生活の様子

学校のブログ

生け花体験(あすなろ学級)

午後からは、あすなろ学級の子どもたちが生け花に挑戦しました。全員が初めての「生け花」でしたが、ゲストティーチャーの皆さんの手も借りながら、上手に作ることができました。とてもきれいですね。

 

 

 

 

翌週(2.13~)の時間割について

2月10日(金)をもって、今年度のスケート学習が全て終了しました。天候に恵まれ、延期や中止もなく実施することが出来ました。この間、靴紐縛りのお手伝いや指導のサポートなど、さまざまな形でお手伝いいただいた保護者のみなさんやボランティアのみなさんに、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

4年スケート~青空リンク

今年度も、高学年のスケート学習は青空公園スケート場(武道館横)を利用しています。バスでの移動があり不便ですが、グラウンドとは違って学年の全員が一度にスケート学習ができます。今日は4年生が今年度最後のスケート学習でした。今シーズンは広いスケートリンクで練習でぐんぐん上達しました。

 ※今年度のスケート学習は、天候に恵まれ、全学年予定通りに実施できました。設定していた予備日にはスケート学習を行わずにすみました。事前に登録していただいたたくさんのスケートボランティアのみなさん、寒い中、子どもたちのスケート技能向上のためお手伝いいただき、ありがとうございました。

今日の給食~揚げパン

今日は、「学校給食週間メニュー」として、昔の給食で人気だった揚げパンが出ました。千歳市給食センターとして、揚げパンは初の試みということで、揚げパンを作っている様子を紹介するビデオが用意され、映像を見ながら揚げパンを味わいました。子どもたちは「甘くて、おいしい!」と喜んでいました。

 

 

千歳市では2年以上かけて試作を行い、揚げパンに向いているパン探しから食缶への入れ方まで研究をしたそうです。

 

2年スケート~雪にも負けず

今日は、2年生のBチームがグラウンドでのスケート学習を行っていました。途中からひどい雪となりましたが、その中でも元気に滑っていました。今シーズンは天気に恵まれ、気温が低く快晴のことが多く、こんな雪の中でのスケート学習はほとんどありませんでした。

教室に戻ってきた子どもたちに感想を聞いてみると「練習をたくさんやって、BからAに上がれてよかった」「スピードを出して滑れるようになった」「3年生ではもっと上手に滑りたい」という声があり、練習を頑張った様子がわかりました。

4年国語

4年生の国語「ウナギのなぞを追って」の学習で、本文を要約し内容を紹介する文章を書いていました。自分が考えたことをまとめ、作文用紙に書いています。とても良い姿勢で書いていますね。

4年体育「ミニバレー」

ボールをキャッチしてもよいなど、ルールを工夫してミニバレーの練習していました。全員でボールを追いかけ、声を掛け合って、相手コートにボールを返そうとがんばっていました。もっともっと上手になるように練習に取り組みます。

 

ボールで楽しく!~ひまわり学級・あすなろ学級

ひまわり学級では、教室に卓球台を入れて「ころがし たっきゅう」を楽しみました。しっかり体を動かしていますね!

 

あすなろ学級では、何をするか話し合って決め、新聞紙を丸めた「ボール」を使って仲良く遊びました。うまくゴールに入るかな?

書記局選出委員会

新年度の児童会活動の中心に担う会長、副会長、書記を選出する書記局選出委員会が開かれました。立候補者が一人ずつ、抱負や決意を述べていました。結果は翌日、発表になります。

翌週(2.6~)の時間割について

2月は毎週末、児童用パソコンを持ち帰ります。ご家庭でもルールをしっかりと守って活用して欲しいと思います。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

5年家庭科 ミシンにトライ!

 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の単元で、ミシンの使い方を学習しています。上糸、下糸を準備する手順を確かめ、目標タイム1分30秒以内でできるように取り組んでいました。ミシンを使ってランチョンマットを作ります。 

 

 

 

 

一日早い「節分」

お昼の放送は、学校図書館司書の星先生の「ようかい村の にこにこ豆まき」の読み聞かせでした。給食のメニューも「節分」でした。3・4時間目にスケート学習をしていた3年生もニコニコして食べていました。

 今朝は大雪でしたが、暦の上ではもう春ですね。

昼の放送「スケートのコツ」

今日の昼の放送は、体育委員会が作成した動画「体育委員会TV 小学生のスケートのコツ」でした。低学年でもわかりやすいように、スケートの滑り方を説明する動画です。委員会活動の時間を使ってスケートリンクで撮影し、ナレーションもつけました。

 

動画を見た子どもたちからは「1年生でもわかりやすい内容だった」「スケート練習の参考になった」「体育委員会のアイデアがいい」「本物のユーチューブの動画みたいにクオリティが高い」と絶賛されていました。最後に「上手くなれるようにたくさん練習がんばろう! 」との字幕が出ました。スケートシーズンも残り少しですね。

ボッチャ体験(4年生)

4年生の福祉の授業で、パラリンピック種目の「ボッチャ」を体験しました。講師は千歳市社会福祉協議会の方です。最初は力加減が難しく、思ったところにボールを投げることができませんでしたが、だんだん目標の白い球に近づくように投げることができるようになってきました。障害を抱える人と健常者がともに楽しむことができるボッチャの魅力を感じることができました。

 

 

 

体験後には「思ったよりボールが重くて、投げるのが難しかった」「ボッチャが楽しかった、また、やりたい」「車いすに乗っている人やいろいろな人が楽しめることがわかった」こんな感想が聞かれました。

千歳市スポーツ表彰式

公益財団法人千歳市体育協会「スポーツ表彰式」が北ガス文化ホール中ホールを会場に行われました。本校からは3名の児童がスポーツ奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。

  

 

翌週(2.6~)の時間割について

いよいよ来週から2月に入ります。「い」く「い」ち月、「に」げる「に」月、「さ」る「さ」ん月とよく言われますが、本当にあっという間に卒業式・終業式を迎えることになると思います。気を緩めず最後まで子どもたちとともにがんばりたいと思います。

コロナが鳴りを潜め、インフルエンザが静かに流行しているようです。感染対策を十分に意識した生活を心がけていきましょう。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄 .pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

冬休み作品展(高学年)

多目的ホールに4~6年生の作品がずらりと並んでいます。大人顔負けの手の込んだ作品もたくさんあって、見ている子どもたちも驚いていました。

 

5年非行防止教室

千歳警察署の方を講師に迎え、体育館で非行防止教室を行いました。

通信ができるゲームやスマホアプリのトラブル、インターネットを使ったいじめなどについて、実際に起こった事件を取り上げて、詳しく説明がありました。自分事として考えながら、真剣に聞いていました。「インターネットでもいじめがあることがわかりました。気を付けようと思います。」

 

明日から高学年冬休み作品展

多目的ホールでは冬休み作品展が行われています。昨日までは低学年でしたが、明日から高学年となります。今日は作品の入れ替えが行われました。どんな作品が展示されるのでしょうね。

 

放課後もスケート練習中

今シーズンはスケートリンクの氷の状態が良く、連日、スケートの練習が行われています。授業だけではなく、放課後も利用できます。今日もたくさんの子ども達が滑っていました。