生活の様子

学校のブログ

卒業進級コンサート(あすなろ学級・ひまわり学級)

卒業のお祝いと進級の記念となる音楽コンサートがありました。これまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい器楽演奏と歌を披露しました。先生方もたくさん来てくれ、感動して聞いていました。この頑張りを4月からの中学校生活や新学年の生活につなげていきましょう!

 

 

翌週(3.13~)の時間割について

 3月も半ばを迎え、登校日数も残すところ一桁となりました。現在各学年では、1年の総まとめに取り組んでいるところです。4月に誰もがより良いスタートを切れるよう、次のステップに向けてしっかりと備えていきます。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

卒業式練習

ステージにはバック幕が設置され、体育館にパイプ椅子が並びました。今日から、体育館を使った卒業式練習がスタートしました。少し緊張気味の様子の6年生でした。

 

卒業式に向けて(あすなろ学級)

今日は、卒業する6年生とのお別れ会の準備をしていました。みんなで「くじ」の景品作りです。

 

昨日は、6年生が調べてきたSDG’sについての発表会でした。まとめたスライドを使って、上手に説明していました。1年生には少し難しかったけれど、電気のつけっぱなしはいけないことはわかったようでした。

 

調理実習(6年)

卒業祝いも兼ねて、ホットケーキを作っています。6年生にとっては、久しぶりの調理実習でしたが、協力して楽しく活動することができました。とてもおいしくできました。

 

卒業式に向けて

卒業式に向けて準備が進んでいます。

6年生の教室では、2人組で証書授与の練習をしていました。背筋を伸ばして、よい姿勢で受け取っていますね。

1年生は、画用紙を切って、卒業のお祝いのメッセージを書く桜を作っていました。

卒業式まで残りわずかとなりました。

6年生授業参観

勇舞中の先生が6年生の授業を参観しました。「みなさん、立派ですね。中学校で待っています!」

 

校内研修「ことばとまなびの教室」

「ことばとまなびの教室」の担当者から、「困っている子の理解と配慮ついて」というタイトルで通級指導教室に通う児童についての理解を深める研修を行いました。学級担任が実際に通級指導の様子を見ることは難しいため、たいへん貴重な学びの機会となりました。

 

 

 

6年生を送る会③

6年生から5年生へ、しっかりと「バトン」が渡されました。選挙で選ばれ新体制となった児童会書記局と5年代表委員が立派に司会進行役を務めていました。