5年1組
【閉鎖期間】:令和4年10月25日(火)放課後~10月29日(土)
※きょうだいについては、この措置を受けて登校が制限されるものではありません。
2 保護者の皆様へお願い
・ご家庭において、お子様の健康観察をお願いいたします。発熱等の風邪症状が見られる場合については、学校にご連絡をいただき、自宅での休養や病院の受診をお願いいたします。また、場合によっては、千歳保健所へご相談ください。
・兄弟姉妹を含め、同居するご家族に、発熱等の風邪症状が見られる場合、児童本人の登校については、ご家庭において、症状や状況等を踏まえ、慎重にご判断いただきますようお願い申し上げます。
・児童、同居するご家族が、感染、抗体・抗原・PCR検査を受検した、また濃厚接触者に特定された場合は、児童本人も自宅での健康観察をお願いしています。ご連絡をお願いいたします。
・本校では、罹患した児童やご家族はもとより、本校に在籍する児童や職員に対する偏見や差別が生じないよう、罹患した人物を特定したり、うわさを広めたりしないよう指導しております。うわさや偏見、差別等が生じないよう、ご家庭におかれましてもご指導をお願いいたします。
※何か不明な点がございましたら、学校(℡0123-22-3301)まで、お問い合わせ下さい。
10月24日(月)
学芸会に向けて 6年生
本番に向けての取組が始まっています。
最後の学芸会、6年生の器楽合奏は3曲です。
現時点では、楽器ごとのパート練習を中心に進めています。
10月22日(土)
土曜授業(今年度2回目)、全校参観日
新型コロナウイルス感染症拡大(第7波)のため、9月上旬に予定していた参観日を、
本日の土曜授業に合わせて開催しました。
多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
現在行っている保護者アンケートへのご意見で、
「子どもたちの学校での様子をもっと知りたい」
といった内容のものが寄せられています。
感染状況を見極めながら、そして、あらゆる手立てを工夫することで、
児童の教育活動を発信するよう努力いたします。
左 1年生授業の様子
右 控室
(各教室の授業を電子黒板でライブ配信)
本日のご来校に感謝申し上げます。ありがとうございました。
10月21日(金)
総合的な学習の時間「マイトライ~ゆうまい川たんけん~」3年
埋蔵文化センターから講師様をお迎えしての授業でした。
午前中に、勇舞川に出かけ、生き物を採集したり、川の流れを観察したりしました。
そして、5校時。
まず、採集してきた「水生昆虫」や「貝」「エビ」などを分類しました。
次に、分類したものの「名前」を教えてもらいました。
最後に、スケッチをしました。
グループに分かれて、一人一人の児童が思いっきり体験できる学習活動でした。
講師の先生に、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
10月20日(木)
秋が深まってきました。
児童会認証式 5校時
後期の児童会が始まっています。
児童会書記局と各委員長には校長から、
その他の委員には各担任から、
「認証書」を授与しました。
委員になった子どもたちの主体的な取組を大いに応援します。
会長さんの決意表明【選管だよりから引用】
この学校のリーダーとしてしっかりみんなをまとめて、何が足りないのかを考え、色々な企画を実行して、学校全体を明るくできるようにがんばるのでよろしくお願いします。
10月19日(水)
私たち教職員も勉強(研修)をしています。
北海道教育委員会石狩教育局から、2名の指導主事の講師をお迎えして、
「学校教育指導」が行なわれました。
全学級の授業公開を行い、児童下校後には、全教職員が参加しての研修会を行いました。
各自が授業の振り返りを行い、互いに良かった点や改善点を出し合いました。
最後に、指導主事のお二方から、他校の実践例等を踏まえたアドバイスをいただきました。
10月18日(火)
PTA花壇の後片付けを行いました。
3回の中止がありましたが、延べ30名以上の会員様のご協力を賜りました。
本日は3名のお母様に来ていただきました。
校地に入る際、きれいに手入れされた花壇を見ると、心が落ち着きました。
お手伝いしていただいた皆様、一年間、本当にありがとうございました。
10月17日(月)
後期がスタートして1週間が経ちました。
始業式で、
「凡事徹底(ぼんじてってい)」【意味】当たり前のことを一生懸命にやること
