学校のブログ
はじめての給食
今日は1年生の初めての学校給食の日です。
4時間目から、身支度の仕方や準備、配膳などのルールや食べ方について教わりました。
みんな楽しみにしていた子どもたちがたくさんいたようです。だけど、食べるときは静かに「黙食」できていました。毎日、楽しみですね。
外遊び
今日は天気も良くあたたかい日でした。
そのため、多くの子どもたちが休み時間にグラウンドで遊んでいました。
私も子どもたちと久しぶりに走り回って遊びました。(ちょっと疲れた・・・)
子どもたちが笑顔で遊べるよう いい天気が続くことと
みんなが健康でいられることを願っています。
気持ちのいいあいさつ
昨日の5時間目、2年生の道徳であいさつについて考える時間でした。
その課題は、気持ちのいいあいさつとは、どんなものだろう
ということ。
子どもたちは教科書を手掛かりに、気持ちのいいあいさつについて
みんなで考えていました。
先日、行われた学校運営協議会で、委員の方から
「昨年から、子どもたちのあいさつがとてもよくなってきています。」
と仰ってくださいました。
確かにこの1年毎朝子どもたちとあいさつを交わしていて、
気持ちのいいあいさつのできる子増えてきています。
学校の中でもきちんとあいさつのできる子がたくさん増えています。
よい学校を創るために、大事にしたいことですね。
1年生のために
入学して間もない1年生がスムーズに学校生活をはじめるため、6年生が朝の時間を利用して、それぞれのクラスで読み聞かせを行っています。自分たちで選んだ絵本を電子黒板に映して読んでいます。毎年、多くの小学校で見られる風景の一つです。6年生のみなさん、よろしくお願いしますね。
サケの稚魚放流
2年生は千歳水族館の館長さんの指導の下
サケの稚魚の放流を行いました。
とてもいい天気でこぶしの花が咲く下で、およそ120匹ほどの稚魚を放しました。
3年後、みんなが5年生になった頃に戻ってくるそうです。
楽しみですね。