学校のブログ
素敵なプレゼント ~クリスマスコンサート~
今日は、市内のピアノやエレクトーンの先生方で結成している『音楽工房』さんというグループの方々が来て、北陽小学校のみんなのためにコンサートを開いて下さいました。
エレクトーンを使って様々な音色を重ねながら、クリスマスソングやディズニーメドレーなど、みんながよく知っている曲を演奏したり、リズムに関する〇✖クイズを出してくれたり、とても楽しい時間となりました。低学年と高学年で二部に分けてコンサートをしたのですが、子ども達はどちらもとてもノリノリでした。昨日から来ているインターンシップの高校生もノリノリでした。
『音楽工房』の皆様、お忙しい中、今年もコンサートを開いて下さりありがとうございました。とても素敵なコンサートで、学校が一気にクリスマスムードいっぱいになりました。
参観ありがとうございました! ~1・2年参観日~
5時間目は1・2年生の参観日でした。とてもたくさんの方に参観していただきました。
1年生は図工「こすりだしたかたちから」の学習でした。でこぼこしたものの上に紙を置いて、クーピーで色を塗って模様を浮き出させ、その模様の違いを発見しながら人の洋服や靴・帽子に活用していく活動でした。当てる場所により浮き出る模様が違うことを見て、お家の人に嬉しそうに見せたり、新しい場所を一生懸命探したりしていました。
2年生は、体育「とびばこあそび」でした。跳び箱は両手で体を支えたり、突き放したりすることが必要ですが、準備運動では、身体全体を使って跳び箱につながる補助運動を楽しそうにしていました。そして、たくさんの場所を作って「パー跳び(開脚跳び)」を練習していました。踏み切り足のタイミング、両手の突き放し、着地のポーズまで気をつけながら、張り切って練習していました。
授業後、学級懇談や学級レクにもたくさんの保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。
高校生のインターンシップ
今日から、高校生10名がインターンシップ(就業体験)のために本校に来ています。明日までの2日間の予定です。朝から様々な学級に交代で入り、授業の様子を見たり、子ども達と触れ合ったりします。
さっそく教室では、九九の暗唱を聞く役目をしてくれたり、学習中の補助をしてくれたりしていました。年齢が近いので親しみを感じるのでしょう。子ども達から質問攻めに合ったり、休み時間に外遊びに誘われている人もいました。1日目の感想を聞いたところ「もう、くたくたです。でも、楽しかったです。」と爽やかにこたえてくれました。明日もよろしくお願いします。
おてつだいしています! ~1年生活科「かぞくにこにこ 大さくせん」~
1年生が生活科で、家庭での生活について考えたり、支え合って生活していることに気づいたりしていく学習「かぞくにこにこ 大さくせん」に取り組んでいます。「お家の仕事をしてみよう」という課題が出て、それぞれ家で取り組むお手伝いを考えました。そしてお手伝いをしているところを、タブレットで動画や写真で撮り、今日は教室で見ていました。洗濯物をパンパン伸ばして干したり、たたんでたんすに入れたりする人や、お料理のお手伝いをする人、玄関のおそうじをする人など、色々なお手伝いをしている素敵な1年生です。
お手伝いが終わった後に、お家の人からのメッセージもタブレットに書き込んでもらっていました。
お家の人からとても感謝されていることが伝わってきます。
1年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
重さを調べよう ~3年算数「重さをはかって表そう」~
3年生が算数の学習で、色々なものの重さを1円玉の数と比べて調べていました。手作りのてんびんを使い、片方に調べたい物を入れ、もう片方に1円玉を釣り合うまで入れていき、1円玉が何個で水平になるかを試してみてノートに記録していました。消しゴム、定規、のり、めがねなど、予想をたてながら2人1組で協力しながら進めていました。