のお話をし、手始めに「履いている靴をきれいに下駄箱にいれること」を提案しました。
写真のように、とてもきれいに靴が入れられています。
大変立派です。
この後も、この状態をキープできるかが大事ですね。
10月13日(木)
今日は、次年度の新入学児童、保護者様対象の「新入児教室」を開催しました。
内容は、以下の通りでした。
・各種検診(内科、歯科、視力、聴力)
・検査(知能検査)※新入学児童対象
・説明会 ※保護者対象
保護者の皆様には、入学に向けての準備や本校の教育活動について説明させていただきました。
初めての入学に際しては、初めてでなくても、心配事が数多くあることと思います。
子どもたちの成長にともにかかわるものとして、丁寧に対応していきます。
次回は2月に「1日体験入学」を予定しています。
10月12日(水)
日本教育公務員弘済会北海道支部様から、百科事典が寄贈されました。
弘済会様の「ブックパック」という事業として、本校が寄贈を希望し、本年度、全道で90校ほどが選ばれたそうです。
本日、校長室で贈呈式が行われました。
児童の読書環境の充実に寄与してくださいました。
弘済会様、ありがとうございました。
10月11日(火)
後期のスタートです。
始業式の始まる時刻に、日が差して、空が明るくなりました。
1校時の始業式では、次の四文字熟語でお話ししました。
「凡事徹底(ぼんじてってい)」
【意味】当たり前のことを一生懸命にやること
〇前期の自分よりもさらに成長させるために、地道にコツコツと当たり前のことを当たり前のように行っていくことの大切さを伝えました。
・挨拶をする ・感謝をする ・間違ったことをしたら素直に謝る ・目標を立てて行動する
・掃除をする ・勉強をする 等々
〇手始めに「履いている靴をきれいに下駄箱にいれること」を提案しました。一つ一つを丁寧にやることで、他にも良い影響を与えていきます。
他校の画像
※きれいにそろっています。
PTA花壇の草取り作業を予定していましたが、雨天のため、中止としました。
次回の今月18日(火)が最終回となり、後片付けを行う予定です。
10月7日(金)
前期の終業式を迎えました。
コロナ禍の中、各行事の開催が心配されましたが、
感染状況や天候にも恵まれ、運動会等々、実施できたことを本当にうれしく思います。
ご家庭におかれましては、日々の感染対応へのご協力に心から感謝申し上げます。
さて、終業式では、以下のことについて話しました。
①あいさつがとてもよくなったこと
・4月当初から児童玄関で子どもたちを迎えています。夏休み明けぐらいから、あいさつをする子がとても増えました。児童会の「あいさつ運動」の取組も後押しをしてくれました。そして、あいさつの他に、いろいろなことを話してくれる児童がいます。「四つ葉のクローバーを見つけた」「ミサイルがこわかった」…あいさつの言葉はもちろんのこと、心も通い合わせることができて、とてもうれしいです。
②桜木小学校児童の善行【すばらしい行い】
・公園で遊んでいたお子さんがけがをしてしまったとき、桜木小学校の子どもたちが、励ましたり、水をくんであげたりしてくれたこと。(6月12日)
・脚が不自由なおじいちゃんに声をかけ、郵便物の投函を手伝ってあげたこと。(10月5日)
桜木小学校の子どもたちの優しさに感動しました。
3日間の秋休みがあり、11日火曜日から後期がスタートします。
これまでのご支援に深く感謝申し上げます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
校長 玉腰 武
10月6日(木)
今日は、教職員研修の一環として1年2組の授業公開を行いました。
国語科「くじらぐも」
教師が読んだ物語の間違えている語句を一つ一つ当てていくというゲームを通して、物語の場面の様子を正確に読み取り、その場面の情景を想像するという学習でした。
「先生、わざとまちがえているでしょ。」「急いで用意したから間違えちゃった。」
間違えた語句を指摘することに楽しさを感じ、全体が意欲的に発表していましたよ。
10月5日(水)
昨日、3年生は、給食センターから栄養教諭さんを講師にお迎えし、食に関する指導(食育)を行いました。
「このはたらきなーんだ?(食べ物のはたらき)」
食べ物を、下記の3つに分類し、そのはたらきを学ぶというものでした。
①エネルギーになるもの
②体をつくるもの
③体のちょうしを整えるもの
さて、問題です。次の3つは、①~③のどれでしょう?
・大豆 ・みかん ・うどん
いっぱい手を挙げて、知っていることを発表していましたよ。
10月3日(月)
10月になりました。
今週7日(金)が前期終業式、
10日の祝日「スポーツの日」を含めた3日間が秋季休業(秋休み)、
翌11日(火)から後期が始まります。
9月27日(火)、児童登校前にグラウンド築山に
シカの親子が来ていました。
本日も、5名のPTA会員様が来校され、花壇の草取りをしてくださいました。
今年度ものこり2回となりました。いつもご協力ありがとうございます。
9月30日(金)
修学旅行2日目でした。
無事に帰校しました。
全員が参加できたことを本当にうれしく思います。
週末で休養して、卒業までのこりの6か月間を、
自分を成長させるための日々として、大切に過ごしてほしいです。
9月29日(木)
コロナ第7波のため、延期していた修学旅行の1日目です。
天候は両日ともに「晴れ」の予報。
小学校6年間の集大成として、実り多き行事にしたいと、
6年児童は誓い、
引率教職員5名【教頭、教務主任、養護教諭、1組担任、2組担任】は子どもたちをサポートいたします。
※マチコミメールも配信されています。
9月28日(水)
1年生の体育科「マットを使った運動遊び」の授業です。
左 春に比べて、なわとびがとても上手になってきました。
右 なわをしっかりと結ぶことができるようになりました。
左 順番を守って、横にまっすぐころがります。
右 「後ろ回り」が上手な子の紹介。
⇒うさぎのようでかわいらしいですね。
9月27日(火)
不審者が学校に入ったことを想定しての「防災訓練」を行いました。
不審者役(千歳警察署員さん)が、保護者になりすまし、校内に入ってからは、不審な行動を繰り返したため、
110番通報をし、担任外の教職員が「さすまた」を用いて、空き教室に誘導しました。
各教室では、出入り口に机等でバリケードを築き、中に入られないようにしました。
空き教室において、不審者役の身柄がしっかりと確保されたことを確認し、校内放送で、全児童をグラウンドに避難させました。
児童も教職員も大変真剣な取組でした。
千歳警察署の警察官さんからは、「大変すばらしい内容でした。放送や先生のお話をおしゃべりせずに聞いたり、すみやかに避難したりできました。『お・は・し・も』もしっかりとできていましたよ。」
最初に取り組むべきは、「不審者に侵入させないこと」。
玄関や非常口等の施錠を忘れずに取り組みます。
9月26日(月)
先週22日(木)に下記の内容で文書を発行しています。
学習者用コンピュータの家庭での接続チェックについて(お願い)
秋風の候、保護者の皆様におかれましては、日頃より本校の教育活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。 さて、千歳市では児童一人一台の学習者用コンピュータが整備され、授業等で活用を図ってきました。今後、家庭への持ち帰りを実施していくにあたり、接続状況調査等を行うこととしました。 本校では、下記の日程で、進めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
1 日程 9月26日(月) 〇学習者用コンピュータの使用、ルールに関する学級指導 〇家庭での使用・持ち帰りに関する文書発行 9月27日(火)~ ●同意書の記入 10月3日(月) ●同意書の提出 〇接続に関する文書発行 10月7日(金) 〇学習者用コンピュータの持ち帰り 10月8日(土)~ ●家庭での接続チェック、『接続チェック』状況結果の記入 10月11日(火) ●学習者用コンピュータを学校へ持参 ●『接続チェック』状況結果の提出
2 留意点(略) |
ご確認をよろしくお願いいたします。
9月22日(木)
台風の後、涼しいどころか寒くなりました。
我が家ではストーブを使い始めています。
