生活の様子

学校のブログ

地域公開日

 今日は、地域の方に子ども達の学習や活動の様子を見ていただく「地域公開日」でした。

 学校運営協議会の委員の方、学童の先生方、子ども園の先生方や年長のお子さんたち、中学校の校長先生や教頭先生など、たくさんの方が来校してくださいました。参観下さった皆様、お忙しい中ありがとうございました。

研究授業 ~石狩教育局による学校教育指導訪問~

 5年生の学級で、算数の研究授業を行いました。より効果的な指導の在り方を全職員で学び、日常の授業の質を高めていくために授業の進め方を見合う取組をしています。今日は、石狩教育局から指導主事の方が来校され、各学級の授業や5年生の全校授業研を参観しご助言をいただきました。端末を効果的に活用しながら一生懸命考えたり、考えたことを友達に伝え生き生きと話し合ったりする活動がよく伝わってくる授業でした。

放課後は、授業の進め方等について職員で協議をしました。これからも子ども達のために、全職員で協力しながら授業研究を進めて参ります。

 

 

頑張っています テスト

 今日は、土曜日学習発表会Ⅱに出た2・4・5年生が振替休業日でしたので、学校の中は半分の児童でした。ずいぶんと静かな感じがしました。

 3年生が国語や算数のテストにチャレンジしていました。テストが終わった子は、タブレットドリルをしたりタイピングの練習をしたりしていました。

学習発表会Ⅱ終了 ~ありがとうございました

 10月21日(土)の学習発表会Ⅰ(1・3・6年生)に続き、今日は学習発表会Ⅱ(2・4・5年生)を開催しました。急に寒さが厳しくなった朝でしたが、たくさんの皆様にお越しいただきました。

 練習期間中、インフルエンザの流行により学級閉鎖が相次ぎ、練習が思うようにできずに心配しました。でも、子ども達の吸収力や意欲、仲間同士の励まし合いによって頑張ることができました。会場に入って来た子ども達が、お客様の多さに驚いたり嬉しそうに笑顔になったりしている姿を見て、観ている私たちも嬉しくなりました。

 2年生、国語で学習した物語「スイミー」を劇にしました。たくさんの海の仲間たち。1人1人の表現が生き生きとしていました。クラゲやエビカニなどのダンスもとっても素敵でした。小さくても力を合わせれば大きなことができることを伝えてくれました。

 4年生、北海道の歴史から考えさせられるメッセージのこもった劇でした。学習で学んできたアイヌ文化のことを、劇の中でもたくさん表現していました。アイヌ舞踊と歌がとても上手で、やはり文化協会の方に直接教わったことと、それをしっかり伝えようとする練習の成果を感じました。

 5年生、「NO MUSIC NO LIFE!」というタイトルで、その通り真剣な中にも音楽を楽しんでいる様子が伝わってきました。ボディーパーカッションあり、リコーダーでしっとりと聴かせ、合唱や器楽ではさすが5年生!という迫力のステージでした。

 お忙しい中来校下さった保護者、地域の皆様、子ども達の成長を感じて下さったのではないでしょうか。皆様のご協力のおかげで、進行も大変スムーズに進めることができました。温かな拍手や応援をありがとうございました。

明日は学習発表会Ⅱです!

 いよいよ明日、学習発表会Ⅱの本番を迎えます。2年生・4年生・5年生は今日最終確認をし、みんなで気合を入れて帰りました。会場の準備も万端です。ここ2週間ほどインフルエンザが流行し、学級閉鎖となる学級も次々と出て心配しましたが、今週は閉鎖の学級がなくなりました。

 保護者・地域の皆様、たくさんの方に来校いただき、子ども達への温かな拍手をお願いいたします。気温が低くなる予報が出ています。温かい格好でお越しください。

翌週(11.13~)の時間割

インフルエンザ等による学級閉鎖が相次いでいましたが、明日はいよいよ2・4・5年生による学習発表会Ⅱの保護者公開日となります。練習日程が減ってしまったチームや、全員がそろわない状況を余儀なくされる場面も多々あり、それぞれの学年・チームによって苦労を重ねてきました。明日はそんな中でも子どもたちが精一杯頑張ってきた取り組んできた成果をお見せできると思います。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割(修正).pdf 3年生通信欄(修正).pdf ※白紙のページが含まれていたので修正しました。

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

2年生 九九真っ盛り

 2年生の教室からは、九九を唱える声が毎日のように聞こえてきます。

 2の段からはじまり、もう7の段まで学習が進んでいます。かけ算の意味や使い方を学習するとともに、九九を唱えることも並行して行っています。九九カードには、家の人に聞いてもらったサインや、先生方に聞いて貼ってもらったシールが並んできました。みんな、やる気満々でチャレンジしています。ご家庭でのご協力を、引き続きお願いします!

4年生 学習発表会総練習

 明後日の本番に向けて、4年生が総練習をしました。

 4年生は、社会や総合的な学習で学んできたアイヌ文化に関して、松浦武四郎を題材にして劇で表現します。踊りや歌も実際に文化協会の方から教えていただいたものなので、迫力がありました。練習を重ねてきたことがよく伝わってきました。

 3年生の先生から、「心を合わせているね」「勢いがいいですね」など、お褒めの言葉をもらい、またモチベーションが上がったようです。

2・5年生 学習発表会総練習

 11日(土)の学習発表会Ⅱに向けて、2年生と5年生が総練習をしていました。

 2年生の発表を1年生が、5年生の発表を6年生が観覧しました。ちょっと緊張した様子はありましたが、どのグループも見てくれている人たちの反応を嬉しそうに感じながら表現していました。

