生活の様子

学校のブログ

翌週(5.22~)の時間割

先日の遠足は、少し風が肌寒かったものの、晴天になり無事に終了しました。子どもたちも自然の中での解放感を満喫し、学年・クラスの仲間と楽しいひと時を過ごせたのではないでしょうか。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf 

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

美味しいお弁当!

 今日は遠足の予備日でしたので、給食がなくお弁当の日でした。

教室ではみんなとっても嬉しそうに、笑顔で食べていました。

保護者の皆様には、一昨日に引き続きお弁当の準備、ご協力ありがとうございました。

算数的考え方

 1年生では、ブロックなどを実際に使いながら、数の概念を養っていきます。今日は「10はいくつといくつ」を考える勉強です。

 

6年生になると、これまで習ったことを活かし、数直線や図、式などを使い、まず自分で解き方を考えてみます。それからクラス皆で考えを交流し合い、考え方を学び合います。今日は「分数÷整数」の答えの出し方を学んでいました。

お茶の入れ方

 5年生が家庭科室で、お茶の入れ方を学び、実際に入れて味わってみる学習をしていました。

急須に入っているお茶を、ゆっくり回しながら慎重に湯飲みに入れていきます。味わった後は、「ちょっと苦い」「おいしい~」「熱い」などと感想が出ていました。自分で入れるお茶の味は格別だったようです。

PTA常置委員会

 夜にPTAの会議を行いました。委員を引き受けて下さった保護者の皆さんが、それぞれの委員会に分かれて、今年度の体制や計画について話し合いました。コロナも収まってきて、活動が楽しくできそうです。来校下さった皆様、お忙しい中ありがとうございました。

外国語の学習

 本校では、外国語を専門に教える教師とALT(外国語指導助手)が各学級の外国語を教えています。楽しみながら学習が進められるように工夫して進めること、正しい発音を耳にすることを大切に学習を進めています。

楽しかった遠足

 

 楽しみにしていた遠足の日です。朝からみなテンションが高く、嬉しそうな笑顔であふれていました。

ちょっと風が強かった時もあったようですが、お昼になるにつれておひさまが照ってきました。

目的地では、鬼ごっこやだるまさんがころんだなど、とっても楽しくたくさん遊びました。

帰りはちょっと疲れていましたが、みなさん元気に帰ってきました。保護者の皆様、美味しいお弁当の準備、ありがとうございました。

 

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

校外清掃

 中休みに1年生と5年生が、グラウンドの石や枝を拾う活動を行いました。皆さん張り切って拾い、クラスごとのバケツには沢山集まっていました。おかげでとてもきれいなグラウンドで運動会の練習をすることができますね。

児童委員会活動

 前期2回目の児童委員会の活動が放課後ありました。

 全校の児童が楽しく、過ごしやすくなるための工夫を、それぞれの委員会で話し合ったり作業をしたりしながら、熱心に活動していました。高学年の皆さん、これからも全校のためによろしくお願いしますね!

子ども読書の日

 長年本校でお世話になっている読み聞かせサークル『クレヨンの会』の皆さんが、全校の子ども達のために読み聞かせをしてくれました。低・中・高学年の3回に分けて、体育館で行いました。

 とっても面白くて引き込まれるものや、想像力をかきたてるもの、そしてじ~んとくるお話など、子ども達はお話の世界に引き込まれながら参加していました。4年ぶりに再会することができました。会の皆さん、ありがとうございました。