さて、先生方も、子どもたちへの「わかる、楽しい授業づくり」のために、
研修を行い、互いの授業を参観し合っています。
若手はベテランから、経験に裏打ちされた技術を学び、ベテランは若手から、新しい感覚での実践を習います。
今日は、2年生の授業でした。
授業者に向けて、参観者から、いろいろな方面からの助言がなされ、次の授業に活かされます。
PTA花壇の草取りに3名の保護者の方々に来校していただきました。
いつもありがとうございます。
9月21日(水)
昨日、北斗中学校の数学の先生にお越しいただき、
6年生に対して「算数(数学)」の授業をしてくださいました。
同日、信濃小学校でも「外国語(英語)」の授業が行われていて、
本校と信濃小さんの卒業生が進学する北斗中学校での学習の一部を体験し、
小学校卒業という近い将来への確かな意欲付けを図るのがねらいでした。
「計算力が大切になること」「数学の偉人のお話~ガウスなど~」等、中学校進学に向けてのアドバイスや「数学」という教科の楽しさ・美しさをわかりやすく教えてくださいました。
9月20日(火)
桜木小学校保護者の皆様
マチコミメール・電話でお知らせしておりましたが、
台風14号の接近により、本日は4校時からの授業開始となります。
【登校時刻11:05~11:15、給食あり、下校時刻は時間割通りです。】
児童の安全な登校について、最大限のご配慮をよろしくお願いいたします。
学校長
9月16日(金)
8時32分、4年生は予定通り社会見学に出発しました。
こちら千歳は、ぽつりぽつりと雨が落ちています。
帰校は、午後2時30分。
なんとか最後まで荒れた天気にならないことを祈ります。
9月15日(木)
玄関フロアーの掲示板に6年生の作品が飾られています。
幻想的なものが多く、油絵的なタッチの作品もありました。
9月14日(水)
出勤すると、北側の空に虹(にじ)がかかっていました。
3校時に「選挙集会」が行なわれました。
12名の候補者は、とても緊張しながら、自分の公約を力強く語りました。
投票は、3年生以上の学年が行ないました。
校長からは、以下の3点を話しました。
①候補者、責任者、選挙管理委員へのねぎらいの言葉
②当選しなかった人の公約も、ぜひ取り入れてほしいこと
③投票した人のチェック機能と、児童会役員への最大限の協力をお願いしたいこと
今回の投票は「一人一台端末」を活用しました。
結果は、正確に、そして瞬時に出ますが、
公開は明日の朝となっています。
9月13日(火)
明日の3校時に「後期児童会役員選挙集会」が予定されていて、
今日はそのリハーサルが行われました。
4年生以上の各学級から、意欲溢れる立候補者が出ています。
3年生以上の学年が選挙権をもっています。
事前にテレビ放送で流された「責任者の応援演説」でも候補者本人の前向きな姿勢が伝わってきました。
本人からの「学校のために、何をおこなうべきか」の発表を楽しみにしています。
9月12日(月)
6月10日(金)に、4年生が「桜寿会(おうじゅかい、自由ヶ丘老人クラブ)」のみなさんと一緒に植えたコスモスがきれいに開花しています。
「コスモスロード」。
色とりどりの花たちが咲き誇っています。
6回目のPTA花壇の草取り【全10回】がありました。
学級閉鎖等でお子様がお休みのため、2名の参加でした。
ご協力ありがとうございました。
9月9日(金)
学級閉鎖が2学級行われている状況ですが、災害は「コロナ禍だからおきない」ということはありませんので、予定通り避難訓練を実施しました。
本日は火災を想定しての訓練です。
理科室から出火したと仮定して、危険の少ない避難経路を確認して、グラウンドに向かいました。
わずかではありましたが、笑い顔で真剣さが足りないなあと感じた子どもがいましたので、
「避難訓練は、みなさんそれぞれの命を守る大切な学習です。」とお話ししました。
教室に戻る際には、おしゃべりはありませんでした。
