生活の様子

学校のブログ

5年非行防止教室

千歳警察署の方を講師に迎え、体育館で非行防止教室を行いました。

通信ができるゲームやスマホアプリのトラブル、インターネットを使ったいじめなどについて、実際に起こった事件を取り上げて、詳しく説明がありました。自分事として考えながら、真剣に聞いていました。「インターネットでもいじめがあることがわかりました。気を付けようと思います。」

 

明日から高学年冬休み作品展

多目的ホールでは冬休み作品展が行われています。昨日までは低学年でしたが、明日から高学年となります。今日は作品の入れ替えが行われました。どんな作品が展示されるのでしょうね。

 

放課後もスケート練習中

今シーズンはスケートリンクの氷の状態が良く、連日、スケートの練習が行われています。授業だけではなく、放課後も利用できます。今日もたくさんの子ども達が滑っていました。


タブレット端末

タブレット端末が児童数分整備されてから半年がたちました。1人1台となり、さまざまな場面で活用されています。授業中、タブレット端末を使っていることも当たり前になってきました。

 6年生

 

4年生

 

3年生

 

ひまわり学級

翌週(1.23~)の時間割について

明けましておめでとうございます。スケートリンクも無事に完成し、2023年がスタートしました。冬休み明けから元気に学校で過ごす子どもたちの姿に、すでに学校生活のリズムをとりもどしつつあるんだなと、感心しているところです。

2022年度も残り2か月程度。気持ちを引き締めながら、今の学年での残りの学校生活を大切に、次を見据えた取り組みを進めていきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

「ノート名人」になろう

後期後半も、全校で取り組んでいることに一つが「ノート名人」です。黒板に書かれていることをそのまま書き写すだけではなく、自分の考えも書かれていることが大切です。

 

 

スケート学習も始まりました(1年生・3年生)

スケートが初めての1年生は、まず、体育館でスケート靴を履いて歩く練習から。靴紐を結ぶことに苦労している子もいましたが、全員が上手に歩くことができました。次は、氷(スケートリンク)の上ですね。

 

グラウンドのスケートリンクでは3年生がグループ別にスケート学習をしていました。氷の状態が良く、スイスイと滑っていました。

 

 

後期後半がスタート

冬休みが終わり、今日から後期後半が始まりました。テレビ放送で全校集会を行いました。3月末の修了式まで、45日間と短い期間ですが、次の学年への準備、6年生にとっては中学生への準備として、大事な3か月の期間です。自分の足りないところ、まだできていないところがなくなるように、一人一人が頑張ることを決めて、過ごしましょう。落ち着いた生活を送り、健康安全にも気をつけて、充実した3か月としましょう。

 

スケートリンクオープン

学校のスケートリンクが本日からオープンしました。
開放時間は、毎日8時30分~16時です。

きまりを守り、けがの無いように使用してください。

 

旗はここにあがります。白旗の時は使えます。

 

水をまいてリンクづくりをしています

勇舞中学校部活体験(12月26日)

夏休みに予定していた部活体験ができなかったため、今回は卓球部以外の全部活動で実施となりました。体育館、武道場、音楽室、美術室、家庭科室で体験しました。参加した6年生からは「疲れたけど、とても楽しかった。」「中学生と一緒に活動できてよかった。」「先輩がやさしく教えてくれて、うれしかった。」という声が聞かれました。4月に分離したみどり台小の6年生とも久しぶりの再会となりました。一方、受け入れ側の中学生からは「6年生がとても上手なので驚きました。早く一緒に活動したいです。」とのことでした。有意義な体験となりました。