生活の様子

2020年5月の記事一覧

そっと待つ「あれこれ」

 本日、職員みんなで学習室の机移動。

算数の少人数指導(座席固定で不特定多数が座らないように配慮)で使用する学習室を整えました。

いすも、机も、そっと子どもたちを待っています。

さて、何年何組教室の掲示板でしょう?

わかりますか? 6月1日の時間割が、すでに貼られています。

B日課の表示も。

担任の先生、みなさんに会いたくて、時間割ボードと共にそっと待っています。

今までなかった表示がつきました。

担任外のI先生が作成し、同じく担任外のK先生と協力して表示をつけてくださいました。

みなさんが学校に来たら、今までなかった表示をほかにも見つけられると思います。お楽しみにね。

ちなみに、この表示を作りながら「子どもたちが階段をのぼりながら、時々、『あれ?ここ何階?』って困っていることがあったから…。」と話していたI先生。

今度は、迷わずに上り下りしてくれるといいですね。

みんな、まだかなぁ?

と、声が聞こえてきそうな植物たち。

窓の外をのぞき込むように、斜めに伸びている姿。

この植物の芽と同じ。きっと、子どもたちも背がぐんと伸びていることでしょう。

窓辺で、そっと待つ植物と同じように、先生方もみんなのことを待っています。

 

さあ、「応援メッセージ写真」を掲載しますね。

Sさんはみんなの学習課題を印刷してくれました。

事務のSさんは、みんなが来たら困らないように扇風機30台(教室の前の方におくためのもの)を調達しに行ってくれました。

先生方だけでなく、職員のみんなで、じっとがまんしながらそっと待っています。

おたよりの「学校の新しい生活様式」を読んでくださいね。6月1日再開までに。

おたよりの欄に道教委発出の「保護者の皆様へ~学校の新しい生活様式~」の文書を掲載しています。

緊急事態宣言が解除されたため、予定通り6月1日からの再開と考えています。

28日に自治体の最終判断を待ち、保護者の皆様と地域の皆様には学校配信メールを送信する予定です。

必ず連絡しますので、現時点でのお問い合わせはご遠慮ください。

先日お知らせした市教委文書の通り、6月1~5日の第1週目は給食なし・午前授業です。

お仕事の都合等もあることと思います。

このことは、前回課題配付の時にお配りした文書で改めて確認しておいてください。

さて、本日はお天気がよくなく、気持ちが重くなりますね。

日ごとに気温差が激しいので、かぜをひかないように気をつけてほしいと思います。

 

では、「応援メッセージ写真」を掲載します。緑小教職員みんなで、児童の皆さんの登校を待っています!

ことばの教室の先生方ですよ。

通級指導は再開後、第3週目からです。もう少し待っていてね。

 

心のこもったはがきが届くたびに・・・

21日配付の課題の中には、低学年・高学年で「手紙の書き方(はがき)」に取り組むため、はがきを1枚入れています。(中学年は、今後学習を重ねて、いつか取り組めたら…と思います。)

 

ワンコール週間の取組で、保護者の方と先生方とはお話ができましたが、子どもたちがどうしているのか、元気なのか何か知る手立ては…と思い、学習に活用するために無償で提供していただけるとの案内をいただいていた「手紙の書き方」の案内先へ申し込みをしました。

 

さて、毎日少しずつはがきが届くたびに、先生方が見せ合って笑顔に。

緑小の子どもたちは、文字を書くのが上手な子が本当に多いです。

言葉もよく知っています。(辞書引きのおかげかな?)

デジタルの世界はもちろん便利ですが、時にはアナログの世界もよいものですね。

一人ひとりの文字や絵からうかがえる温かみに、たぶん、人は癒されるのだと思います。

ありがとう。

全部の紹介はできませんが、先生方、とても喜んでいますよ。

あなたの書いてくれたはがきが、大人を元気づけてくれています。

こちらから407名全員にはがきを送ることが難しいので、その代わりに、今日もまた「応援メッセージ写真」掲載します。

もちろん、いくつかのはがきも。(本人の承諾を得ずすみませんが、はがきの文面に差出人の名前が書いていないものを選びました。ご理解ください。)

では、たぶん、6月1日に会えますように。

もうすぐだね!きっと会える。

5月21日 課題交換の日 晴天!