9月8日(木)
大変残念なできごとが静岡県でありました。
9月5日、静岡県牧之原市の認定こども園の通園バスで置き去りにされた女児(3)が死亡した事件を受け、園は7日午後3時から記者会見を開き、事故に至った状況などを説明しています。 |
記者会見の中で園の理事長は
「死亡した女児がいないことを欠席と思い込んだ。」
とコメントしています。
全国各地で、登下校中のいたましい事件が現実的におきている中で、本校においては、欠席等の連絡を保護者様に確実に行っていただけるようお願いし、あわせて連絡がなかった場合は、学校から確認の電話をさせていただいています。
今回の件は、上記のことについて、改めて徹底する必要があると強く認識しました。
亡くなられたお子様そしてご遺族の皆様に心からお悔やみを申し上げます。
9月7日(水)
学級閉鎖がありましたが、明日の1年生の「札幌市円山動物園」見学学習は実施できそうです。
「どの動物を見る?」
グループで観察する動物を相談している姿が、うれしそうです。
雨が降りませんように。
9月6日(火)
台風11号について
千歳市教育委員会から通知が入っています。今後の気象情報に留意願います。
・台風11号の北上の影響で、千歳市も少しずつ風が強くなってきました。児童生徒の下校時は、周囲の落下物や交通安全などに注意するよう、改めての事前指導をお願いします。
⇒校内放送で指導しました。
・今後の天候ですが、夕方からさらに風は強くなり、夜中には雨も含めてピークになる見通しとのことです。
9月5日(月)
台風11号について
千歳市教育委員会から通知が入っています。今後の気象情報に留意願います。
「非常に強い台風第11号は、6日から7日頃にかけて日本海を北上し、北海道日本海側に接近
するおそれがあります。北海道地方でも暴風域に入るおそれがあります。」
【気象庁札幌管区気象台 9月2日(金)14時発表】
8日(木)に1年生の社会見学「札幌市円山動物園」が予定されています。
災害や事故なく、通り過ぎてくれることを願っています。
9月2日(金)
登校時、子どもたちは、いろいろなものを見つけては、見せてくれます。
まずは、お話を聞きます。
キラキラした子どもたちの眼、興味や関心を大切にしたいものですね。
四つ葉のクローバー。
「ラッキー」ですね。
「アゲハ蝶」の幼虫。
ピンボケなのが、残念。
色鮮やかでした。
PTA花壇の草取りがあり、6名の会員様にご来校いただきました。
涼しい季節にはなってきましたが、今日は少し汗ばむぐらいの陽気でした。
ご協力ありがとうございました。
9月1日(木)
今日から9月になりました。
本日、後期用教科書を配付しました。
児童が持ち帰りましたら、落丁等について、確認をお願いいたします。
小学生の時、折り目のない、新しい教科書を手に取ると、少し緊張したり、うれしい気持ちになったりしたのを思い出しました。
8月31日(水)
今日は、前線上に発生する低気圧の影響で、大雨に注意するよう予報が出されています。
集団一斉下校訓練を行いました。
台風、大雪、ふぶき等、校外でおきる危険に備えての訓練です。
外に出ることが危険な状況の場合は、保護者様に児童の引き取りをお願いすることになりますが、そこまで至らないケース時の判断として大切な学習です。
居住地ごとに「分団」を編制し、「整列の仕方」「地区の危険個所」を1年生から6年生までの全員で確認して、「分団長」を先頭に下校しました。
先頭の「分団長」が、全員がついてきているか、後ろを何度も振り返っているのが、「よいなあ」「すばらしいなあ」と思いました。
8月30日(月)
一人一台端末の活用が進んでいます。
ローマ字を学習していない低学年は、「タッチペン」を用いて、直接文字入力をしています。
端末で入力した各児童の付箋を、電子黒板に映します。児童それぞれが「どのような考えを持っているのか」一目瞭然です。
8月29日(月)
