ブログ

学校のブログ

学芸会総練習

 本日、第50回学芸会の総練習が行われました。

 はじめに、文化委員長のあいさつがありました。

 練習の成果を発揮して一生懸命頑張りましょう、というお話がありました。

 つづいて、プログラム順に発表がありました。

 いろいろな仕掛けがあるのですが、それは当日のお楽しみということで、ここではネタバレにならない程度にご紹介します。

 1年生によるはじめのことば(2年生も登場します)

 1・2年生による器楽

 3~6年生による東小太鼓

 1・2年生による学習発表(ダンス)

 3・4年生による学習発表(ソーラン節)

 全校器楽「校歌」

 5・6年生による学習発表

 6年生による終わりのことば

 校長先生のお話

 「今日はとても上手でした。土曜日は更に上の『すごい!』を目指して頑張りましょう」というお話がありました。

 子どもたちは2年ぶりの学芸会に向けてとても張り切っています。

 当日も、みんなが主役となって、観客の皆様に感動の数々をお届けするものと思います。

 どうぞご期待ください。

学芸会まであと1週間になりました

 13日(土)の学芸会まで、あと1週間となりました。

 今週から始まった特別時間割により、毎日熱のこもった練習が繰り広げられています。

 子どもたちの頑張りにより、日を追うごとに上達しています。

 ただしその分、疲れもたまっているようです。

 週末はしっかりと休みを取り、また来週元気に練習に励んでほしいものです。

「いかのおすし定規」の贈呈式

 本日、「いかのおすし定規」の贈呈式が行われました。

 定規の贈呈は、千歳市青少年育成市民会議が市内各小学校1年生に対して毎年行っているもので、今年度は東小学校の1年生が代表して受け取りました。

 役員から定規を受け取ります。

  会長より代表児童にお話がありました。

 「お友達と仲良くしてください」

 「困ったことがあったら先生に相談してください」

 「学校の行き帰りは交通事故に気をつけてください」

 の3つのお話がありました。

 千歳市青少年育成市民会議のみなさま、誠にありがとうございました。

学芸会特別時間割が始まりました

 11月13日(土)の学芸会に向けて、1日(月)より特別時間割が始まりました。

 器楽や踊り、太鼓など、今年度は様々な形態での発表があります。

 そして今年の発表の目玉、校歌の全体器楽の全体練習も始まりました。

 これまでは各学年でそれぞれ自分のパート練習をしてきましたが、みんなで合わせてみると、曲の全体像が見えてきてとてもうれしくなります。

 合間にはパート練習もはさんでいます。

 時間の最後にまた全体で合わせて練習しました。

 着実に仕上がってきています。

 早いもので来週が本番です。

 さらなる完成形を目指して練習に取り組んでいきます。

修学旅行12

1泊2日の修学旅行も全てのスケジュールを終え、あとはバスに乗って帰るだけとなりました。バスは予定通りニクスを出発。楽しかったね

修学旅行11

登別マリンパークニクスに到着。

アシカのパフォーマンスショー。アシカってお利口さん!

海の生き物タッチプールで、恐る恐る水の中に手を入れてみます。

ペンギンのパレード。みんなヨチヨチ可愛いね。でも、思ったより顔は凛々しいです。

修学旅行10

サンパレスを出て火山博物館に到着。火山について楽しく勉強中です。

修学旅行9

修学旅行2日目の朝。みんなで日の出を見ようと早起きしました。チームワークばっちり!元気いっぱいです!

朝ごはんもバイキング。いくらごはんの人、杏仁豆腐モリモリの人、食前食後にコーンフレーク2袋の人…、様々でした。

修学旅行8

プールも入浴も反省も終わり、花火も見て、あとは寝るだけ。でも、子ども達は元気です!

修学旅行7

洞爺サンパレスに到着。夕食はバイキングです。たくさん食べるぞー!

ごちそうさまでした。お腹いっぱい。もう食べられない…。

修学旅行6

サイロ展望台でお買い物。

修学旅行5

オルゴールグループです。自分で材料を選んで世界にひとつのオルゴールを制作中。

出来上がり!!

修学旅行4

ガラスルーティンググループです。

素敵なグラス、できたかな?

昼食はお寿司です。満足まんぞく!

 

修学旅行3

小樽に到着。これからグループ自主研修です!

修学旅行2

バスの中は快適!

これから、駒里、支笏湖、北進小の皆さんと合流します。

修学旅行1

6年生が修学旅行に出発します。

出発式が始まる頃、キレイな青空が広がってきました!

朝の全校体力づくり(新聞紙を使って)

 26日(火)の朝の全校体力づくりは、体幹トレーニングの第2弾として、新聞紙を使った活動を行いました。

 最初は新聞紙を使ったじゃんけん大会です。

 新聞紙を広げてその上に立ち、片足ポーズをします。

 ここまでなら簡単ですが、このあと先生とジャンケンをして、負けた人は新聞を半分に折り、そこからはみ出ないように立ちます。

 負け続けるとどんどん新聞が小さくなるので、はみ出ないように立つのがつらくなります。

 最後の方は、ぷるぷると震えながらなんとかバランスを保つ子があちらこちらで見られました。

 2つ目の運動です。新聞に乗り、はじの方を両手で持ってぴょんぴょんと跳びながら進みます。

 上手に跳ばないと新聞が破れてしまい、慎重になり過ぎると進みません。力加減と体幹のバランスが必要です。

 慣れてきたら、縦割り班ごとにリレーをしました。

 ところどころで新聞の破れる音がしていましたが、どの班も無事にゴールしました。

 短い間でしたが、意外と体幹が疲れます。

 おうちでも手軽にできるので、おすすめです。怪我に気をつけながらやってみてください!

後期児童会認証式

 25日(月)、朝の全校集会で後期児童会の認証式が行われました。

 書記局が会を進行します。

 まず、各委員の名前を呼び、委員はその場で起立します。

 体育委員

 文化委員

 つづいて認証状を渡しました。委員長が代表として受け取ります。

 学級代表2名にも認証状を渡しました。

 委員長の決意表明です。

 それぞれ、みんなで決めた活動計画を元に楽しい東小になるよう頑張ります、という決意が聞かれました。

 校長先生のお話です。

 やりがいを感じながら責任をもって仕事に取り組んでください、というお話がありました。

 6年生にとっては最後の活動期間となります。5年生以下の後輩にその仕事ぶりをお手本として示すことで、東小児童会の伝統を引き継いでほしいものです。

 認証式につづき、市内創意工夫展の賞状授与が行われました。本校からは4名の児童が出品し、奨励賞をいただきました(この日はそのうちの1名が欠席しました)。

土曜授業(アイヌ学習)

 23日(土)は本校の土曜授業日でした。

 この日は小中一貫教育の一つとして、東千歳中学校でアイヌの文化を学ぶ授業が行われました。

(財)アイヌ民族文化財団アドバイザーの3名の方を講師としてお招きしました。

  スライドを使いながら、自己紹介やアイヌの歴史や生活、そして言葉についてご説明をいただきました。

 真剣にお話を聞き入っています。

 「きつねのチャランケ」という本の読み聞かせとアイヌの楽器の紹介です。

 ホリッパと呼ばれるアイヌの踊りを紹介していただき、みんなで練習します。

 実際に踊ってみました。

 ゆったりとしてそうですが、いざ踊ってみると汗ばんでしまうほどの踊りです。

 みんな楽しそうに踊りました。

 最後に中学生の代表がお礼のあいさつをしました。

 限られた時間の中で、たくさんのことを教えてくださりました。

 「カント オロ ワ ヤクサク ノ アランケプ シネプ カ イサム」

 天から役目なしに降ろされたものは一つもない、というアイヌの教えです。

 自然のすべてに感謝し、すべてのものと共存しよう、というとても大切なことを教えてくださりました。

 講師の皆様、本当にありがとうございました。

実りの秋集会

 本日、実りの秋集会が行われました。

 今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により稲作に関わる活動が中止となりましたが、学校の畑で育てた作物は順調に育ち、無事収穫することができました。