保護者の皆様に来校いただく日。

お天気がよくて安心しました。

運動がてら、歩いて来られた方も多かったように思います。

また、出勤前やお仕事の昼休み、退勤後に職場からそのまま駆けつけてくださった方もいます。

ありがとうございました。

 

提出された課題を見て、K先生が3年生のある子のノートを見せに来ました。

「ぼくは、先生にあいたいです。みんなにもあいたいです。べんきょうをがんばりたいです。」というように

書いてありました。

K先生は、「涙が出そうになります。」と言っていました。

Ⅿ先生は、おうちの人のご協力に思いを馳せ、ノートの脇に保護者の方が書かれた一言などを丁寧に見ていました。

どれだけ大変な思いをしながらお子さんの勉強を見てくださっているか・・・。

 

さて、本日配付の課題も時間割に沿って取り組むようになっております。

再開に向けて「時間の意識」を高めながら、1日を自分でマネジメントすることができるようになってくれたら…と思います。(おうちの人には、とてもお世話になりながらと思いますが。)

 

ブックパックの本、どれが入っていたかな?

せっかくなので、読んでみてね。

本当なら、短い期間でどんどん貸し出したいのですが、「戻る⇨消毒する⇨誰にどの本を貸すか記載する⇨袋に入れる」を繰り返すには、時間がかかってしまうのです。(814冊ですので) みんな、ゆるしてね。

 

それでは、本日も「応援メッセージ写真」を掲載します。お待たせしました。3年生の先生です。

明日からもまだまだほかの先生方が登場!

学校再開へつなげるために・・・

 2年生

明日、21日(木)は課題交換日です。

先週から、「時間割」に沿って学習が進められるようにしてみましたが、緑っ子たちは計画に沿ってできたでしょうか?

保護者の皆様の苦労はいかばかりかと本当に申し訳なく、先生方は共に自分たちの役割が果たせない毎日にじれながら今日は職員会議で再開後のことを相談しました。

 

さて、予習課題はあくまでも予習であって、学校再開へつなぐためのもの。

子どもたちの提出課題を見ながら、先生方は再開後の学習でどこを重点にするのかなどを分析していきます。

再開後につなげるための「今」です。

予習課題に取り組んで「わかる」ところがあれば、「すごいね」とほめてあげたいです。

「わからない」ところがわかったなら、「ここを重点にしてやっていくよ」と確認したいです。

臨休の長期化で不安も大きく膨らんでいることと思います。

お困りのことはお話しください。

 

もともと学校でやるべきことをこのような事情でご家庭に協力いただいているのですから、本当に本当に感謝しています。感謝と子どもたちへの応援の気持ちを込めて、今日は「はじめ」と「終わり」に「応援メッセージ写真」を掲載します!

明日は暖かい日になりますように。

保護者の皆様、7:00~19:00の課題交換、来校をお待ちしております。

4年生

 

学校再開に向けて 「おやじの会」役員さんによる畑おこし

草だらけの畑とハウス用の地面

肥料もすきこんで、こんなにきれいに!

これをやらなきゃ1年が始まらない…

と、「おやじの会」役員の皆さんが快く引き受けてくださったおかげで、畑はいつでも苗や種を植える準備完了。

例年なら「PTA環境整備作業」で大々的に作業していただくところですが、今回は大勢で集まる活動は見送りに。

それでも6月になれば子どもたちが戻ってきて学習は再開。

理科の実験も生活科も授業は「待ったなし」の状況。

「おやじの会」の皆さんは、いつだって子どもたち・先生方の強い味方です。

貴重なお休みの日に、力を振るっていただき、本当にありがとうございました。

校長先生も おやじの会担当の先生も、一緒に頑張りました。

草がまた生えてくる前に、子どもたちが登校できますように☆

児童の皆さん、「おやじの会」の皆さんに感謝して、作物をしっかり育てましょうね。

緑っ子ライブラリー「ブックパック」の取組 本を楽しみに待っていてね!

先週までの間に司書さんが、全学年それぞれに見合った本を一人2冊、計814冊を選び出して学年ごと分別。

支援員の先生方が1冊ずつ次亜塩素酸水を使って消毒、袋詰め。

司書さん・T先生・О先生の3人は手書きで本の題名記入。(PCの調子がよくなく、リストが出てきません。)

21日(木)の課題配付の際には、それぞれの靴箱に入っている「ブックパック」の袋も必ず持って行ってください。

自分で選ぶことができないのは残念だと思いますが、「どの本が手元にくるのかわからない」という楽しみも、時には

よいのかな…と思います。

臨休最後の一週間(になることを強く願いつつ)、本を読む時間も作って楽しんでほしいと思います。

 

さて、子どもたちは先週配付された課題について「時間割」に沿いながら取り組めているでしょうか?

