学校のブログ
給食準備も片付けもバッチリです ~1年生給食~
1年生の給食、もう準備も片付けもほとんど大人の手を借りなくてもできるようになりました。みんな美味しそうに、そして楽しそうに食べています。「おいしい顔してね!」とお願いすると、とってもいい顔をしてくれました。
今日のメニューは、「醤油ラーメン・春巻き・炒めナムル・マーラーカオ・牛乳」でした。
いきいきした学び ~4年生研究授業~
4年生のクラスで研究授業が行われ、沢山の先生方が参観しました。算数の「変わり方に注目して調べよう」という比例の学習でしたが、友達同士で何度も考えを伝え合いながら深め合い、みんなで課題解決に向かう姿がとても素晴らしく感心しました。
英語でロールプレイ ~5年外国語~
5年生の英語の学習で、「店員・調理師・接客・会計・お客」の役割分担をしてレストランにいる設定で、英語を使いながらロールプレイをしました。
店員役は「What would you like?」と聞くと、お客役が「I'd like 〇〇〇、〇〇〇、and 〇〇〇.」と言ってメニューを注文し、厨房?に行って調理師役の人に伝えます。
調理師から料理(カード)を受け取ってお客さんに運び、会計への一連の流れを全て英語で進めます。
今まで習ってきた英語を思い出しながら、とても楽しそうにレストランごっこをしていました。
雪の中、参観ありがとうございました ~5・6年参観日~
12月の参観日、最後は高学年でした。
6年生は社会「明治の新しい国づくり」について学習していました。6月から進めてきた歴史の内容もずいぶん進み、近代に入っています。歴史の学習は結構興味を持つ子が多く、資料や動画などから新たな知識を得て時代の変化を感じています。
5年生は総合的な学習で調べてきた「稲」について発表する『ふるさと千歳、達人への道発表会』の時間でした。これまで、稲や米のどのような内容について調べるかを選んだり、自分で調べたことをグーグルスライドにまとめたりしてきました。今日の発表会に向けて、話し方や体の向きなども気をつけながら練習してきた成果が出ていました。
参観後は学級懇談、レクなど行われていました。雪が降る日でしたが、沢山の保護者の方にいらしていただきました。ありがとうございました。
盛り上がりました~!! ~PTA『北陽っ子まつり』~
今日は土曜授業があり登校日でした。子ども達が前々から楽しみしていたPTA『北陽っ子まつり』が行われました。子ども達は、数日前から「今年は〇〇〇を当てたい!」などと期待いっぱいの様子で、今日が来るのを待っていました。
PTAの役員の方、まつりの委員の皆さんが前々からたくさん準備をして下さり、今日も朝早くから集まって下さいました。開会式の校内TV放送から盛り上げはバッチリ!サンタクロース姿のPTA会長さんの挨拶から始まり、委員の方が賞と景品を紹介してくれる度に教室から放送室まで歓声が聞こえてきました。
開会式後、いよいよ各教室で大抽選会の始まりです。各教室を回ってみると、サンタクロースがいたり魔女がいたり、先生方や委員の皆さんが雰囲気づくりをしてくれて、さらにテンションが上がっていました。
開会式後、いよいよ大抽選会が始まりました。1つ1つ、担任の先生がくじを引いていきます。その度に、「やったあ~!」とか、「おめでとう!」などの声が飛び交っていました。
今日のために準備をして下さった役員・委員の皆様、おかげで学校中、笑顔がたくさんの一日となりました。本当にありがとうございました。