 子どもたちはそれらの栽培や収穫、そして食べたことなどをポスター等にして発表しました。

 発表では、お世話で大変だったことや、食べておいしかったことなど、たくさんのエピソードの紹介がありました。

 校長先生からは、日ごろのお世話を一生懸命頑張ったことについての、お褒めの言葉がありました。

 春に行われた栽培集会に比べて、発表内容や発表の仕方など、格段にレベルアップしていました。来月に行われる学芸会でも、今日のように立派に発表してほしいものです。

学校司書による読み聞かせ(3・4年生)

 本日、本校の学校司書による読み聞かせ会が行われました。

 今日は3・4年生に「ようかいむらのどっきりハロウィン」「おおきなかべがあったとさ」の2冊を読んでくださりました。

 みんな食いつくように本に聞き入っていました。

 もうすぐハロウィンです。素敵な本を選んでくださって、ありがとうございました。

花壇の後片付け

 本日、玄関前の花壇の後片付けをしました。

 昨日あたりからめっきり寒くなりましたが、日が差すと幾分温かくなり、まずまずの作業日和となりました。

 今回も縦割り班ごとに分かれて、高学年のリードにより作業を始めました。

 おかげで、すっかりきれいに片付きました。

 何も植えられていない花壇は少々寂しくもありますが、これから訪れる冬に向けて、準備を進めることができました。

後期が始まりました

 12日(火)から令和3年度の後期が始まり、朝のパレットタイムには始業式が行われました。

 この日の校歌は久しぶりにピアノ演奏がありました(全校斉唱は引き続き行いませんでした)。

 校長先生のお話です。前期終業式と同じパネルを使いながら「しっかりと目標をもって後期の半年を頑張りましょう」というお話がありました。

 児童会長のあいさつです。

 みんなが楽しく過ごせるような児童会にしたい、というお話がありました。

 つづいて児童代表のあいさつです。

 前期で頑張ったことや後期で頑張りたいことを発表しました。勉強の事や普段の生活の事、友達との過ごし方の事などの話題が聞かれました。

 秋休みは3日間という短いものでしたが、子どもたちはリフレッシュと気持ちの切り替えをおこない、これから始まる半年間にむけて「やる気スイッチ」を入れていました。

前期終業式

 本日で令和3年度の前期が終了します。

 朝のパレットタイムの時間に終業式が行われました。

 最初は校歌の斉唱ですが、まだ合唱の活動を控えているため、歌の入ったCDをながして心の中で歌います。

 次に校長先生のお話です。

 1年間をコップの水に例えて今日で半分が終了したことをお話しました。

 この半年の間にできた・わかったことやできなかった・失敗したことを振り返り、後期に向けて頑張りましょう、というお話がありました。

 次は児童会長のお話です。

「親切コーン」という児童会の取組の結果を紹介しながら前期を振り返って、後期も引き続き頑張りましょう、というお話がありました。

 ちなみに「親切コーン」は、とうもろこしの実の部分がお友達へのありがとうカードとなっており、親切にしてもらったエピソードを紹介して、感謝の言葉を記しています。

 感謝の実がぎっしりと詰まっています。

 

 今日、子どもたちは通知表「あゆみ」を受け取りました。

 その中には前期の頑張りがぎっしりと詰まっています。

 おうちの方におかれましては、その頑張りを大いに称えていただけたら、と思います。

 

 明日から3日間、つかの間の秋休みとなります。

 後期の半分にむけて休養をとりながら、再開後はパワー全開で様々な場面で力を発揮してほしいものです。

 おうちの方におかれましても、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

総合学習 ビート製糖実験

 本日、高学年の総合的な学習の時間にビートの製糖実験を行いました。 

 

 学校の畑で育てたビートを使います。

 まず、ビートを水で洗い、皮をむきます。

 次にビートを1センチメートル程度のサイコロ状に切ります。

 次に、70℃のお湯にビートを入れて、鍋を新聞紙で包んだ後、1時間ほど置きます。

 そのあと、残り汁を強火で煮立たせ、灰汁を取りながら更に煮詰めます。

 最後に仕上げ用の鍋に移して煮詰め、シロップ状になったら完成です。

  黒い色のシロップが僅かばかり残りました。家庭科室中に甘い匂いが広がりました。

 春から手間をかけて育てたビートが見事に砂糖(のようなシロップ)に出来上がり、 子どもたちは大喜びしました。

カボチャの寄贈

 この度、幌加環境保全会よりカボチャの寄贈があり、校門前に飾りました。

 一歩ずつ忍び寄る秋の訪れに彩りを与えてくれています。

 ご寄贈くださり、ありがとうございました。

全校体幹トレーニング

 今日の朝のパレットタイムは、全校体力づくりとして体幹トレーニングに挑戦しました。

 まず、きれいな姿勢を作ってからゆっくりとしゃがみこみ、膝を抱えて10秒キープします。

 次に、かかとをしっかりとつけたまま、そして腕を上げたまま、ゆっくりとしゃがみこみ、10秒キープ

 そして、片足をおへその高さまで上げて、手を腰に当てて10秒キープ

 いずれも、時折きつそうな顔をみせながらも、みんなきれいなポーズで10秒キープしていました(息が切れていたのは先生方のような気が…)。

 最後はおまけ。縦一列になってボール送りゲームです。

 トレーニングした体幹を意識しながら前・後ろにボールを送ります。

 

 やってみると意外と大変ですが、お手軽にできるので、おうちでもぜひトライしてみてください!

後期書記局 認証式

 本日、朝のパレットタイムで全校集会が行われ、後期児童会書記局の認証式を実施しました。

 まず、新書記局の役員に認証状を交付しました。

 児童会長

 副会長

 書記

 次に新書記局役員から一人ずつ、ご挨拶がありました。

 そして、旧役員からは退任のご挨拶がありました。

 最後に校長先生からのお話がありました。

 責任とやりがいをもって取り組み、児童全員で力を合わせてすばらしい東小にしましょう、というお話がありました。

 感染状況が好転してきているとはいえ、まだまだ学校生活には制限があります。

 感染防止対策に努めながらもみんなで楽しめる企画を考えて、明るく楽しい東小になるよう児童をリードしてほしいものです。

参観日 学級懇談

 本日、今年度3回目となる授業参観が行われました。

 感染拡大防止のため学習内容の制限がある中ですが、保護者のみなさまにはお子さんの学習の頑張りをご覧いただけたのではないでしょうか。

 放課後には学級懇談が行われました。

 懇談では、日常のお子さんの様子や、延期になった宿泊行事やこれからの学校行事などについてのお話がありました。

 お忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございました。

後期児童会役員選挙

 本日、後期児童会役員を選出するための立会演説会と選挙が行われました。

 最初に選挙管理委員からのお話がありました。

 東小のこれからのリーダーを決める大事な選挙なので真剣に参加しましょう、というお話がありました。

 続いて候補者の演説です。

 会長候補

 副会長候補

 書記候補

 どの候補者も、児童全員のことを考えた立派な演説をしました。責任者も候補者のよさを存分にアピールしました。

 続いて投票です。今回は書記候補の複数の立候補があったので、投票を実施しました。

 最後に校長先生のお話です。

 自分の思いを相手に堂々と訴えることができて、大変立派だった、というお話がありました。

 

 書記候補は当選が1名のみなので、残念ながら落選してしまう児童がいますが、立候補したことや演説したことは貴重な経験です。新しく選ばれる役員とともに、児童全員で力を合わせてより良い東小を築いてほしいものです。