学校に来てからの学習が少しでもわかりやすくなるように…と、先生方が何度も話し合って準備したのですが、声や手の届かない場所で、十分に取り組めているのか…。早く会って、一緒に授業をしたいという声が、いつも職員室では聞こえてきます。みんな、あと少し!! 離れていても、一緒にがんばろうね。

・・・ということで「緑小応援メッセージ写真3」は、5年生の先生方です。

5月8日にスタートした実験は、今、どうなっていると思いますか?

結果は、学校に来てからのお楽しみ! 予想して待っていてね~。

 

 

18日~22日の週に関する情報と応援メッセージ写真2

◆18∼22日の間の分散登校は ありません◆

 本日、自治体より通知がありました。来週18日~22日の週での分散登校は実施しません。

 25日からの週については、どうなるのか未定です。

 連絡があり次第、追ってお知らせします。

 

◆本日の応援メッセージ写真は・・・6年生の先生方です◆

 高学年へのメッセージらしく「我慢」とのこと(笑)

 みんな、がんばろう!

先生方からの応援メッセージ写真1

13日の課題引取やお支払い等、全家庭にご協力いただき、本当にありがとうございました。

314家庭もある大きな緑小学校で、お願いしたことが1日でクリアされることの有難みを先生方みんなでかみしめました。

そして、今日さっそく自宅学習に取り組んでいるお子様の様子を知る機会がありました。

 

ノートづくりをしながら楽しんで取り組んでいる

時間割を組み立てながら取り組めるのが励みになる

言葉を言う…という課題だけれど子どもがノートに書きたがっているので書かせたい

 

など、各学年に応じて意欲的に取り組もうとしている様子を少しでも知ることができ、ホッとしました。

ただ、全員が前向きに取り組めているのか、時間を決めて学習に向かう意識をもてるのか…と不安もよぎります。

本当なら、すぐそばで、「わからないところは?」「これは、こうしてみたらどう?」「そんなふうに考えて素晴らしいね」と声をかけたいのですが、先生方はそれができずにもどかしそうです。

 

ほかには、今日の職員室では、昨日提出してもらった課題に丸をつけたり、コメントを書く先生方の姿が見られ、学年を超えて「この子がこんな工夫をしている」「こうやって過ごしていたんだね」「なんだろう?これ、私へのプレゼント?(誕生日の前渡しプレゼント券~50回肩たたきОKの券~が挟まっていました)」と、とても嬉しそうに話す先生方の姿。

 

先生方の生き生きしたこのような会話が聞けるのも、やっぱり「子ども」の存在あってこそ。

そういえば昨日、「早く先生にあいたいです。」と1年生がお手紙をくれた…と、担任の先生が嬉しそうに話していました。

 

こちらからも、子どもたちに何か伝えたい。

Ⅿ先生の発案で、先週から「先生方の応援メッセージ写真」を撮影しています。

今日から少しずつ、その写真を掲載します。

少しでも、子どもたちの励みになれば幸いです。

 

・・・ということで今日から「緑小応援メッセージ写真」をシリーズで掲載します。

まずは、1年担任から!!(先生方の表情とメッセージ文などがそのまま見えるよう、加工はしません。)

 

心がほっこりします~絵の紹介~

2年生の「ひみつのたまご」の絵です。

たまごの中から出てくるものは、それぞれで、紹介した2名の絵のほかにもすてきな絵が廊下掲示板に並んでいます。全部を紹介できずにごめんなさい。

明るい絵に心がほっこり。癒されます。

 

さて、この絵とはまったく別のお願いです。

先日のお便りで「臨休中、友達の家への訪問などは遠慮するように。」とお願いしたところです。

どうやら、保護者の方がお仕事に出かけている間にお子さんがほかの子の家へ朝からおじゃましている場合などがあるようです。今一度、お子さんと話し合っていただければ助かります。

 

爽やかな初夏の兆しが見えてきたこの頃。子どもたちが伸び伸びと体を動かし、友達と自由に遊べる日が一日も早くきてほしいと思います。