学校のブログ
頼りになる6年生! ~1年生のお世話~
6日に入学してきた1年生が、元気に登校してきました。入学式の時に約束したように、廊下や教室で「おはようございます!」と大きな声で挨拶してくれました。
登校した1年生が困らないように、6年生が毎日数名ずつ交代しながら1年生の教室に行き、どのように準備をしたらいいか教えてくれます。
最初のうちは、6年生もどうしていいかわからず遠慮がちでしたが、1年生が困らないように、すぐに自分から声をかけていました。教科書やノートを机の中に入れたり、カバンを棚にしまったりする方法を優しく教えていました。1年生の目線にしゃがんで聞いてあげる優しい姿も見られ、素敵でした。
トイレや手洗いの場所や、順番も教えてくれていました。
6年生のおかげで、1年生も困らずに安心して過ごせています!
出会いの一日 ~ 令和6年度スタート ~
みんながどきどきわくわくして登校した初日。新たな学年の始まりです。
嬉しいことに、新たに北陽小学校にたくさんの先生方が来てくれましたので、校内TV放送で一人一人自己紹介をしていただきました。
教室からの「おはようございます!」の声や校歌を歌う声が、放送室にいる新しい先生方にも届いていました。
児童会役員から、児童を代表して歓迎の挨拶がありました。
始業式では、校長先生から今年皆さんに頑張って欲しい3つのお話がありました。その後、担任の先生の発表がありました。各教室から歓声が聞こえたり、拍手が沸き起こったりして盛り上がっていました。
最高学年として頑張りたいことを、6年生の児童が発表しました。学習を頑張ることと、色々なことを計画して実行する行動力を高めたいという決意を伝えていました。
その後各学級では、担任の先生と学級活動の時間をとりました。自己紹介をしたり、簡単に一年の見通しを話したり、たくさんの配布物を配ったり、あっという間の時間ではありましたが、子ども達同士・担任と子ども達が「よろしくね」の気持ちを交わし合った大切な時間でした。
そして、2年生から5年生が下校した後、新しい1年生の入学式を行いました。5年ぶりに、来賓の方にもいらしていただき、たくさんの方に祝福されながらキラキラした顔で可愛い1年生がやってきました。式の最中、皆さんから「おめでとう」の言葉をかけてもらうと、そのたびに「ありがとうございます」を言うことのできる素敵な1年生でした。6年生の式での様子や、児童会長の歓迎のあいさつも、とても立派でした。
1年生の皆さん、火曜日から、元気に笑顔で登校してくることを楽しみにしています!
大切な出会いの一日が終わりました。これからもこの気持ちをずっと大事にしながら、みんなで成長できる一年になるよう精いっぱい努めます。
保護者・地域の皆様、今年度一年、またお世話になります。本校へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
張り切っています! ~新6年生 前日作業~
明日から新学期が始まります。
今日は、明日の準備のため6年生が登校し、玄関や校舎の中を掃除、入学式の式場設営、1年生の教室の飾りつけ、教科書や学級文庫を各教室への配布など、分担して沢山の作業をしてくれました。
さすが最高学年の6年生、とても意欲的に、生き生きと活動していました。おかげで校舎内もきれいに、新1年生を迎える準備も進みました。6年生のこれからの活躍が、とても楽しみに感じた一日でした。
今日は午後から、3年生と5年生の新しいクラス編成が張り出され、親子で見に来られる姿がたくさん見られました。明日は、みんなわくわくした気持ちで登校するのではないでしょうか。教師も新しい出会いを楽しみにしています!
今年度の教育活動を修了しました
本日が今年度の最終登校日となりました。
2時間目に一年を締めくくる修了式と、この3月で北陽小を離れる職員の離任式を行いました。校長先生からは、一年間の皆さんの頑張りを褒めていただきました。児童を代表して5年生が、学習発表会での頑張りや、みんなで経験した宿泊学習の思い出を発表しました。
離任式では卒業した6年生も来てくれました。19名の職員が北陽小学校とお別れすることを知り、お世話になった先生から皆さんにお別れの言葉をいただきました。勉強を教わったり、お話したりしたことを思い出して涙する子もいました。新しい地でも北陽小学校の子ども達との思い出を胸に、頑張って欲しいと思います。
この一年、地域・保護者の皆様には本当に温かいご支援をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
翌週(3.25)の時間割
最終日の時間割は5年生のみとなります。※、他の学年は先週分に入っています。
お別れ会 ~あすなろ・ひまわり学級~
今日は、あすなろ学級・ひまわり学級合同で「お楽しみ会&お別れ会」をしました。
お別れ会では、この3月でお別れになる友だちとの思い出の時間をつくりました。まずは、これまでの活動の映像をみんなで見て、一緒に頑張ってきたことや楽しかったことを思い出しました。
つぎに、お別れする2人の友だちから皆さんへ、感謝の思いを伝えました。
みんなを代表して、各学年から代表の子が出て思いを伝えました。「〇〇ちゃん、ずっとだいすきだよ。」と言葉で伝えたり、涙とともにハグで思いを伝えたり・・お互いの思いが溢れる時間でした。
最後は、みんなで「ありがとう」の歌を歌って心をひとつにしました。どの子も、この一年で大きく成長しました。新たな場所でも頑張ってくださいね。
お楽しみ会・お別れ会 ~2年生~
2年生のどのクラスでも、学年終わりの「お楽しみ会」、転出の子がいるクラスは「お別れ会」をしていました。色々なジャンルのクイズ大会や、ハンカチ落とし、折り紙の発表、リレーなどなど、自分たちで考えたプログラムでとても楽しそうに仲良く盛り上がっていました。
希望を胸に ~第30回卒業証書授与式~
名残を惜しむようなたくさんの雪が降った今日、ついに卒業の日を迎えました。
4年ぶりに在校生が参加し、来賓の皆様や多くの保護者の皆様に見守られながら式を執り行うことができ、大変感動的な式となりました。
一人一人の表情がとても輝いていて、新たな旅立ちに対する希望や自分の道を拓いていくという自信に溢れていました。
これからたくさんの経験を重ね、小学校生活6年間でつけた力にさらに磨きをかけ、素敵な大人になってくれることを願っています。
ご卒業、おめでとうございます。
卒業式前日
6年生の教室前の廊下に貼ってあるカウントダウンカレンダーが、残り1日となってしまいました。明日はいよいよ卒業式です。
6年生は学年で集会を開き、先生方からの励ましの言葉を聞きました。それぞれの先生方の、思いの詰まった言葉を頷きながら真剣に聞いていました。教科専科で外国語と家庭科を教えて下さった2人の先生へ、子ども達からメッセージ集をプレゼントしていました。
各教室では、これまでの動画を観たり、最後のお楽しみ会をしたり、黒板にメッセージを書いたり、大切な時間を惜しむように過ごしていました。
式の準備も整いました。明日は、きっと最高の卒業式にしてくれることと思います。
卒業式総練習
前日14日(木)に、初めて5・6年生が顔を合わせた合同練習を行いました。その合同練習で、互いにいい刺激を受けながら迎えた今日の総練習。入場から証書授与、そして退場まで、本番と殆ど同じ進行で進めましたが、非常にいい緊張感が漂う中、整然と落ち着いた中にも感動を湛える素晴らしい練習となりました。
卒業式本番当日、会場内の皆さんの心が温かさで満たされるような素敵な式になることを願っています。