第1回なわとび選手権

 本日、朝のパレットタイムで第1回なわとび選手権が行われました。

 これは日ごろの朝のなわとびの練習の成果を発表するもので、全校児童で行います。

 90秒間でなわとびを何回跳ぶことができるか、その回数を記録します。

 先生方や高学年の児童がカウンターを使って回数を数えます。

 声を出しての応援を取りやめたり、マスクを外す際は跳ぶ向きを変えたりなどの感染防止対策をとりながら実施しています。

 みんな90秒間最後まであきらめず、真剣に跳んでいました。

 なお、この記録は北海道教育委員会の「どさんこ元気アップチャレンジ」に登録します。

全校体力づくり

 本日、朝のパレットタイムで全校児童による体力づくりが行われました。

 今日取り組んだ種目は3つ、ラダートレーニング、大繩跳び、そしてジャンプトレーニングです。

 ラダーを使ったトレーニング

 地面に置いたはしご状の道具(ラダー)を様々方法で走り抜けます。

 大繩とび

 回り続けている大縄跳びをタイミングよく跳び、走り抜けます。

 ジャンプトレーニング

 天井から吊り下げられた短冊をジャンプしながら触ります。進むにつれて短冊はどんどん高くなります。

 10分の制限時間内に何周もしながら、ジャンプ力や瞬発力を鍛えました。

 最近はグラウンドでサッカーや鉄棒をする子が増えていて、積極的に体を動かす場面がよく見られます。(ちなみにクマ対策で休み時間は教員による見張りとグラウンドに音楽を流しています)

 あと二か月ほどで、グラウンドの夏季シーズンも終わりです。

 今のうちにしかできない運動をどんどんやってほしいものです。

文化委員会イベント

 本日、文化委員会によるイベント「おばけやしき」が行われました。

 このイベントに向けて、委員の子どもたちは何日も前から準備や練習を重ねてきました。

 最初に、文化委員長がこわい雰囲気を盛り上げるためのお話をします。

 (本当は暗くしてあごの下から懐中電灯を当てて話していたのですが、写真が上手に撮れませんでした…)

 怖さの度合いによって3つのコースに分かれます。

 「ようかいものしりコース」

 妖怪に関するクイズを出しました。どちらかというと和やかな雰囲気です。

 「ほんのちょいこわコース」

 アイマスクをしたお客さんの周りで、委員の子どもたちが足音やガサガサドンドンと音をならします。

 「超ビビるぜコース」

 アイマスクをしてふにゃふにゃマットにのったお客さんの周りで、金属のきしむ音やドタドタ音など、「ほんのちょいこわコース」よりも大きな音でおどかし(というよりびっくりさせ)ます。

 見事(?)クリアした子は、証明書をゲットしました。

 待ち時間にはおばけの塗り絵をして待ちました。

 最後のあいさつです。文化委員の代表から、「みんなに楽しんでもらえて、準備した甲斐がありました」とのお話がありました。

 換気や手洗いなど、感染防止に努めながら、全校で楽しいひと時を過ごすことができました。

北海道シェイクアウト

 本日、9月1日は防災の日です。

 本校では昨日、地震を想定した避難訓練を行いましたが、本日は「北海道シェイクアウト」に初めて参加しました。

 これは毎年9月1日午前10時に地震から身を守る訓練を実施するもので、昨年は全国で300万人以上が参加しました。

 午前10時に校内放送でシェイクアウトの説明がありました。

 防災の日の由来や胆振東部地震のこと、シェイクアウトで行動する3つ「ドロップ(まず低く」「カバー(頭を守り)」「ホールドオン(動かない)」について説明しました。

 子どもたちはみんな、放送に真剣に耳を傾けました。

 いよいよ本番、放送の合図とともに一斉に机の下にもぐります。

 およそ1分間、身を守るためにじっと動かずに、安全な姿勢をとることができました。

 昨日、今日と学校では連日、防災に関わるお話や訓練を行ってきました。

 9月6日(月)は、胆振東部地震から3年になります。

 あの日のことを忘れないようにしながら、これからも継続的に防災の指導を続けていきます。

避難訓練

 本日、今年度2回目となる避難訓練を行いました。

 今回は地震を想定し、揺れがおさまったら指示に従ってグラウンドに避難する訓練をしました。

 子どもたちは素早く真剣に移動することができました。

 担当の先生からのお話です。

 火事の場合でも地震の場合でも、その時に応じた避難ができるようにしましょう、というお話がありました。

 校長先生のお話です。

 特に地震の場合は、先生に言われなくても自分からとっさの行動をとれるようにしましょう、とお話がありました。

  明日は防災の日です。これからも、災害への高い意識を持ち続けられるよう、指導していきます。

全校朝会

 本日、朝のパレットタイムの時間に全校朝会をおこないました。

 今回も残念ながら、校歌を心の中だけで歌いました(歌の入ったCDを流しました)。

 校長先生のお話です。

 「言葉の乱れは心の乱れ」という言葉を出しながら、言葉遣いに気をつけて生活しましょう、というお話がありました。

 各委員会の委員長のお話です。

 各委員会の取組についてのお話がありました。

 今、準備中のイベントの予告もあり、今からとても楽しみなりました。

 市のゴミ減量・リサイクル標語コンクールの入賞者の表彰も行われました。

 授業が再開して今日で3週間目となります。

 暑さもこれまでよりも幾分和らぎ、秋に向けて様々な活動に集中しやすい時期になりました。

 楽しくも気を引き締めながら、充実した学校生活を送ってほしいものです。

体育委員会によるイベント

 本日、体育委員会による体育イベントが行われました。

 その名も、

 「世界一のイベント大会」

 オリンピック・パラリンピックを意識しているかのようなネーミングです。

 体育委員会は1週間以上も前から、このイベントの準備を進めてきました。

 もちろん、進行・運営は体育委員会が行います。

 最初に「新聞合戦」を行いました。

 線で2か所に分けられている新聞紙の塊を、制限時間内に相手チームの陣地に多く搔き出した方が勝ちです。

 みんな手あたり次第に相手陣地に投げ込みます。

 2つ目の競技はボウリングです。

 縦割り班ごとに倒した本数を競います。

 最後はサッカーです。

 3チームともコートに入り2球のボールをゴールにけり込みます。

 結果発表です。どのチームにも拍手が贈られました。

 感想発表です。

 「楽しかった」という言葉とともに、準備してくれた体育委員会への感謝の言葉も多く聞かれました。

 コロナウイルスの感染拡大の影響で学校生活に制限がありますが、今日のような数少ないお楽しみの行事が開催できて大変良かったです。

夏休み作品発表会

 18日(水)、夏休み作品発表会が行われました。

 文化委員会が進行します。

 学年ごとに一人ずつ、作品の紹介や頑張ったこと・工夫したことを発表しました。

 自分で作った力作を、わかりやすく堂々と発表することができました。

 発表会後、作品は廊下に展示されました。

 お友達の作品を見て感心の声が上がっていました。

夏休み明け集会 他

 26日間におよぶ長い夏休みが終わり、本日より授業が再開しました。

 朝には夏休み明け集会が行われ、久しぶりに全校児童が再会しました。

 校長先生のお話です。まずは生活リズムを学校モードに取り戻し、さらにレベルアップできるよう頑張りましょう、というお話がありました。

 児童会代表と学年代表のお話です。

 夏休みにお出かけしたことなどの思い出、宿題で苦労したこと、そしてこれから頑張りたいことなどを立派に発表しました。

 この後、教室ではさまざまな活動が行われました。

 低学年は、明日の夏休み作品発表会に向けた準備が行われました。

 中学年は夏休みの宿題の答え合わせが行われました。

 高学年は久しぶりに会った友達とごあいさつをしました。

 業間休みには、夏休み中に伸びた花壇の草取りを縦割り班ごとに行いました。

 一日も早く学校の生活リズムを取り戻して、勉強に行事に遊びに力いっぱい取り組んでほしいものです。

夏休み学習会②

 本日、2回目となる夏休み学習会が行われました。

 本日は千歳科学技術大学より3名の学生が学習支援ボランティアとして来校しました。

 大変暑い中ですが、今日も子どもたちは大勢来校し、各自用意した課題に黙々と取り組みました。

 わからないことがあった時には先生方やボランティアに質問をしながら、一つ一つ練習問題を解いていました。

 今年度は今日で学習会が終了し、この後は各家庭で宿題の残りや自主学習に取り組みます。

 例年にない猛暑ですが、体調管理に気をつけながら、有意義に過ごしてほしいものです。

夏休み学習会①

 本日、夏休み学習会が行われました。

 昨年度は新型コロナウイルス感染拡大により中止となったため、2年ぶりの実施となります。

 大勢の参加があり、2会場で実施しました。

  

