学校のブログ
ゲストティーチャーによる音楽の授業(ひまわり・あすなろ学級)
多目的ホールを使って楽しい音楽の授業。ピアノに合わせて、元気に体を動かしていました。リズム感もばっちりです。
いい姿勢!
授業中、とても良い姿勢の子どもたちがいました。床に両足をつけて、背筋を伸ばして座っています。11月中に撮影した写真で紹介します。
小中交流会
今年度はみどり台小学校を会場に行われました。前半は全学級の授業参観。昨年度まで北陽小学校に通っていた子どもたちと7か月ぶりの再会となりました。
後半の部は、3校の職員が体育館に集まりました。学校別に学習や生活の様子について報告、教科別の小グループでのタブレット端末の活用に関する実態交流などを行いました。交流会を通して、3校の職員の連携が深まることで、中1ギャップの解消など、小中連携一貫教育のいっそうの充実を図っていきます。
翌週(11.28~)の時間割について
いよいよ11月も残すところあとわずかとなりました。12月には参観日もありますが、コロナの感染状況がとても心配です。予定通りに実施できることを願っています。
教室掃除(1年生)
昨日は「勤労感謝の日」でした。1年生の掃除当番の様子を紹介します。
掃除の時間は、給食の後です。仕事を分担して、手際よく進めます。1年生も上手に掃除ができるようになりました。
地域公開日
地域の方を対象とした学校公開を行いました。お孫さんの頑張っている姿を見に来た方、幼稚園、学童クラブ、放課後デイサービスの先生方にも足を運んでいただきました。たくさん感想もお聞かせいただき、ありがとうございました。
4年総合的な学習の時間
4年生は、手話体験、点字体験、認知症サポーター養成講座の3つののコースに分かれて学習をしました。いずれのコースも、外部講師の方に来ていただき、体験をしながら、学習を進めました。学習したことをもとに、誰にでもやさしいまちづくりについて考えていきます。
【手話体験】
【点字体験】
【認知症サポーター養成講座】
翌週(11.21~)の時間割について
12日(土)の学習発表会にお集まりいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。当日は大きな混乱もなく無事盛会裏に学習発表会を終えることが出来ました。数年ぶりに実施となった行事であり、従来通りとはいかない面も多々ありましたが、体育館から出て切る際の、子どもたち一人ひとりの充実感に満ち溢れた表情が全てを物語っていたように思います。
11月もあっという間に下旬を迎えます。コロナの猛威はとどまるところを知りませんが、引き続き感染対策に十分配慮し、教育活動を進めていきたいと思います。
5年総合的な学習の時間「ふるさと千歳 達人への道」
バケツで育ててきた稲「ななつぼし」、たくさん収穫できました。乾燥した稲を脱穀し、今日はすりばちを使って「もみすり」をしました。すりこぎ棒を使いましたが、力を入れ過ぎて割れた米もありました。玄米にするにはたいへん手間がかかることが実感できました。
学校教育指導訪問
石狩教育局義務教育指導班指導主事を迎え、算数科の特設授業、研究協議を行いました。児童に確かな力をつけるため、ICTを活用した個別最適な学びをどのように進めるか、話し合いました。よりよい授業について、研修を深めることができました。
学習発表会 5年Bグループ(3・4・5組・あすなろ)
ANSWER~165(イチロクゴ)の軌跡~
学習発表会 5年Aグループ(1・2組)
ANSWER~165(イチロクゴ)の軌跡~
学習発表会 4年Bグループ(2・3組・ひまわり)
ヤオシケプカムイ
学習発表会 4年Aグループ(1・4・5組・あすなろ)
ヤオシケプカムイ
学習発表会 2年Bグループ(2・4組・あすなろ)
朗読劇「スイミー」
学習発表会 2年Aグループ(1・3・5組・ひまわり・あすなろ)
朗読劇「スイミー」
翌週(11.14~)の時間割について
11月11日は1年の中でも3番目ぐらいに記念日の多い日だそうです。どんな記念日があるのか調べてみるのも面白そうですね。さて、いよいよ12日(土)は学習発表会Ⅱ保護者公開日となります。短い時間ではありますが、子どもたちの練習の成果や、成長した姿をご覧いただければと思います。お楽しみに!
明日は学習発表会Ⅱ(2・4・5年生)
これまでの練習の成果をお見せします。
2年生
4年生
5年生
会場の準備も整いました。ご来校の際は、万全な感染症対策でお越しください。
鮭の日(11月11日)
「鮭」という漢字のつくりの「圭」を分解すると「十一十一」になることから、11月11日は「鮭の日」とされています。本校のサケの卵はまだ大きな変化はないようです。
学習発表会の練習(5年生)
屋外でリコーダーの練習をしたり、休み時間も器楽の練習に取り組んでいます。より良い発表となるように頑張っています。