学校生活の様子

2021年5月の記事一覧

町内会長さんへのお礼

小学校の今日の歩行学習のテーマは自動販売機の利用でした。

事前学習では、それぞれに買いたいものを決めて財布の管理などを確認し、今日は町内にある自動販売機まで交通安全の確認をしながら向かいました。

併せて、先月から今月上旬にかけて鯉のぼりを設置してくださった北栄南町内会さんへのお礼の手紙をお届けするために、代表児童が町内会長さんのお宅を尋ねて、ご挨拶してきました。

ご丁寧に対応いただきました町内会長さんに心から感謝申し上げます。

小学校自立活動 見通しをもってやりとげる

朝一番の自立活動で、ある子の机に個性的な見通し表がありました。

予定していることを終えるたびに、少しずつ「ドラえもん」が登場します。

その子は、大好きな「ドラえもん」の絵を見て、微笑んでくれました。

小学校 新体力テストに挑戦

小学校高学年では、今日、反復横跳び、立ち幅跳びに挑戦しました。

反復横跳びのやり方を試行錯誤しながら覚え、その後に制限時間の中で何回できるか試していました。

種目の正しいやり方を意識し、ストップウオッチがなるまでの間しっかりとできたことを喜ぶ姿が見られました。

体を動かすことを楽しく感じたり、体力をつけることに関心が高まることを願っています。

学びの足跡 校内掲示物から

「おすすめの本」「○○を育てよう」など各教科・領域で学習した内容を絵や文字で表現した成果物が廊下に貼られています。子どもたちそれぞれの気づきを互いに共有し、あらたな気づきにつなげてくれたらと思います。

中学生が小学生に「コロナ対策共同宣言」の説明

今朝、昨日に引き続き、中学3年生が小学校の教室を訪問し、先日中学校の全校道徳で確認した「北進小中学校コロナ対策共同宣言」の説明をしました。

中学生は絵を掲げてわかりやすい簡潔な説明をしていまし、小学生もよく聞いており、担任の先生からの「教えてもらったことを発表してください」との問いかけに皆、積極的に答えていました。

その後、小学校全体の体育の授業の冒頭、学部長が子どもたちに「中学生から教えてもらったことを言える人はいますか」と問いかけると、「てをきちんとあらう」「きょりをおく」など、しっかりと答える子どもの姿が見られました。

継続して考えてさせていきたいと思います。

 

PTA花壇作業 中3生とともに

PTAのボランティアの方たちによる花壇作業が行われました。

開校51年目を迎えることから赤と白のベコニアで「51」をデザインした花壇のほか、校地内数カ所の花壇に花の苗を植えてくださいました。

PTA会長も作業に参加してくださり、作業はあっという間に終了しました。

おいそがしい中、お集まりいただいたPTAの皆さん、ありがとうございました。

例年、中学校3年生も作業を行っており、今日は、苗植え作業が終わった後、木工や縫合の作業学習に臨んでいます。

 

令和3年度の水泳等の学習について

標記の件につきまして、市教育委員会から5/24(月)付けで通知がありました。

新型コロナウィルス感染症の感染状況が予断を許さない状況にあることから、今年度につきましては、プールを使用した水泳等の学習を実施しないという内容です。

本通知を受けまして、本校においてもプールを使用した水泳学習を行わないことをお知らせいたします。

ただし、水に関する事故防止に向けた指導は子どもたちの発達段階に応じて行ってまいります。

小学校体育 集団行動、約束事の確認、徒競走

小学校の体育では運動会での「自己ベスト」をめざして、集団行動や競技の約束事を確認し、実際に徒競走をして、走る感覚を感じていました。

友達を応援するなど「かかわり」を意識した行動が見られ、嬉しく感じました。

中学校理科 植物の観察から気が付いたこと

中学校理科の授業で植物の観察結果をレポートにまとめる学習をしていました。

今日は、プランターに植えていたひまわりの種が発芽した様子を絵に描き、自分が気が付いたことをまとめていました。

また、そのプランターを外に出す作業も行っており、今日の気温を測る姿も見られました。

小学校国語 あいさつ、お願い、お礼

小学校国語で相手とのコミュニケーションの仕方の学習を進めていましたが、今日は職員室にタブレットを持参して、「こんにちは」「□組の○○○○です。」「写真をとらせてもらってもいいですか。」「ありがとうございました。」のやりとりを行っていました。