 基本的には自習ですが、わからないところがあったら先生に教えてもらうことができます。

 子どもたちは主に夏休みの宿題に取り組んでいました。

 暑い中ですが、子どもたちは最後まで集中して取り組みました。

 第2回は30日(金)に実施します。

夏休み前集会

 今日で前期の前半が終了し、明日から夏休みが始まります。

 夏休み前集会が行われました。

 

 最初に校長先生からお話がありました。

 「なぜ」「どうして」と思ったことをぼんやりじっくりと、時間をかけて考えたり、心が動く出来事に出会ったりと、いい夏休みにしましょう、とお話がありました。

 次に児童代表のお話がありました。

 これまでの4か月のみんなの頑張りの振り返りや、夏休みに楽しみにしていること、そして事故には十分に気をつけましょう、という呼びかけなどを、立派に発表しました。

 最後に生活係の先生からのお話です。

 不審者に出会った時の対応の基本「いかのおすし」や、お留守番の基本「いいゆだな」についてのお話がありました。

 今日はこの集会の他にも、花壇の草取りや大掃除があり、帰りのバスにはたくさんの荷物を持ちながら乗り込む姿が見られました。

 この1週間は猛暑続きで、子どもたちもかなりお疲れの様子でした。

 まずは疲れをしっかりとりながら、生活のリズムにも気をつけて、普段できないことにチャレンジする、有意義な夏休みにしてほしいものです。

 8月17日(火)に元気な姿で再開することを楽しみにしています。

いろいろゲーム集会

 本日、児童会書記局が企画した「いろいろゲーム集会」が行われました。

 3つの縦割り班が、3つの会場で用意されたゲームを順番に行いました。

 企画・進行は書記局です。

 ゲームその1 紙飛行機飛ばし大会

 体育館で紙飛行機を作って飛ばし、飛距離を競います。

 一人づつ飛ばした後は、全員でもう一度飛ばしました。体育館のうしろ半分まで飛んだものもありました。

 ゲームその2 宝探しゲーム

 多目的室のいたるところにかくされた色紙を探します。

 色紙は縦割り班ごとに色が違い、制限時間内に多く見つけた班が優勝となります。

 スタートとともに一斉に探し始めます。

 ゲームその3 コースターレース

 飲み物用のコースターにイラストや模様を描いてマイコースターを作り、それをテーブル上で手ではじいてどこまで遠くまで飛ばせるかを競います。

 コースター作成

 コースター飛ばしです。

 カーリングのように相手のコースターを上手に利用しながら、テーブルからはみ出ないようにできるだけ遠くに飛ばします。

 優勝者が決まりました。周りから祝福の拍手を受けています。

 書記局の手際のよい準備と進行のおかけで、時間内にすべてのゲームを行うことができました。

 閉会式での感想発表でも、口々に「楽しかった」と言っていました。

人権教室(1・2年生)

 本日、人権擁護委員の方を講師にお招きして、1・2年生の人権教室が行われました。

 

 授業では、「人権」という言葉について、「みんながきもちよく生活すること」と、わかりやすく説明してくださり、DVDのお話を見ながら、みんなが仲良く暮らすためにはどうしたらよいかについて考えました。

 子どもたちは真剣に講師の方のお話を聞いたりDVDを見たりしながら、一生懸命考えました。

 そしてDVDに登場したキャラクターのそれぞれの気持ちを読み取りながら、自分なりの考えをまとめました。

 子どもたちはあらためて「お互いの気持ちを理解しながらみんなで仲良くすることが大切だ」という事に気づきました。

 最後に講師の方にお礼のあいさつをしました。

 今日学んだことを、これからの生活にも生かしてほしいものです。

体力テスト(シャトルラン)

 本日、体力テストの最終回として、シャトルランを実施しました。

 20mを一定時間内に何往復できるかを測定するものです。

 片道の制限時間がだんだん短くなるので、持久力のみならず、ある程度のスピードも次第に必要になります。逆に開始直後は時間にゆとりがあるため、ペース配分も重要になります。

 低学年は初めての挑戦です。

 中学年は久しぶりの挑戦です。

 高学年は東千歳中学校へ行き、小中合同で行いました。

 先輩方と合同で行うと大変刺激となり、みんな高いモチベーションをもって取り組んでいました。

 また、どの学年も大変苦しい中最後まであきらめず、自分のベストを目指しました。

 これで今年度の全種目が終了しました。

 体育の時間のみならず、日常的に体を動かす機会を増やすなど、学校・家庭で連携しながら体力の向上を図っていけたら、と考えています。

体力テスト(ソフトボール投げ)

 本日、体力テストのソフトボール投げを行いました。

 朝に降った霧雨の余韻が少し残っていましたが、風もなくまずまずのコンディションとなりました。

 最初、体育館でフォームの最終確認した後、グラウンドに出て記録を測定しました。

 「えいっ」と思い切り力を込めたボールは、きれいな放物線を描いて、遠くまで飛んでいました。新記録の出た子も大勢いたようです。

 体力テストも残すところ、持久力を測定するシャトルランを残すのみとなりました。

 ハードな種目ですが、最後まで頑張ってほしいものです。

非行防止教室

 本日、5・6年生を対象とした非行防止教室が行われました。

 千歳警察署の方を講師にお迎えしました。

 スマホ、パソコン、ゲームなどによるネットトラブルがテーマです。

 プリントやスライドを使いながら、ネットトラブルの怖さやそれらの事例について教えてくださいました。

 みんな真剣な表情でお話を聞いています。

 トラブルに遭わないためにはどうすればよいか、みんなで考えました。

 マナーやモラルをきちんと守って、正しく使うことが大事だという事を学びました。

体力テスト その1

 本日より3回にわたり、全校児童が体力テストを実施します。

 体力テストは持久力や瞬発力などを測定するために、毎年全児童が8種目行っています。

 本校では測定結果を記録化することで、個人の伸びや得意苦手を把握し、日常の体力づくりに生かしています。また、5年生は全国体力、運動能力、運動習慣等調査の一環として取り組んでいます。

 3つの縦割り班に分かれて、早速挑戦しました。

 上体おこし

 長座体前屈

 立ち幅跳び

 

反復横跳び

 みんな自分の自己ベストをめざして、真剣に取り組んでいました。

 明日も引き続き、テストを実施します。

授業参観・学級懇談

 本日、今年度2回目となる授業参観を行いました。

 ※1・2年生は近距離での話し合い活動を行ったため、飛沫防止ガードを使用しました。これはどの学年も音楽の歌や器楽演奏時などで使用しています。

 どの学年も、落ち着いて学習に臨むお子さんの姿をご覧いただけたのではないでしょうか。

 放課後は、低・中・高ごとに学級懇談が行われました。

 懇談では、日常のお子さんの様子や夏休みに向けたお話などについての説明や情報交換などが行われました。

 お忙しい中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。

運動会後片付け

 本日、先週末に行われた運動会の後片付けを全校児童で行いました。

 学年ごとに役割分担をして、机いすなどの水拭き、器具の片づけ、使わなくなった小道具等の処分、清掃などの仕事を行いました。

 自分の最初の分担が終わったら、ほかの担当の手伝いや、まだ済んでいない箇所の清掃を行いました。

 かなりたくさんの量でしたが、みんなで力を合わせて、時間内に終えることができました。

 この後には、運動会実行委員会ごとに活動の反省を行いました。

 これで運動会に関わる活動はすべて終了となります。

 当日だけ頑張るのではなく、事前の準備や計画、事後の後片付けや反省に至るまで、子どもたちは最後までしっかりとやり遂げました。

熱闘! 第23回東千歳合同運動会 その2

 本日行われた第23回東千歳合同運動会の熱戦の様子です。その1からご覧ください。

 紅白ともに、今年のテーマの通りに最後まであきらめず、よく頑張りました。

 また、長い練習期間を通じて、体力のみならず心の面でも大きく成長したと思います。

 疲れがとても溜まっていると思いますので、明日からの二日間はしっかり休養をとり、来週からまた元気に頑張ってほしいものです。

運動会全体練習(細部の修正)

