生活の様子

学校のブログ

中秋の名月

9月21日の夜は「中秋の名月」でしたね。次の朝、4年生の教室では、月の動きについて学習していました。きれいな満月を見た記憶と合わせて、しっかり理解できそうですね。

みどり台小学校の通学路点検がありました

千歳市交通安全協会、千歳警察署、千歳市建設部道路管理課、千歳市市民生活課等の関係者が集まり、通学路における危険個所について、現地調査を行い、半年後に迫った開校に向けて、通学路の交通安全対策について検討しました。

写真は、信号が設置される南28号とみどり台通の交差点です。交差点の四隅には信号機用の支柱が立っていました。奥に、建設中のみどり台小学校の校舎が見えます。

6年国語「秋深し」

玄関前の栗の木の下にはたくさんのいが栗が落ちています。そして、すっかり朝夕の冷え込みを感じるようになってきました。

6年生は、秋を表す言葉を探したり、「立秋」という言葉から二十四節気、短歌、俳句について調べたりする学習に取り組んでいました。

 

2年国語「お手紙」

2年生の国語は下の教科書に入り、最初の「おてがみ」の学習です。すらすらと上手に読むことができるように練習していました。

 

良い姿勢で漢字練習に取り組む姿も見られました。たいへん立派ですね。

1年算数「どっちがおおい」

3連休明けの算数は、水のかさを比べる学習でした。ペットボトルの水をますに移して、どれが多いか調べていました。ノートに書く作業もとても早く、ていねいにできていました。最後はドリルの問題を解いて、学習内容を確かめました。

 

 

 

おいしい給食で、午後も元気いっぱいでした。

翌週(9.20~)の時間割

9月も残すところ2週間程度となりました。朝晩の冷え込みが日一日と増していくようです。おとなも子ども体調管理には十分に気を付けましょう。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

※アップが遅くなり申し訳ありません。

 

 

5年習字

今週最後の授業は習字でした。気を付けて筆を持ちましょう。お手本の動画も見ながら、形を整えましょう。

 

 

 

集中して書いていますね。とても立派です。

明日から3連休、秋のシルバーウィークです。事故やけががないように、健康・安全に過ごしましょう!

5年道徳「ドッジボール対決」

11月に行われる千歳市学校課題研究発表会に向けた道徳の研究授業が行われました。数名の先生方が参観した他、タブレット端末4台を利用して、授業の様子を撮影していました。子どもたちは緊張せずに、お互いに高め合う友情や「いいクラスとはどんなクラスか」について、積極的に意見を出し、話し合いをしていました。

今後、他の学年の研究授業も、随時、行われることになっています。

3年算数「まるい形を調べよう」

円と球の学習になります。円は身近な形の一つですが、コンパスを使って円を描くのはなかなか難しいですね。コツをつかんで上手に描くことができるように頑張りましょう。

 

 

 

 

4年国語「ごんぎつね」

国語の学習は、下の教科書に入りました。物語文の学習では、音読は大事ですね。一人一人がしっかりと声に出して読んでいました。

 

 

 

 

その次に、登場人物の心情にせまります。真剣に考えている4年生が素晴らしいですね。