児童会活動を紹介します。
朝のあいさつ運動
今日も多くの子どもたちがあいさつをしていて、運動の成果が出ています。
後期児童会選挙「応援演説」リハーサル
事前の準備にもしっかり取り組んでいます。
【訂正】8月24日(水)に掲載した「学級閉鎖」について
8月24日(水)に掲載した「学級閉鎖」について、千歳市教育委員会に確認したところ、誤りがありましたので、おわびして訂正いたします。申し訳ございませんでした。
3月までは、基本的に1名でも感染した児童が出た場合は、「学級閉鎖」となり、複数の学級および学年が閉鎖になった時は、「学年・学校閉鎖」となっていました。
4月からは、基本的に感染した児童が2名以上出た場合、「学級閉鎖5日間」となるよう変更されました。
「学級閉鎖」を実施する・しないの判断のおさえは、下記のようになります。
個別に判断するケースもありますが、基本的な取り扱いとして、お知らせいたします。
【訂正】 例1 「学級閉鎖」を実施する場合 〇年▲組 一人目 4月1日 登校・下校後、発熱・PCR検査実施 4月2日 陽性判定 二人目 4月1日 登校 6日 発熱・PCR検査実施 4月7日 陽性判定 ※一人目の最終登校日の次の日から5日間の期間(この場合、2日~6日)に、二人目が発症した場合は、同時期に2人以上感染していると判断します。 例2 「学級閉鎖」を実施しない場合 〇年▲組 一人目 4月1日 登校・下校後、発熱・PCR検査実施 4月2日 陽性判定 二人目 4月1日 登校 7日 発熱・PCR検査実施 4月8日 陽性判定 ※一人目の最終登校日の次の日から5日間の期間(この場合、2日~6日)を過ぎて、二人目が発症した場合は、同時期に2人以上感染していると判断しません。 |
8月25日(木)
朝、児童玄関で子どもたちの登校を迎えます。
今日は、いつもよりも、あいさつをする子が多かったです。
「元気よく朝のあいさつをしましょう」
多くの学校で子どもたちに指導する事項の一つですが、
「あいさつをして、あいさつがかえってくること」=「とてもうれしいこと」
だと、シンプルに考えています。
「立ち止まって頭を下げてあいさつをする子」「遠くからあいさつをする子」
「目を合わせるのは、はずかしいけど、小さい声だけど、あいさつをする子」…
どの子のあいさつも、ただただうれしく思います。
1日の最初に、とてもよい気持ちになりました。
2回目のPTA花壇草取り作業があり、保護者の方々に取り組んでいただきました。
お礼を言いに花壇に向かいましたが、終了していました。
写真も撮れず、お礼も言えず、本当に申し訳ありませんでした。
「いつもありがとうございます。」
8月24日(水)
本日、1年2組の学級閉鎖が終わり、登校再開になっています。
さて、3月までは、基本的に1名でも感染した児童が出た場合は、「学級閉鎖」となり、複数の学級および学年が閉鎖になった時は、「学年・学校閉鎖」となっていました。
4月からは、基本的に感染した児童が2名以上出た場合、「学級閉鎖5日間」となるよう変更されました。
「学級閉鎖」を実施する・しないの判断のおさえは、下記のようになります。
例1 「学級閉鎖」を実施する場合 〇年▲組 一人目 4月1日 登校・下校後、発熱・PCR検査実施 4月2日 陽性判定 二人目 4月1日 登校 3日 登校・下校後、発熱・PCR検査実施 4月4日 陽性判定 ※二人目の発症日から2日間さかのぼり、一人目と登校が重なっている場合は、同時期に2人以上感染していると判断します。 例2 「学級閉鎖」を実施しない場合 〇年▲組 一人目 4月1日 登校・下校後、発熱・PCR検査実施 4月2日 陽性判定 2日 欠席 二人目 4月2日 登校 4日 登校・下校後、発熱・PCR検査実施 4月5日 陽性判定 ※二人目の発症日から2日間さかのぼり、一人目が登校していないので、同時期に2人以上感染しているとしない。 |