 本日、運動会の全体練習が行われました。

 昨日の総練習でも順調な仕上がりを見せてくれていましたが、明後日の本番に向けて、よりよいものにするための最終チェックをいくつか行いました。

 移動、整列、拍手や返事、そして大玉ころがしなど競技の要領など、更に上手になりました。

 ここまで高い集中を持って取り組む子どもたちは大変立派です。

 どうぞ本番をお楽しみに。

運動会総練習

 23日(水)、運動会総練習が行われました。

 晴天のとてもよいコンディションとなりました。

 また、初めての保・小・中合同の通し練習となりました。

 当日のお楽しみもあるので、ネタバレにならない程度にご紹介します。

 子どもたちは限られた練習時間の中で、競技の流れや場面ごとの行動などを、確実に覚えていました。

 あとは当日に全力を尽くすことのできるよう、体調を万全に整えることです。

 おうちの方におかれましても、励ましの声掛けや体調管理にご協力くださいますよう、お願いいたします。

運動会全体練習

 本日の運動会練習は、朝のパレットタイムの時間と3校時・4校時に実施しました。

 3時間目の全体練習は入場行進・開会式・応援合戦の練習を全学年で行いました。

 今日は天気が良く、気温も上がってきたので、途中給水タイムを入れながらの練習となりました。

 閉会式の練習もしました。

 4時間目は、高学年と中学生によるリレーの合同練習を行いました。

 各種目、段取りを覚えたりと、順調に仕上がってきています。

 明日は保・小・中合同の総練習が行われます。

運動会全体練習(開閉会式)

 今日の運動会の全体練習では、開閉会式の練習をしました。

 最初に整列位置と、会の流れについて確認しました。

 入場の準備をします。

 入場曲に合わせて入場します。

 紅白が揃い、立派な姿勢で整列します。

 児童会長のお話

 ラジオ体操

 応援歌

 応援合戦

 退場

 閉会式の練習

 大変盛りだくさんの練習でしたが、子どもたちはしっかりと話を聞き、立派に行動することができました。

 本番まであと1週間となりました。

 当日はこれまでの練習の成果を存分に発揮してほしいものです。

花壇の草取り

 本日、玄関前の学校花壇の草取りをしました。

 先日苗植えをしてから、少しずつ雑草が増えてきたので、大きくなる前に全校児童で手分けして行いました。

 保育所のお友達も手伝ってくれました。

 みんなで力を合わせたおかげで、とってもすっきりとなりました。

運動会 大玉転がし練習

 16日(水)、全校児童で大玉転がしの練習をしました。

 最初に準備運動をしました。

 入退場や使用するコースの説明を聞きます。

 転がし方のコツを説明します。

 低学年からスタートしました。

 コーンの周りをまわってから戻ります。

 もうすぐバトンタッチです。

 中学年以上は転がす距離が長くなります。

 高学年はさすがに上手に転がします。

 アンカーがポートボール台に大玉を載せたらゴールです。

 退場します。

 時間に余裕があったので、リレーのバトンパス練習もしました。

 運動会まで1週間余りとなりました。

 子どもたちからも、帰り際「今日は疲れた」といった声が聞かれます。

 おうちの方におかれましては、十分に休養をとらせていただくよう、ご協力のほどお願いいたします。

運動会特別時間割が始まりました

 運動会を来週の26日(土)に控え、14日(月)から運動会特別時間割が始まっています。

 本日も様々な練習が行われました。

 朝のパレットタイムでは、応援合戦の練習をしました。

 3時間目の全校練習は、雨天のため体育館で行いました。

 最初はラジオ体操の練習

 次はリレーのバトンパスの練習。

 コツを説明したり、お手本を見せたりしながら、イメージをつかんでもらいます。

 今度は4つの組に分かれて実際にパスをしてみます。

 最後に開会式の入場行進の練習をしました。

 昼休みには体育委員がラジオ体操の練習をしました。

 

 子どもたちはどの練習にも一生懸命取り組み、短い時間のうちにみるみる上達を遂げました。

 明日からも毎日のように様々な練習があります。

 コロナウイルス感染対策や熱中症対策に努めながら練習に取り組んでいきます。

 ご家庭でも励ましの声をかけていただけたら、と思います。

グラウンド清掃①

 10日(木)全校でグラウンド清掃を行いました。

 前日の小中合同地域清掃に続き、二日連続での作業となります。

 最初に先生から「運動会に向けて、みんなの手でグラウンドをきれいにしましょう」とお話がありました。

 縦割り班ごとに、草取り、石ひろい、ゴミ拾いを行いました。

 今回も高学年がリードしてくれます。

 いっせいに拾いはじめました。

 保育所のみなさんも訪れて、手伝ってくれました。

 こんなにいっぱい拾いました。

 運動会では思い切り競技できるように、自分たちでグラウンドをきれいにしました。

 17日(木)には2回目の清掃を予定しています。

小中合同地域清掃

 9日(火)、東小、東千歳中、そして地域の環境保全会の皆様による合同地域清掃が行われました。

 当初は4日(金)に実施する予定でしたが、暴風雨のため、この日に延期となっていました。

 この日は晴天に恵まれ、絶好の日和となりました。

 開会式です。

 4つのグループにわかれて、それぞれルートを確認します。

 出発です。

 出発して間もないのに、もうゴミを見つけました。

 進むにつれて、さらにゴミが見つかり、一つ一つ拾いました。

 結局、こんなにいっぱいのゴミが集まりました。

 みんなで力を合わせて、私たちの住む地域をきれいにしてくれました。

第1回 東千歳中学校区 学校運営協議会

 7日(月)、今年度第1回目となる学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が東小で行われました。

 今年度で設置3年目となりますが、昨年度は会議が全て書面開催となったため、皆様にお集まりいただくのは久しぶりです。

 今年度より新たな2年任期がスタートするので、まず委嘱状をお渡ししました。

 事務局より、コミュニティ・スクールの概要と今年度の見通しについて説明しました。

 つづいて小・中両校の今年度の学校運営基本方針を説明し、委員の皆様からのご承認をいただきました。

 この後、広報評価部会、学校活動部会、学校環境部会に分かれて、今年度の活動について確認しました。

 

 子どもたちの安心・安全な環境づくりや教育活動の充実に向けて、これから多くのお力添えをいただきます。また、コミュニティ・スクールの委員が窓口となって地域・保護者の皆様にも協力の呼びかけをさせていただく機会もありますので、その折にはどうぞよろしくお願いいたします。

交通安全教室

 4日(金)、市役所市民生活課の方を講師にお招きして交通安全教室を実施しました。

 この日のテーマは自転車の乗り方や交差点での横断のしかたについてです。

 最初に、正しいブレーキのかけ方を教えてくれました。

 低学年は実際に自転車に乗って正しいブレーキのかけ方を学びます。

 次に、誤った自転車の通行についての説明がありました。

 いくつか実演してくださり、なぜいけないのか、どのように通行するのがいいのかを考えながら、お話を聞きました。

 今度は3年生が正しい横断歩道の渡り方を練習します。

 最後に、内輪差や信号の点滅時など、交差点で気をつけることを学びました。

 今日学んだことがわかった人は手を挙げました。

 今日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

学校花壇の苗植え

 本日、玄関前の学校花壇の苗植えを全校児童で行いました。

 まず初めに、5・6年生が苗を配置しました。

 設計図を確認しながら花の種類を間違えないように苗を置きます。

 今年の花壇のテーマは「50周年」です。「50」という数とシンボルマークを花壇で表します。

 手分けして苗を所定の場所に移動します。

 苗の配置が完了したので、今度は全校児童で苗植えをします。

 縦割り班ごとに、高学年の児童が低学年に手順とコツを教えます。

 みんな手際よく、黙々と作業を進めます。

 みんなで力を合わせ、無事にすべての苗を植えることができました。

 ちょうど、東千歳保育所の子どもたちが小学校に遊びにきました。

 きれいに植えられた花壇を見つめています。

 見事に完成した花壇です。

 きれいに「50」の文字が見えます。

 これから、畑の作物とともに子どもたちが水やりなどのお世話をします。

 今はなかなかご覧いただける機会がありませんが、お越しの際はぜひご覧ください。

朝の体力づくり(ボール投げ)