教室に戻った後は、「あいさつ」「お願い」「お礼」がきちんと言えたかどうかを確認した後に、撮影した写真データをグルーグルドライブに保存する作業をしていました。

 

中学校作業学習 ミシンの活用

午後の中学校作業学習では、運動会に使う旗を題材に縫合の作業を進めていました。

2グループに分かれ、チームワークよく、作業を進めていました。

ミシンの使い方も様になっていました。

このあと、どのような旗ができあがるのか楽しみです。

中学校全校道徳

先日、掲載した新型コロナウィルス感染症の感染予防と差別・偏見を生まないことをねらいに各学級で行った道徳の授業を受けて、各学級で出た意見を紹介し合い、共有する時間を設定しました。

各学級の代表生徒が話し合われた内容を紹介し、後半では、昨年度児童生徒会で採択した「北進小中学校コロナ対策共同宣言」を児童生徒会長が読み上げ、新入生に確認しました。

新入生の中には、「感染症の怖さをあらためて感じたし、感染症にかからないようにするためにやるべきことがわかりました」と発表した生徒もいました。

中学校 桜の木の下でお弁当

今日、本来であれば、中学校は白老町にある「ウポポイ」に社会見学に行く日でした。

非常事態宣言下で社会見学が延期となったことから、今日はお弁当持参の日となりました。

幸いに大変天気もよく、校庭にある桜の木の下でお弁当を食べる姿がありました。

保護者の皆様、お弁当のご用意、ありがとございました。

小学校生活単元学習 農作物を育てる

 

小学校の農園では、いよいよ野菜などの苗植えの準備が始まりました。

手をかけることで作物がすくすく育つ姿や収穫の喜びをとおして、命や食などに対する多面的な理解や感性が育つことを願っています。

中学校国語 かかわりを感じ取る

 

2時間目、国語のグループ別学習を行っています。

あるグループでは、日本人宇宙飛行士が船長として活躍している新聞記事を題材に書かれている内容をつかみ、その内容に対する感想をワークシートにまとめる学習を行っていました。その後、感想を交流していましたが、教科担任は、「長い時間、狭い空間で仲間とともに生活すること」や「船長として仲間をまとめる大変さ」を感想交流の柱にして、それぞれの考えを引き出していました。今年度の本校の重点目標のキーワードである「かかわり」と直接関連のある学習となっていました。

そのほかのグループでは、

・5W1Hを意識した日記の学習

・絵本を題材に語彙と具体物をつなげる学習

・同じく絵本を題材にお話の展開を意識して、読み進める学習

・「やなせたかし アンパンマンの勇気」という文章を題材に、読解から感想につなげる学習などが展開されていました。

授業者の後ろには、今日の目標「まわりを見て、困っている人がいたら助けよう」と板書されていました。

 

中学校 受検を模擬体験

中学校では、3年生が高等支援学校の入試問題を体験しました。

これまでの学びがどのくらい生きているかを感じ取ること、そして、環境への適応などをねらいにしています。

併せて、教師が子どもたち個々に苦手としている学習内容の把握にも役立てたいと考えています。

小学校算数 タブレットを使って

4時間目、小学校高学年ではタブレットを使って、子どもたちが個々の課題に沿って問題を選び、取り組む姿がありました。

また、別の学級では、今後予定されている買い物学習と関連付けて、硬貨の種類分け、買い物学習を行う日付、自動販売機に入れる金額などを題材に、数の概念を学習していました。

 

中学校理科、外で草・木・花の観察

草木の緑も濃くなり始めましたが、今日の中学校の理科は外で、草や木、花の観察をしていました。

自然を身近に感じることとあわせて、学校外でも季節の移ろいごとに見られる自然を感じ取ってほしいと思います。

小学校 青空の下、初めての徒競走

小学校の体育、「教師の号令に合わせて集合」、「やくそくごとを理解しての整列」、「ゴールを目指して徒競走」に取り組んでいました。

小学校1年生は、初めての徒競走に取り組みましたが、教師の指示を理解し、ゴールめざして力走していました。

少しずつ暖かくなり、今日の最高気温は20度を超えそうです。

体を動かすにはよい季節となってきました。