個別に判断するケースもありますが、基本的な取り扱いとして、お知らせいたします。
8月23日(火)
2年生図画工作科「音づくりフレンズ」
題材の目標
・身近な材料で音を出すしくみをつくり、いろいろな形や色、さわった感じなどをとらえながら、音からイメージした飾りを工夫し、鳴らして楽しむ。
今日は、それぞれが持参した材料(空き箱など)をもとに、音を出すしくみづくりが中心となりました。
8月22日(月)
一人一台端末が夏休み中に搬入されました。
各教室では早速「自分のもの」として活用がスタートしています。
左右 4年生
左右 5年生
「家に持ち帰るのはいつになりますか?」
こうしたご質問をお持ちだと思います。
まずは、校内での活用のルール等を指導いたします。その後、「家庭での使用のルール」「承諾書等の配布」など、準備が整い次第、各家庭での接続調査を行います。
もうしばらくお待ちください。
8月19日(金)
夏休み作品展
玄関ホールから体育館にかけて、各学年の夏休みの取組が展示されています。
力作ぞろいです。
各学年1点ずつ掲載します。
左 1年
右 2年
左 3年
右 4年
左 5年
右 6年
8月18日(木)
6月29日に取り上げた校門横の街灯ですが、新しくなりました。
以前のもの
LEDで、2方向に照射していて、大変明るくなりました。
樹木も上の方をカットしてくださいました。
8月17日(水)
夏休みが終わり、子どもたちが登校してきました。
全校朝会での校長からのお話
みなさん、おはようございます。
また今日から学校がはじまりますね。
夏休みはどんなことをしましたか?
夏休み前に校長先生がお話をした「手伝い」「読書」に取り組みましたか?
家族とたくさん話をしたり、友達と遊んだり、旅行に行った人もいるでしょう。
朝、玄関で見たみなさんの日焼けした顔がとてもまぶしいかったです。
今年は涼しい日が多かったような気がします。
夏休み中に自由ヶ丘公園で行われた「盆踊り」に行きました。
多くの参加がありましたよ。法被を着て、太鼓の練習をして、櫓の上で元気よくたたいていたお友達もいました。
おなかにまでずしんと音が響いて、私も元気をもらいました。
みなさんと同じように、学校で育てているコスモスやひまわりなど、いろいろなお花も大きく咲き誇り、元気な姿を見せてくれています。
さて、この後の学校には学芸会、修学旅行、校外学習と学校行事がたくさんあります。
そんな今日からですが、「なかだるみの季節」と言われているのを知っていますか?
どういうことかというと、夏休みと冬休みの間にはさまれた時期は気がゆるみやすいということです。
暑さが続き、やる気が出なくてだらだら過ごしてしまうこともあるかもしれません。
しかし、みなさんには『一生懸命(いっしょうけんめい)』という言葉をキーワードにがんばってもらいたいと思います。
勉強に運動、掃除、あいさつ、それから遊びも、なんでも一生懸命にやってください。
校長先生も、一生懸命みなさんとの学校生活を楽しみたいと思います。
冬休みまではとても長いです。
一日一日を無駄にしないように生活してください。
まだまだ暑い日も続くので、「熱中症」そして「新型コロナウイルス」には十分注意しながら元気いっぱい過ごしましょう。
校長先生の話を終わります。
左 新しい電子黒板も入りました。(8/2火)
右 盆踊り大会に参加しました。(8/12金)
修学旅行の延期について
昨日8日にメールにて、お知らせしました内容について、掲載いたします。
修学旅行の延期について
9月1日(木)~2日(金)に予定していた修学旅行の日程を下記の理由により、9月29日(木)~30日(金)に延期いたします。全員参加を目標に、可能な限り多くの参加にするための措置として、ご理解をお願いします。
【理由】
① 8月3日時点で全国的に感染拡大が広がり、北海道の新規感染者は6930名と過去最多となっている。予定されている9月上旬においても、相当数の感染者数が予想され、児童が感染または濃厚接触者となり、参加できない事態が心配されること