 1日(火)の朝のパレットタイムは全校体力づくりの時間で、みんなでボール投げに挑戦しました。

 最初に教員がお手本を示し、上手に投げるコツを教わります。

 場面ごとに区切って「ここはフラミンゴのように」「ここはライオンのように」などなど、イラストも示しながらアドバイスします。

 先生のフォームを真似してみます。

 みんな、なかなかいいフォームです。

 今度はテニスボールを使って実際に投げてみます。

 ステージ上に設置したフェンスを越えられるよう、投げます。

 今度は少しずつ離れたところからチャレンジします。

 さすがは高学年、きれいな放物線を描くと、まわりから歓声が上がっていました。

 思い切り投げたのがストレス発散(?)にもなったのか、みんなとてもすっきりとした表情でした。

 今度は休み時間などにグラウンドで遠投する機会を設けられたら、と考えています。

正しい手の洗い方のビデオ放映

  昨日(5/31)のお昼の放送で、体育委員会が作成した正しい手の洗い方のビデオ放映がありました。

 進行はかわいいキャラクター達です(もちろん、手の主やナレーションは子どもたちです)。

 まず、クイズ形式で、どちらの手の洗い方が正しいのかを考えます。

 次に、あらためて正しい手の洗い方を説明します。

 各教室では、真剣に放送を見ながら自分の手の洗い方について振り返りました。

 このように、先生方の指導のみならず児童会も主体となってコロナ感染対策に取り組んでいます。

全校朝会

 本日、朝のパレットタイムの時間に全校朝会を行いました。

 今日も児童会書記局が進行します。

 校長先生のお話です。

 新学期がスタートして2か月がたち、夏休みまでのちょうど中間地点となりました。

 ここまでの自分を振り返り、明日から始まる6月に向けて頑張りましょう、というお話がありました。

 つづいて児童会各委員会からのお話です。

 書記局

 6・7月のめあて「落ち着いた生活を送る」を守りながら、6月の運動会に向けて頑張りましょう、というお話がありました。

 体育委員会

 コロナ対策、特に手洗いをきちんとしましょう、という呼びかけがありました。

 文化委員会

 コンクールやインタビューなどの企画のお知らせがありました。

 まだしばらくは学校生活の制約が続きますが、児童会を中心にみんなで知恵をしぼって、楽しく落ち着いた学校生活を送ってほしいものです。

クラブ活動①

 25日(火)、今年度初めてのクラブ活動がおこなわれました。

 初回のこの日は役員の選出、活動目標と計画を作ります。

 役員が中心となって話し合いを進めます。

 やってみたい活動について、たくさんの意見が出ます。

 出た意見を役員がまとめます。

 話し合いの結果、今年度はスライムづくり、プラバンづくり、いす取りゲームと宝探し、逃走中とティーボールとキックベースをすることになりました。

 今後の情勢によっては変更となる可能性もありますが、感染防止に努めながら、みんなの思い出に残る楽しいクラブ活動になるよう進めていきます。

栽培活動発表集会

 18日(火)、栽培活動発表集会が行われました。

 これから学校の畑に個人・学年ごとに様々な作物を植えて育てます。

 この日の集会では、栽培に先立って、それぞれ何を植えるのか、その理由、思ったこと、作物に関わってこれまで調べたことを発表しました。

 児童代表の発表

 低学年の発表

 中学年の発表

 高学年の発表

 校長先生のお話

 「いっぱい手間をかけて立派にそだててください」というお話がありました。

 子どもたちも、収穫をしたり食べたりすることが楽しみです、と意気込みを話していました。

 栽培は、すべてのことがうまくいくとは限りませんが、それもすべて勉強です。

 手間をかける、という苦労、そして自分の手で育てた作物を収穫する、という喜びをいっぱい

味わってほしいと思っています。

新たな職員が加わりました。

 本日より本校に学習指導員が新たに加わりました。

 本日の業間休み、全校児童にご紹介しました。

 最初に自己紹介とご挨拶がありました。

 児童会長からの歓迎の言葉です。

 これから、算数の時間を中心に、授業の補助をします。

 任期は今年度末までです。

 なお、お名前につきましては、学校だより等でお知らせします。

避難訓練

 本日、火災を想定した避難訓練を行いました。

 今年度1回目で、1年生にとっては初めての避難訓練であることから、事前に訓練の予告をしていました。

 授業中での発生を想定して行いましたが、子どもたちは気持ちを素早く切り替えて、真剣に取り組みました。

 避難の完了後、先生方からのお話がありました。

 校長先生からは「今日しっかりできたことを突然の出来事の時にもできるよう、心の準備をしておきましょう」というお話がありました。

 学校のみならず、いつどこで危機が発生しても対応できる力を、これからも育んでいきます。

 

体育館ボール遊びの説明会(児童会)

 本日の業間休みの時間、児童会による体育館ボール遊びの説明会が行われました。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、密になりやすい「かたき(昔でいう3度ぶつけ)」や鬼ごっこを当面の間、中止したことにともない、感染リスクを抑えた遊び方について児童会で話し合いました。

 全校児童が真剣に説明を聞きます。

 児童会を代表して、6年生が説明をします。

 距離と列の向きに配慮したパスの練習

 高学年は遠投に挑戦

 ドッジビーの実演

この他にもいろいろな遊びの紹介や気をつけるところの説明があり、早速みんなで実演しました。

 遊び終わったら、しっかりと手洗いをします。

 手洗いはこれまでもみんなきちんとおこなっています。

 不便な時期がしばらくつづきますが、「今できることをやろう」と、意見を出し合いながら考えてくれた児童会のメンバーはとても立派です。

 この感じで、感染防止への高い意識を持ちながら、できることに一生懸命取り組む姿勢を忘れずにいてほしいものです。

縦割り班による体力づくり

  今日の朝のパレットタイムの時間は、縦割り班による体力づくりです。

  最初に準備運動

  この後、縦割り班に分かれて体力づくりメニューに挑戦しました。

  全校で行うのは2年ぶりなので、初回の今日は主に高学年が1・2年生に方法やコツを教えました。

 この他にも、年間を通じていろいろなメニューに挑戦して、技能の向上をはかります。

 また、縦割り班の取組を通じて、子ども同士が学びあったり高めあったりしています。

 本校の児童は運動の機会が不足してしまいがちですが、これからもいろいろな運動の機会を設定してきます。

1,2年生の学校探検

6日から10日まで、1,2年生の生活科の授業で学校探検を行いました。

普段入れない特別教室に興味津々の子ども達。

合同修学旅行事前学習③

 6日(木)、合同修学旅行事前学習の3回目がおこわれました。

 今回はしおりの帳合いと内容確認、そして自主研修の行き先を地図に記入する、という作業をしました。

 これで合同の事前学習は終了で、あとは各自、当日に向けた最終準備にかかります。

 実施にあたっては、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう不安も少なからずあろうかと思います。四校、市教委、旅行業者との連携を継続しながら、準備を進めていきます。

 予定の変更等が生じることがありましたら、あらためてご連絡いたします。

グラウンド土おこし作業と桜開花

 本日、本校グラウンド土おこし作業が行われました。

 この作業は、前年度に根を張った雑草を抜きやすくするために、グラウンド転圧の前に行っているものです。

 例年、保護者の方に作業をお願いしていますが、今年も大きな機械を用いておこしてくれました。

 校庭では桜が開花していて、さわやかな青空と、やわらかな土と、きれいな桜と、そしてたくましいトラクターの競演で、とても良い眺めとなりました。

 おかげさまでとてもふかふかのグラウンドになりました。

 この後、転圧機でグラウンドを固めて完成となります。

 土おこしにご協力をいただき、誠にありがとうございます。

 

