学校のブログ
6月6日(木)
運動会実行委員会の取組 その4「審判・記録・用具」
総練習でのがんばりの様子です。
一人一人の実行委員の誰もが、大切な役割を担っています。
等賞旗まで誘導します。(審判)
正確に順位や勝敗を記録します。(記録)
走って用具を準備します。(用具)
6月5日(水)
運動会総練習1~4校時
8日(土)の運動会当日に向けて、本日は総練習を行いました。
途中、雨が降り出したので、体育館に移動し、閉会式の練習をし、
雨が止んだので、外にもどり、「全校よさこい」「紅白選手リレー(低・高)」を行うことができました。
本日の反省を踏まえて、当日に臨みます。
「チェッコリ玉入れ」1・2年 「大玉コロコロガーレ!」3・4年 「全校よさこい」5・6年
6月4日(火)
運動会実行委員会の取組 その3「放送」
当日はアナウンスを担当します。
グラウンドでのアナウンスが大変難しいことはよく知られています。
声が遅れて聞こえてくるので、耳からの音と合わせて言うのはとても難しいのです。
今回の放送係は、とても上手です。
耳からの音をあまり気にしていないようで、自分のペースで感情をこめてアナウンスしています。
6月3日(月)
6月になりました。
運動会全校練習2校時
本日の全校練習では、
➀入場 ➁開会式 ③応援合戦
を行いました。
いよいよ今週末の土曜日が運動会当日です。
5月31日(金)
5月最終日です。
昨日は「大豆の種まき」と「PTA花壇花苗植え」を行いました。
4年生は大豆を育て、最後は加工して味噌づくりに挑戦します。
本日も、講師さん・ボランティアさん等々、大勢の方々にサポートしていただきました。
PTA花壇作業にも多くの会員さんにご協力いただきました。
今年度は2年生が花苗植えを担当しました。
「初めてやった。楽しかった。」という声が聞こえました。
本校の児童・教職員・地域にお住いの方々にとっても、心和むスペースになっています。
「大豆学習」「PTA花壇作業」にご支援いただいた皆様、ありがとうございました。