学校のブログ
12月1日(金)
今日から12月です。
寒くなってきましたが、子どもたちは元気に登校しています。
気になることが一つ。
手袋をしていない子が多くいます。
手を真っ赤にして冷たそうです。
ポケットに手を入れて歩くので、転倒した時に大けがをしてしまうのではと心配しています。
手袋の用意をお願いします。
登校時には「手袋したかい?」という一声をおかけください。
11月30日(木)
今日で11月が終わります。
千歳市小中学校教育作品展
千歳市民ギャラリーで開催されていましたので、行ってきました。
各校から力作が寄せられています。
本校からも、図工作品12点、書写作品24点が展示されています。(2階です。)
お時間がございましたら、ぜひご観覧ください。
【令和5年度千歳市小中学校教育作品展のご案内】
・11月29日(水)~12月7日(木)の9:30~16:30
※4日(月)は休館日です。7日(木)は15:30で終了します。
※グリーンベルトの駐車場は1時間無料です。
11月29日(水)
学校教育指導
~北海道教育委員会石狩教育局から指導主事の先生がご来校されました~
本日は職員研修日でした。
『教師による講義型の授業』から、『児童が自ら学びを進め、対話によってそれぞれの学びを深める学習スタイル』への授業改革をめざし、全学級の授業公開、全教職員参観の特設授業、指導主事の先生を交えての授業後のふりかえりを行いました。
左 6年国語科「大切な人と深くつながるために」
右 3年国語科「ことわざ」
11月28日(火)
御礼~雑巾をいただきました~
桜寿会(自由ヶ丘老人クラブ)の会長様および事務局長様がご来校され、雑巾をいただきました。
毎年、ご寄贈いただいています。
今年は、段ボールにして3箱、その数150枚!!
校長と児童会書記局の3名で受取らせていただきました。
児童会長からは、「大切に使わせていただきます。1年生にも清掃の仕方を教えてあげます。」
というお礼の言葉を述べました。
心から感謝申し上げます。ありがとうございます。
11月27日(月)
令和の学習スタイルはこうなっています!!
~「対話の重視」「ICTの有効活用」が令和の学習スタイルです~
6年生の国語の授業です。
子どもたちが自由に動き回り、自分の意見を表明したり、わからないところを聞き合っています。
従来は、教師が説明し、その授業に静かに参加する形態でした。(立ち歩きは厳禁とされていたこともあったかもしれません。)
現在はICT・AI等の発展により、教師が教えなくても、代替ができ、知ることができます。
学んだ知識・技能を、「対話し」「深め合う」形式の学習が、子どもたちに求められています。
端末で調べ活動をする児童
→端末も教科書もノートもワークシートの活用についても、
自分で選択・決定して、学習を進めます。
児童それぞれの気付きを、端末に入力し、電子黒板で一斉に紹介しています。
子どもたちはそれを参考に自分の考えを見つけたり、深めることができます。
「対話の重視」「ICTの有効活用」が令和の学習スタイルです。