学校のブログ
校内作品展(1年生)
1年生は図工「おはなしから うまれたよ」です。1組・2組前の廊下を本校舎方面に進んだ家庭科室前の掲示板に掲示しています。
校内作品展(2年生)
2年生の作品は図工「はさみのあーと」です。掲示板は1階保健室前で、サケの水槽もありますので、かわいらししいサケの赤ちゃんもご覧ください。
6年非行防止教室
講師は千歳警察署の方で、飲酒、喫煙、薬物乱用が体に及ぼす害について学びました。6年生は真剣な表情で聞いていました。
参観日
昨日から学年別の参観日が始まっています。今日は5年生の参観日でした。2グループに分けて行いましたが、たくさんの保護者が来校し、教室の中に入りきれず廊下にあふれ出すほどでした。ご来校いただきありがとうございました。
音楽鑑賞会(クリスマスコンサート)
例年、「音楽工房」さんをお招きし実施してきたクリスマスコンサート。ここ2年間は、新型コロナウィル感染拡大防止の流れを受けて、実施を見送り音楽工房さんに制作していいただいたDVDを視聴する形をとってきました。今年は、体育館で、2学年ずつの実施となりました。生の演奏は迫力があり、子どもたちはリズムにのって楽しく聞いていました。音楽工房さんのみなさん、ありがとうございました。
翌週(12.5~)の時間割について
師走に入りました。師走の語源については諸説あるようですが、どの説にも共通しているのは、「誰もが年の瀬はとかく忙しく気忙しい」ということです。
今年も残すところあとひと月。「忙」しいという字は、りっしんべん(「心」の字を立てて偏にしたもの)に「亡」という漢字でできています。忙しい=心を亡くす、とならないよう、心にゆとりや余裕をもって過ごしていきたいものですね。
すてきなリースができました(1年生)
1年生教室に、完成したリースがずらりと並んでいます。カラフルな飾りがいっぱいです。すてきですね。
製作中の写真です。
ゲストティーチャーによる音楽の授業(ひまわり・あすなろ学級)
多目的ホールを使って楽しい音楽の授業。ピアノに合わせて、元気に体を動かしていました。リズム感もばっちりです。
いい姿勢!
授業中、とても良い姿勢の子どもたちがいました。床に両足をつけて、背筋を伸ばして座っています。11月中に撮影した写真で紹介します。
小中交流会
今年度はみどり台小学校を会場に行われました。前半は全学級の授業参観。昨年度まで北陽小学校に通っていた子どもたちと7か月ぶりの再会となりました。
後半の部は、3校の職員が体育館に集まりました。学校別に学習や生活の様子について報告、教科別の小グループでのタブレット端末の活用に関する実態交流などを行いました。交流会を通して、3校の職員の連携が深まることで、中1ギャップの解消など、小中連携一貫教育のいっそうの充実を図っていきます。