学校のブログ
1年生アイヌ文化学習
2月22日(木)に1年生がアイヌ文化の学習を行いました。
16日の1回目に続いて、この日も千歳アイヌ協会の上野亜由美さんと、アイヌ民族文化財団アドバイザーの中原直彦さんを講師にお迎えし、アイヌ民族のお話(イオマンテ)と踊り(ホリッパ)について教えてもらいました。
最後にみんなで輪になって習って踊りました。みんなとってもピリカ(じょうず)でしたよ。
ひな人形
職員室前の廊下にひな人形が飾られています。
今から40年ほど前に地域の方から寄贈されたもののようで、7段飾りのとても立派なものです。
休み時間には子どもたちがひな人形の前に集まり、うっとりと眺めています。
6年生防犯教室
6年生を対象に防犯教室が行われました。危険薬物だけでなく、お酒やタバコなど身の回りには乱用すると体に悪い影響を及ぼすということを千歳警察署の方々から教えて頂きました。
「正しい知識を持つ」「断る勇気を持つ」「セミバイトなどの勧誘に注意する」など大切なことをたくさん学びました。
サケの赤ちゃんが生まれたよ!
千歳水族館から1月24日にサケの卵をいただいていましたが、そこから次々と赤ちゃんが生まれています。
まだおなかにはオレンジ色の栄養のかたまり(さいのう)をつけていて、とてもかわいらしい動きをしています。
5年生プログラミング学習
2月6日(火)に、5年生がプログラミング学習を行いました。
千歳科技大の山川先生を講師に招き、レゴブロックで作成したロボットアームを、パソコンで組んだプログラムを使って動かす実習です。
子どもたちはプログラムでレゴを動かすだけでなく、人間の手がいかに複雑で難しい動きをしているのかを学ぶことができました。
1年生スケート記録会
2月6日(火)に1年生のスケート記録会がありました。
子どもたちは20m、45m、半周、1周の4つの中から、自分の目標に合わせてコースを選んで挑戦しました。
途中転んだり、お友達に追い抜かれたりで、心が折れそうになった子もいましたが、全員が無事、自分の選んだコースを滑り切りました。何事も「最後までやり切る」緑っ子に、応援にかけつけた多くの保護者から拍手が沸き起こりました。
お手伝い、応援に非常に多くの方々が来てくださいました。本当にありがとうございました。
4・6年生スケート記録会
延期されていた4年生と6年生のスケート記録会を行いました。
天候にも恵まれ、スケートにはとても良い条件でした。子どもたちは、目標タイムに向かって最後まで滑りきりました。
保護者の方々には、子どもたちの靴の紐縛りの支援や競技中の応援などありがとうございました。
居住地交流
3年1組と札幌養護学校の交流がありました。
リコーダーや太鼓で演奏を発表したりして楽しく交流することができました。
みんなで「さんぽ」を歌いました。
サケがやってきた!
1月24日(木)に、1年生のサケタイム(サケの学習)がありました。
千歳水族館の方から、サケの一生や卵のことを詳しく聞き、教室前に設置した水槽に卵を入れてもらいました。
これから孵化し、大きくなっていく様子を観察します。楽しみですね。
千歳中学校オープンスクール
1月23日(火)に、6年生が千歳中学校のオープンスクール(入学説明会)に参加してきました。
金森校長先生からのご挨拶の後、学習担当・生活担当の先生からお話を聞き、中学校独自の「マイゴール手帳」の説明を受けました。
その後、生徒会書記局とパソコン部の先輩から、「千歳中ってこんな所」について紹介があり、6年生は真剣に話を聞いていました。
終了後6年生に感想を聞くと、「〇〇を頑張りたい!」「絶対〇〇部に入ります!」など、中学校生活への具体的なイメージを膨らませていて、とても頼もしかったです。
*画面手前が緑小の6年生。みんなよい姿勢で聞いています。