 おまけ

 桜がきれいに咲いていました。

授業参観・学級懇談

 本日、本年度1回目となる授業参観と学級懇談が行われました。

 1年生にとっては初めての授業参観です。

 また、授業後には学級懇談が行われました。

 新学期からの1か月間のお子さんの様子や、学習・生活面で学年ごとに大事な事について、お話をしたり、意見交換をしたりしました。

 限られた時間ではありましたが、大変有意義な時間となりました。

 お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。

第1回 東千歳中学校区小中連携・一貫教育推進会議

 28日(木)今年度最初の標記研修会が東小で行われました。

 小中一貫教育とは、義務教育の9年間を小中学校の教職員が共通理解に立って継続的・系統的な教育活動を進めるものです。

 小中学校とも、職員の入れ替わりがあったので、まずはお互い知り合うことからスタートしました。

 小中学校校長の挨拶です。

 全体会につづき、各分科会に分かれて今年度の計画について検討しました。

 中学校教員による小学校への乗り入れ授業や、9年間を見通したカリキュラム編成、児童生徒合同の活動の計画、小中合同の研修、などなど、多岐にわたって検討・確認がなされました。

 東千歳で育てる子どもの姿を「9年間の成長と笑顔を目指し、①学び続け、思いを伝え合う ②思いやり、助け合い、高めあう ③自信を持ち、自らやり抜く」と設定しています。

 これからも小中の連携を密にしながら、またご家庭や地域の方々のお力添えもいただきながら、教育活動を進めてまいります。

1年生を迎える会

 27日(火)、1年生を迎える会が行われました。

 この会に向けて、児童会役員や実行委員会、それぞれの学年で発表や会場づくりなどの準備を進めてきました。

 この日の主役の1年生です。

 実行委員長からのお話

 「みんなが笑顔になれる楽しい会にしましょう」というお話がありました。

 いよいよ学年ごとの発表です。

 2年生 ひらがなビンゴをしました。

 見事ビンゴになった人には手作りの景品がプレゼントされました。

 3・4年生 学校の行事クイズをしました。

 5・6年生 学校のやくそくクイズをしました。

 1年生はお礼の発表をしました。曲に合わせて楽しい踊りを披露してれました。

 次に全校でしっぽとりゲームをしました。

 最後に校長先生からのお話です。

 

 新しく加わった仲間とともに、みんなで力を合わせて素適な東小にしましょう、とお話がありました。

 どの学年も、1年生に楽しんでもらえるような工夫や気遣いのみられる、とてもよい発表でした。

 そして、みんなが笑顔になれる、とてもよい会となりました。

1年生 初めての給食

 今日は1年生にとって、小学校での初めての給食の日です。

 子どもたちにとって、学校生活で最も楽しみにしていたことの一つだと思います。

 食べるだけではなく、給食当番のお仕事も今日が初めてです。

 最初に身支度をします。

 配膳台を丁寧に拭きます。

 給食室から食管や食器などを手分けして運び出します。

食器を準備して盛り付けをします。

 今日の献立です。

 結構ボリュームがあります。

 担任の先生から、食べる時間の説明があります。

 用意ができたので、みんなでいただきますをします。

 初めて味わう小学校の給食はいかがだったでしょうか。

 本当は歓声を上げながら食べたいところなのでしょうけど、ぐっとこらえて黙食します。

 後で聞いてみると、「おいしかった」という声が聴かれました。

 準備から後片付けまで、みんな立派にすることができました。

 明日からもモリモリ食べて、大きく成長してほしいものです。

朝(パレットタイム)の体力づくり なわとび練習

 本校では毎週火曜日の朝自習(パレットタイム)の時間、体力づくりに取り組んでいます。

 今週は月・火にわたり、学年ブロックごとになわとびの練習をします。

 12のレベルに分かれた「なわとびチャレンジカード」に沿って課題に取り組みます。

 今日は1・2年生の練習日です。

 感染防止のために、十分に間隔をあけて跳びます。

 チャレンジカードの課題合格判定を受けて、すべての課題が合格できたら、そのカードのレベルクリアです。

 これからおよそ1年にわたり、継続的に取り組みます。

 どれくらいレベルを上げることできるか、楽しみです。

外国語活動市民講師 年度初めのご挨拶

  22日(木)、行間休みの時間に外国語活動市民講師の方の今年度最初の顔合わせがありました。

 もう10年以上、本校でお世話になっているので、2年生以上の子どもたちにはおなじみです。

 子どもたちと英語でごあいさつをしました。

 

 本校には月2~3回ご来校してくださり、5・6年生の外国語科、3・4年生の外国語活動、1・2年生の特別活動(外国語)の時間にお世話になります。

 今年度もどうぞよろしくお願いします。

読書強化週間 らんらん読書

 4月12日(月)から5月8日(土)の間は、春の読書強化週間です。

 本に親しむための取り組みを実施中です。

 図書室では、春におすすめの本コーナーが設置されています。

 廊下では、先生方のおすすめの本コーナーが設置されています。

 どちらのコーナーも推薦してくれた子どもや先生によるポップがつけてあります。

 また、今年度も水曜日の朝の時間帯に、らんらん読書を行います。

 全校児童が縦割り班の活動場所に分かれて、子どもたちも先生方も読書をします。

どの子も本の世界に引き込まれたかのように、じっくり本と向き合っています。

「本は心の栄養」といわれるように、世界を広げたり知識を深めたりするのに有効なツールです。

本がもっともっと好きになるようなはたらきかけを今後もしていきたいと思います。

学校農園 肥料入れ

 19日(火)、学校農園の肥料入れが行われました。

 例年、保護者や地域の方のご厚意で、本校の栽培活動で使用する畑の肥料入れと畑おこしをしてくださっています。

 大型の機械を使って作業をしてくださいます。

 

 少しずつ丁寧に肥料をまいてくれます。

 完了です。とてもふわふわになりました。

 このあと、畑おこしをおこない、児童による栽培活動が始まります。

 お忙しい中、肥料入れをしてくださり、誠にありがとうございました。

学校の屋上からの風景

 3年生の社会科の学習に、学校の屋上からの風景を元に東西南北を学ぶ、という単元があります。

 本来なら児童が屋上に上り、直に風景を見て学習したいのですが、本校の構造上、児童が屋上に上ることが危険であるため、代わりに教員が上って写真と動画を撮影し、教室のプロジェクターで上映する、という形式をとりました。

 でも、3年生だけにお見せするのはもったいないので、このブログでもご紹介します。

 まず、北側です。

 東側です。

南側です。

 最後に西側です。

 屋上に上ってみると、改めてこの地域の豊かな自然や広大に広がる田畑を感じることができ、早々に雪はとけていたものの、うっすらと芽吹く木々や綺麗におこされた畑に春到来を感じました。

合同修学旅行事前学習②

本日、合同修学旅行事前学習の2回目がおこわれました。

今回はパソコン室で自主研究の内容を調べながら、小樽の見学先や昼食の場所を班で話し合いました。

 また、バスの座席決めやしおり作成についても学習しました。

 事前学習はあと1回実施予定です。事前の準備を十分におこない、楽しく充実した修学旅行にしてほしいものです。

 保護者の皆様におかれましては、コロナウイルス感染拡大に歯止めのかからない情勢に、実施への不安をお持ちの方もいらっしゃることと思います。

 現在、実施4校の校長同士で連絡を取り合いながら、市教委からの指示や旅行業者との打ち合わせを元に、感染防止策に努めながら実施する予定でいます。

 ただし、今後の情勢によっては変更の可能性もあるため、その際には早急にご連絡いたします。

ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

全校朝会(前期認証式)

