生活の様子

学校のブログ

福祉についての学習(4年)

アイマスクや車椅子体験をしています。車椅子は自力で移動したり、後ろの介助役の人に押してもらったりしました。思ったように曲がらなかったり、壁にぶつかりそうになったりと苦労したようでした。アイマスクも「こわかった」と感じた子どもが多かったようです。この体験をきっかけに、「みんなにやさしいまち作り」について考えていきます。

 

福祉学習

福祉学習

宿泊学習~到着式~

無事に学校へ帰ってきました。

初めて大人の力を借りずに生活をした2日間で、楽しい思い出がたくさんできました。仲間と一緒だから、できるようになったことがありました。2日間の学びをこれからの学校生活で生かしましょう。2日間大変お疲れさまでした。

宿泊学習 2日目その2

今日は、オリエンテーリング・クラフト活動・を交代して行いました。屋外は少し肌寒かったですが、日高の秋をしっかり味わいました。

 お昼は、昨日行けなかったわんぱく広場でお弁当をいただきました。

 

そして退館式を行いました。お世話になった自然の家ともお別れです。みんなで一緒に過ごした時間は、とても楽しく素敵な思い出ができました。大変お世話になりました。これから学校へ向かいます。

 

 

宿泊学習 2日目その1

おはようございます。宿泊学習2日目です。

お天気よし、目覚めよし、今日もみんな元気です。

朝は、朝食・清掃・荷物準備を班ごとに時間差で行います。


今日もテキパキとした行動が求められます。

掃除もベッドチェックも終わり朝食を待つだけの班はこんなにいいことがありましたよ。

宿泊学習 1日目終わり

今日の最後の活動は、室長会議です。今日一日の反省と、明日に向けて確認しました。責任感をもって話を聞く姿勢が大変立派です。

 

このあとは各部屋ごとで会議を行って、一日を振り返り明日に備えます。外は真っ暗ですが、友だちと一緒だから心強い夜ですね。

本日の更新はここで終わりです。おやすみなさい。

宿泊学習 1日目その3

全員が自然の家に戻った夕方からは、休憩、夕食、入浴、自由時間、学習時間をクラスごとに時間をずらして過ごしました。夕食は、宿泊班ごと一列に並んで、お話をしないで食べます。みんなルールをしっかりと守って美味しくいただきました。とても短い時間の中でみんなのテキパキとした行動が立派でした。

 

宿泊学習 1日目その2

入館したら部屋の掃除とベッドメイキングです。午後からは、クラスレク、クラフト活動、オリエンテーリングとクラスごとに分かれての活動です。お昼は急遽雨プロに変更しましたが、山は天候が変わりやすいおかげで、オリエンテーリングも予定通り行いました。秋の日高を堪能中です。

宿泊学習 1日目その1

日高青少年自然の家に到着しました!

 

入館式では、生活係から、宿泊学習の5つの約束について確認がありました。

天候が不安定のため、慌てないように雨プロで準備した場所で、お昼をいただきました。みんな感謝をしながら、笑顔で美味しくいただきました。汚さないような気配りが大変立派です。

宿泊学習~出発式~

いよいよ宿泊学習に出発します。テーマは「一人一人高学年としての意識をもって思い出に残る宿泊学習にしよう!」です。テーマを意識した姿勢が大変立派です。校長先生からは、友情を深めて思い出深い宿泊学習にしましょうというお話がありました。

宿泊学習 結団式

来週から2日間の宿泊学習に向けて、1,2,3,6組の児童が結団式を行いました。校長先生からは「宿泊学習では大人の力を借りずに生活します。一人ひとりがめあてを意識して計画的に行動してほしいです。」というお話がありました。それぞれの係を中心に、全員で自然の家での約束や注意事項を確認しました。みんな最後まで大変立派な態度で話を聞いていました。