② 直前の延期決定では、学年としての準備が整わないことも心配されること
③ 宿泊ホテルから、2つの日程をおさえておける期限が8月5日とされていて、約款によりキャンセル料が発生すること
8月4日(木)
夏休み13日目。
夏休みは25日間ですから、ちょうど「真ん中」なんですね。
1日(月)
北斗中で部活動見学・体験会がありました。
多くの6年生が参加しました。
北斗中の教職員の皆様、校長先生、教頭先生、ありがとうございました。
3日(水)
4年生が「桜寿会」のみなさんと植えたコスモスの花が咲き始めました。
「ピンク」「白」「濃赤」いろいろな色があります。
3日(水)
5年生のメダカは元気です。
3日(水)
児童玄関上部のコンクリートの剥がれを修理してもらいました。
3日(水)
大きなトンボを見つけました。
ワクワクしました。
「オニヤンマ」ではないなあ。「ギンヤンマ」かな。
8月1日(月)
8月になりました。
7月26日(火)
夏休み学習会の帰りに、「学習プリントコーナー」から、自分に合った課題を持って帰る子がいました。
もう終わったかな?
7月27日(水)
1階から4階の廊下と階段にワックスをかけました。
ご覧の通り、ピカピカになりました。
7月28日(木)
PTA会員の方々6名と教職員で、花壇の草取りを行いました。とても暑い1日でしたが、精力的に取り組んでいただきました。子どもたちも手伝ってくれました。ありがとうございました。
7月28日(木)
児童用一人一台端末(タブレットPC)が納品されました。
これで、全児童分がそろいました。休み明けに、配付し、活用していきます。
7月29日(金)
ヒマワリがとてもきれいに咲きました。
7月26日(火)
夏休み学習会(夏チャレ)2日目(最終日)
昨日に続いて、または今日だけという4年生から6年生までの希望者67名が登校してきました。
本日も千歳科学技術大学の学生さん2名(昨日とは違う方々)がボランティアとして指導していただきました。
科技大さんには2日間で4名も支援していただきました。本当にありがとうございました。
参加した児童は集中してそれぞれの課題に取り組むことができました。
7月25日(月)
夏休み学習会(夏チャレ)1日目
夏休みが始まりましたが、4年生から6年生までの希望者68名が登校してきました。
千歳科学技術大学の学生さん2名もボランティアとして、指導していただきました。
ありがとうございます。
明日も実施予定です。
お知らせ
勇舞すこやか公園の「長~いすべり台」は使用できません
【7/21木曜日撮影】
7月22日(金)
左 ハチさんも、花のみつ集めをがんばっています。
明日から25日間の夏休みに入ります。
休み中は時間や行動、体調を、自分自身で管理して学習・生活しなければなりません。
児童の健康と安心安全を守るために、ご家庭のご協力をお願いいたします。
①早寝、早起きを心がけ、夜更かしをしない。
②三食をバランスよく摂るように心がける。
③家庭学習の時間をきめて計画的な学習を行う。
④「きまり」を守って、安心安全な生活を送る。
⑤交通事故には十分気をつける。
⑥水辺の事故には十分気をつける。
⑦危険な場所には絶対近づかない。
⑧熱中症に気をつける。
⑨火遊びや危険な遊びは絶対にしない。
⑩ネットやスマホの使い方に十分に注意する。
⑪公園等みんなが使う場所の使い方に注意する。
ルールや約束事は、そこに生活するみんなや自分自身の安心安全を守るためにあります。時間や行動について、改めてお子様と確認をし、楽しく有意義な夏休みになるよう、話し合ってみてください。
夏休み明け登校日は、8月17日(水)になります。
今年度、これまでの教育活動に対してのご理解とご支援に、心から御礼申し上げます。
千歳市立桜木小学校教職員一同