生活の様子

学校のブログ

放課後スケート練習

 先週まで、暖気や暴風雪が繰り返しきていたのでリンクの状態が大変でしたが、今日は久しぶりにつるつるピカピカのリンクとなりました。ようやく学習ができたグループもあり、子ども達も喜んでいました。

 放課後リンクをのぞいてみると、何人かの子ども達や保護者の方が来て、滑っている姿を見ることができました。中には、自分たちで「はい、膝を曲げて~」などと、教え合っているグループもありました。残り少ないスケートの期間ですから、今週はチャンスだと思います。ぜひ、練習しませんか?

児童会役員選挙

 次年度の前期児童会役員を決めるための立会演説会が、5時間目に行われました。

3年生から5年生までの立候補者の演説を聞き、6年生も参加して投票を行いました。選挙管理委員の進行で演説会を進めていきました。自分の思いを伝えようと、原稿を見ずに一生懸命スピーチする候補者の皆さんは本当に立派でした。そして、その演説を真剣に聞いている人たちの態度も素晴らしかったです。高学年が「さらに素敵な北陽小学校」をつくっていく気持ちを感じることのできる選挙集会となりました。

 

翌週(2.5~)の時間割

遅くなり申し訳ありません。今週の予定です。

※今後、個人情報保護の関係で、閲覧に制限をかけ、パスワードが必要になるように設定する予定です。準備が整い次第、マチコミメール等で詳細についてお知らせします。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

 

鬼が来た~!!

  あすなろ4組では、次週の図工の学習に向けて、タブレットを使って写真撮影と、提出をする学習を行いました。まずは自分を、次に教室にいる人を撮影しました。撮影に慣れた頃、先ほどからひまわり学級から聞こえた不穏な音の正体が現れました。「写真撮ってくれるのか~?」という鬼を怖がりながらも撮影し、笑顔で見送りました。

 本日のタブレットの宿題は、「おうちの人に写真を見せる」を追加しました。 

市教委 学校訪問

 今日は、市の教育委員会から指導主事の方が来られて、子ども達の学習の様子を見ていただき、学校の取組について説明をしました。春にも来てくださったのですが、その時よりタブレットの使い方が上手になっていたり、子ども同士の対話が深まっていると感想をいただきました。

 

お世話になりました ~職員の離任~

 今日で本校の勤務を終える職員が、お昼の放送で離任の挨拶をしました。

子ども達は、勉強を教えてもらったり触れ合ったりしたことを思い出しながら別れを惜しんでいました。

これまで、北陽小学校の子ども達のためにありがとうございました。

2年生 体育「ドッジボール」

 体育の学習で2年生がドッジボールをしていました。大きくて柔らかいボールを使っています。球に当たることを怖がる子もいますが、このボールだと痛くないので怖くありません。お互いに声をかけ合いながら、とても楽しそうに動き回っていました。

あすなろ学級1年生 図工「かみざら コロコロ」

 紙皿と筒の形をした空き箱などを使って、コロコロ転がるおもちゃを作りました。まずは、土台となる紙皿に筒をテープでつけました。そして、回した時にきれいに見えるよう、紙皿や筒に飾りつけをしています。ビーズやモール、紙テープなどを飾りに使いながら、糊やボンドを丁寧にぬって貼りつけました。それぞれ、自分のイメージを表現しようと集中して活動していました。

次年度前期児童会役員選挙の活動がスタート

 朝、児童玄関を入って来た廊下で、「よろしくお願いします!」と元気のいい声が聞えてきました。

 次年度の前期児童会役員を決める選挙活動です。3年生から5年生までの立候補者と責任者が、2か所の児童玄関の廊下に立ち、登校してくる皆さんに呼びかけています。登校してきた人も、「おはようございます」「がんばってください」などと、声を返していました。これから選挙活動が続きます。学校の生活の仕方や、クラスでの応援の在り方など、色々なことを学ぶよい機会です。

力作揃い ~高学年作品展~

 今日は風の強い日で警報が出ていましたが、市内の小中学校は通常通り登校をしました。予定していたスケート学習が、リンクの状態や強風のためできなくなってしまいました。まだ、一度も滑っていないグループがあるので、今年はなかなか難しい年になっています。なんとか来週は天候がよくなり、スケート学習ができることを願っています。

 さて、23日(火)から26日(金)までの間、低学年に引き続き、高学年の冬休み作品を多目的ホールで展示しています。休み時間には高学年の力作を見ようと、1・2年生もたくさん見に来ていました。その出来栄えや工夫の仕方に驚きながら見入っていました。