生活の様子

学校のブログ

☆★☆1年生を迎える会☆★☆

5月2日(金)に、「1年生を迎える会」が行われました!

6年生に手を引かれて入場した1年生は、2~6年生の発表を楽しんだ後、感謝の気持ちを込めて歌の発表をしました。

最後に全校で校歌を歌い、楽しいひと時を過ごしました。

【入場の様子】

6年生が手をつないで入場しました。

 

 

2年生【 緑小クイズ 】

緑小のことを1年生に知ってもらうために、校章と校歌についての3択クイズを行いました。2年生全員で校歌を元気いっぱい歌ってクイズを出しましたが、校歌の歌詞は、2年生以上でも間違えてしまうこともあったようです。元気いっぱい発表しました。

 

 

3年生【歌とダンス「ユウジョーンの誓い」】

「友達を大切に、友達と仲良く」して過ごせるよう、「ホホエミンミン」「カタクミッキー」「アソビンスキー」「オモイヤリッヒ」「アラソワナイン」「ウタスキドン」たち・愛の伝道師「ユウジョーン」が活躍する歌と踊りを届けました。

 

 

 

4年生【ダンスと歓迎の言葉】

「はい、よろこんで。」の歌の歌詞に合わせて、1年生が困っていたら『よろこんで』助け、教えるよ!というメッセージを伝えました。息の合ったダンスも披露し、ノリノリでギリギリダンスを踊りました。1年生からは、「この曲知ってる!」というかわいい声も聞こえてきました。

 

5年生【○×クイズ、歌、ダンス】

学校関係の○×クイズや、自分たちで演奏をしたBGMを使って、翼をくださいの歌とダンス(実行委員が考えたダンス)を披露しました。直前まで緊張していましたが、1年生に楽しんでもらえるようにと、全力で頑張りました。高学年として実行委員を中心に子どもたちで取り組みました。

 

6年生【学校のルールクイズ劇、歌】

 廊下歩行や休み時間の過ごし方について、劇を取り入れながらクイズを出題しました。また、1年生が楽しい学校生活を送れるようにという願いをこめて、ドラえもんの映画主題歌である「タイムパラドックス」をドラえもんのお面を身に着けて歌いました。発表の最後には、お面を1年生にプレゼントしました。実行委員を中心に考えた発表が成功し、1年生だけでなく、6年生にも笑顔があふれていました。

 

1年生 【お礼の発表】


お礼の言葉と「にじ」の歌を元気いっぱいに発表しました。

ドラえもんのお面は、6年生からのプレゼントです。

笑顔あふれる「1年生を迎える会」となりました。

 

 

「千歳っ子見守り隊対面式」&「引き渡し訓練」

5月10日(土)は午前授業でした。

毎日の登下校でお世話になっている交通指導員さんや見守り隊の方々をお招きし、みんなで感謝の気持ちをお伝えしました。

校長先生からは「皆さんの安全を見守ってくださることに感謝して、『おはようございます』『行ってきます』の挨拶をしっかりして元気に登校してください。自分の目で車が来ていないか確かめることも忘れないでね。」とお話がありました。

 

 

 

また、当日は引き渡し訓練も行われました。

この訓練は、不審者が出たときや災害時など、児童だけで下校させることが危険と判断し、保護者のお迎えが必要になった時の為に行っています。

天候の悪い中、保護者の皆様にはご足労いただき、誠にありがとうございました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

 

 

 

1・3・4年生 交通安全教室

5月9日(金)、1・3・4年生の交通安全教室を実施しました。

 

1年生:

交差点の危険や安全な渡り方、自転車の正しい乗り方について教えていただきました。

交通安全に関するクイズもあり、楽しく学ぶことができました。

 

 

 

 

3年生:

グラウンドに出て、ダミー人形による衝突実験を見せていただきました。

また車の死角と内輪差について教えていただき、子どもたちは、「絶対に事故に遭いたくない。」と思いを強く持ちました。

 

 

 

4年生:

夜間、歩行者や自転車が車からどう見えるのか、実際に体育館を暗くして実験しました。

また、自転車安全交通DVD「あの時ボクは自転車で・・・」を鑑賞し、どうすれば安全なのか、なぜルールが大切なのか、交通ルールについて学びました。

 

 

 

1年生はじめての給食

4月21日(月)より、いよいよ1年生の給食がスタートしました。

記念すべき初日のメニューは、「ごはん、若竹汁、さばのみそ煮、きんぴらごぼう、牛乳」です。

はじめての給食を食べた子どもたちから「おいしい~!!」の声がたくさん聞こえてきました。

先生のお話しをしっかり聞いて、準備も片付けもじょうずにできました。

 

 

 

 

 

1年生はじめての授業参観

4月18日(金)、1年生とかわせみ学級の授業参観がありました。

1年生は入学してから、はじめての授業参観でした。

たくさんの保護者の皆様に来ていただき、1年生の頑張っている姿を見ていただきました。

その後の学級懇談にもたくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。