 本日、全校朝会がおこわれました。今日の内容は前期認証式です。

 進行は書記局が担当します。

 最初にみんなで朝の挨拶をしました。

 続いて認証式を行いました。委員一人一人の名前を呼びました。

 体育委員会

 委員長が代表して認証状を受け取ります。

 文化委員会

 学級代表

 委員長からそれぞれ、決意のことばがありました。

 最後に校長先生のお話です。

 自分たちの力で、責任をもって、やりがいを感じながら最後まで仕事に取り組んでほしい、というお話がありました。

 先週の委員会の話し合いでは、さっそく活発な意見交換が見られたので、これからも高い意欲で仕事を進めてくれるものと思います。今後の活躍に期待しています。

令和3年度 PTA総会

 15日(木)、2年ぶりとなるPTA総会が行われました。

 新型コロナウイルス感染防止策として会場を体育館に変更し、大勢の会員の方にお集まりいただきました。

 最初に、新入会員の自己紹介をしました。

PTA会長のご挨拶です。

 昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、多くの事業が延期・中止となりましたが、50周年記念事業をはじめ、今年度はできる範囲で実施出来たら、というお話をいただきました。

学校長の挨拶

続いて総会です。議長を選出しての話し合いは久しぶりとなります。

 総会の議案検討・承認の後、研修部と生活部を選出しました。皆様のご協力によりスムーズに決まり、早速、委員長等の選出と今年度の事業計画について話し合いました。

新旧役員によるご挨拶です。本当にお世話になりました。

最後に学校長より、今年度の教育活動説明会を行いました。

 今年度の教育推進の重点や50周年記念事業、新型コロナウイルス感染防止に向けた対策や当面の学校行事の概要について説明いたしました。

 予定の時間をオーバーしてしまいご迷惑をおかけしましたが、参加された皆様には、最後まで熱心に耳を傾けてくださり、直接顔を合わせてお話しすることの大切さを改めて感じた会となりました。

 お忙しい中お集まりいただき、誠にありがとうございました。

 今年1年間どうぞよろしくお願いいたします。

合同修学旅行事前学習①

 14日(水)、駒里小、支笏湖小、北進小、東小の4校合同修学旅行の事前学習が駒里小で行われました。

 この日は北進小を除く3校が集まりました。

 自己紹介のあと、早速班づくりや自主研修のテーマづくりをしました。

 黒板やスクリーンの資料を参考にしながら、見学先の小樽でどんなことを学びたいか、盛んに意見を交わしながらテーマを完成させました。

 予定よりも早く仕上がったので、残った時間で懇親を深めるゲームをしました。

 事前学習は全部で3回行います。

 学習と仲間の絆の両方を深め、実りある修学旅行にしてほしいものです。

第1回 前期児童会

本日、今年度最初の児童会が行われました。

今日は、委員長などの組織づくりと、活動目標や活動計画の作成を行いました。

書記局

文化委員会

体育委員会

委員からは、

「コロナウイルスに気をつけて、みんなが楽しめる企画を考えよう」

「学校が明るくなるように楽しい企画を考えよう」

「協力して、楽しく本気で活動に取り組もう」

のような、学校全体のことを考えた立派な意見がたくさん出ました。

人数は少なくても、一人一人がしっかりとした考えで、そして行動力を持って活動に取り組めば、きっと、活気あふれる東小になるに違いありません。

今後の活躍に期待しています。

3・4年生 タブレット端末初使用

12日(月)、3・4年生がタブレット端末を初使用しました。

この端末はGIGAスクール構想に伴い、昨年度末に12台導入されたものです。

児童の一人一人に割り振られたアカウントでログインして使用するのは、本校初となります。

担任の先生から入力の方法を聞いて、いよいよタブレットに入力します。

ログイン出来たら、検索エンジンをつかっていろいろなことを検索して調べました。

アニメや、近くのお店の名前をキーワードに入力して調べていました。

この後、入力に欠かせないローマ字についての学習をしました。

タブレット端末はインターネットによる調べ学習のみならず、実技の様子をビデオに撮影して自分でチェックしたり、前回の学習の内容をフォルダから取り出して復習したり、共通のファイルにみんなで意見を書き込んで1枚にまとめたりと、様々な活用方法があります。

直接会話したり手書きをしたりするといった、これまでの学習の良さを生かしながら、新しい技術も取りれて、子どもの成長につなげていきます。

5・6年生 朝のお世話

今年も5・6年生による、1・2年生の朝のお世話が始まりました。

初日の9日(金)は、椅子取りゲームをしました。

真剣モードで椅子を狙っている1・2年生の様子を伺いながら、6年生が音楽を止めるタイミングを見計らっています。

12日(月)は、3分間ジャンケンと本の読み聞かせをしました。

ジャンケンでは、勝って喜ぶ1・2年生の姿がありました。

5・6年生は雰囲気を明るく盛り上げようと、いろいろな工夫をしながら進めてくれています。

これからは縦割り班活動も始まります。

感染防止に留意しながら、交流を深めていきたいと思います。

第50回 入学式

本日、記念すべき第50回となる、入学式がおこわれました。

やわらかな日差しが注ぐ、絶好の入学式日和となりました。

担任の先生方とともに7名の新入生が入場です。

ご来賓や保護者、在校生に見守られながら、式が始まります。

新入生はみんなきちんと座って、さいごまで立派にお話を聞くことができました。

最後に記念撮影をしました。

式のあと、教室に移動して、担任の先生からのお話がありました。

明日からはいよいよ、お勉強がスタートします。

多くのことに興味を持って、たくさんのことを吸収し、大きく成長してほしいと思っています。

保護者の皆様におかれましては、本日のご入学、誠におめでとうございます。

学校・ご家庭・地域のみんなが手を取り合って、お子さんの成長を支えていけたら、と思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

着任式・始業式

いよいよ東小学校の令和3年度がスタートしました。

登校後、初めに着任式・始業式を行いました。

体育館に移動後、子どもたちは静かに、そしてドキドキしながら始まりを待ちます。

新しい職員の紹介です。

児童代表による歓迎の言葉です。

引き続き始業式が行われました。

校長先生からは、「やる気スイッチ」など、自分をパワーアップさせる自分の中のスイッチを入れて・・・、

たくさんの「やったあ、できたぞ」をゲットしましょう、というお話がありました。

また、担任の先生方の発表も行いました。

次は児童代表のお話です。

コロナ感染予防をしっかりしましょう、というお話と、書記局としていろいろな企画をがんばりたい、というお話がありました。

 

式の後、子どもたちは教室に行き、担任の先生とのご対面を果たしました。

今日はわずかな時間でしたが、明日からは本格的に学校生活が始まります。

パワー全開で多くのことを学び、大きく成長してほしいものです。

入学式前日準備(新6年生登校日)

令和3年度が始まり、明日はいよいよ始業式・入学式です。

今日は入学式の前日準備のために新6年生が登校しました。

さっそく体育館と1年生教室で、準備作業をしました。

さすが最上級生とあって、自分で工夫を凝らしながら、てきぱきと仕事を進めていました。

このあと、立派な会場が完成しました(出来上がりは明日のお楽しみです)。

6年生のおかげで、よいスタートを切ることができそうです。

 

在校生は、一つ学年が上がって気持ちを新たにしていることでしょう。

新入生は、いよいよ始まる小学校生活にワクワクしていることでしょう。

東小の令和3年度がいよいよ始まります。

明日がとても楽しみです。

開校50周年記念植樹

本日、延期となっていた50周年記念植樹を行いました。

とても暖かい気温の中、12本の「エゾヤマザクラ」を校舎向かいの道路沿いに植えました。

春が来るのがとても楽しみです。

第50回卒業証書授与式

5人の卒業生が堂々とした姿で

校長先生より卒業証書を受け取りました。

在校生からの祝いの言葉に送られ、

さわやかな笑顔で東小を卒業、

未来への一歩を踏み出しました。

臨時休校期間のため、

練習ができずに不安もありましたが、

5人で力を合わせ、

素晴らしい姿を見せてくれました。

ご卒業おめでとうございます!

 

6年生を送る会

卒業式が約1か月後に迫ってきました。

5年生が中心となり、お礼とお祝いの気持を込め

楽しい会を企画、運営してくれました。

1年生から5年生が、出し物や歌のプレゼント、

ゲームなどを考え、喜んでもらいました。

最後には、6年生からのクイズもあり、

楽しい思い出をまた一つ増やすことができました。

1年生からのおめでとうシャワー みんなでゲーム 楽しい思い出をありがとう!