 発表後は、観ていた学年から感想の言葉や大きな拍手がありました。6年生からは、「器楽の迫力がとてもすごかった」とか、「リコーダーの指がみんな揃っていました」など励みになる感想をもらっていました。

 

3年生 1年生への読み聞かせ

 3年生が、国語の「はんで意見をまとめよう」という学習で、「1年生が本を好きになってもらうような読み聞かせをする」「そのために、班で話し合いや練習をする」という活動をしてきました。今日、いよいよ1年生に絵本を読み聞かせている学級がありました。

 「1年生が喜んでくれるかな?」「上手に読めるかな?」などと、読み聞かせをする側の3年生もちょっぴり緊張しながら1年生の教室に行きました。1年生は、3年生がどんな絵本を読んでくれるのか楽しみにしていました。

 3年生は、練習の成果をバッチリ出し、覚えてしまって本を見ないで話す人や、声の調子を変えておもしろく話す人など・・とても上手でした。1年生も食い入るように集中して聴いていました。

 

 最後は、「聴いてくれてありがとう」「楽しい読み聞かせをしてくれてありがとう」と、3年生からも1年生からもお礼をして、心の交流もできました。素敵な時間となりました。

4年生 アイマスク体験

 4年生がペアを組んで、アイマスクをして廊下や階段を歩いたり、目の不自由な人の歩行をお手伝いしたりする学習をしていました。アイマスクをして視界を遮ると、一気に不安な気持ちになり前に進む足が出にくくなることがわかりました。お手伝いをする側の人は、「左に曲がります」とか、「もう少しで階段があります」などと、優しく声をかけながら手を引いてあげていました。

翌週(11.6~)の時間割

11月に入りました。来週には学習発表会Ⅱの保護者公開日があります。インフルエンザによる学級閉鎖が相次いでいましたが、来週からの練習で、なんとか当日の発表が無事にできることを願っています。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄 .pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

6年生 理科実験

 6年生が理科室で実験をしていました。「土地のつくり」の学習で、水の流れにより石や土の積み重なり方の特徴を調べる実験でした。砂や石が混ざった土砂を、水で流す装置を使い堆積させてみると、見事に層ができていました。

3年生 学年集会

 今日から11月に入りました。

 学習発表会も終わり、生活や学習をさらにレベルアップしようと3年生が朝、学年集会を開いていました。「友達や物を大切にしよう」など重点として特に頑張ることを5つ決め、新たな目標として確認していました。

 早速、各クラスとも声をかけ合ったりしながら頑張る姿がたくさんありました。オールスターズの3年生、さらにキラキラ輝くように頑張って欲しいと思います!

6年生体育 鉄棒・ハードル走

 6年生がグラウンドで、これまで練習してきた鉄棒とハードル走のテストを行っていました。

 鉄棒は、足掛け上がりや逆上がりなどの上り技、回転技、下り技に挑戦していました。ハードルは、動画を撮って走っているフォームを確認していました。みんなお互いに「がんばれ~!」と声をかけていた姿が素敵でした。

児童委員会②

 放課後は4年生以上の児童委員会の活動がありました。後期の活動内容を話し合っている委員会や、グラウンドのロープとり、花壇の後始末など、意欲的に活動していました。

3年生 「食たんけんたい」

 3年生は今、総合的な学習で「食たんけんたい」と題して、給食のことや栄養のことを探求していく活動をしています。今日は、ある日の給食の残食を写真に撮ったものを見て考えていました。

 「こんなにシューマイを食べないで残す人がいるのはびっくりした」「食缶には、残った牛乳がたくさん捨てられているね」などと、残食の量の多さに驚いていました。次に、残食を減らすためにできることとして、「好き嫌いをしない方がいいね」「給食準備を早くしたり、おしゃべりを少なくして食べることに集中した方がいい」「できるだけ残すのを少なくするように、みんなで声をかけ合う」など、素敵な意見がたくさん出ていました。

見守り隊感謝の集い

 今日は土曜授業の日でした。3時間目に、全校が体育館に集まり、いつも登下校の時に交差点に立って交通安全の見守り活動をして下さる方への感謝の集いを行いました。

 6年生のリコーダー演奏にあわせて見守り隊の方に入場していいただき、集会が始まりました。お世話になっている感謝の気持ちを、メッセージにしてして一人一人が書いた寄せ書きをプレゼントしました。見守り隊の方からは、「もうこの活動を始めて15年になるんですよ」とか、「元気なあいさつがとっても嬉しいです」などとお話をいただきました。最後に、全校で「音楽のおくりもの」の合唱を聴いていただきました。

 見守り隊の皆様、暑い日も寒さの厳しい日も、毎日子ども達の見守り活動本当にありがとうございます。お身体にお気を付けていただきながら、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

3年生 見学学習

 今週から3年生が見学学習に出かけています。キッコーマンの工場とさけますの森さけます情報館の2か所を訪問しました。キッコーマン工場では、昔、醤油を作る時に使っていた道具がずらっと展示されていたり、実際に作っている工場の中を見たりしました。出来上がった醤油を次々とボトルに詰め、大きなベルトコンベアーで運び、ラベルを貼る工程などを見てびっくりしていました。

さけますの森さけます情報館では、エサやり体験や放流体験をさせていただきました。今回放流したのは、1歳のヤマメだそうです。これが海に出て大きく育ちサクラマスになるのだそうです。

たくさん学び、経験した一日になりました。お世話になって皆さん、ありがとうございました。

翌週(10.30~)の時間割

来週から11月に入ります。もうご家庭でも暖房を使用されているところも多いのではないでしょうか。インフルエンザ等で体調不良を訴える児童も増えており、学級閉鎖も相次いでいます。ご家庭でもくれぐれも体調管理にお気を付けください。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf