生活の様子

学校のブログ

9月29日(金)

9月最後の登校日です。

もう一年の半分が過ぎようとしています。

いつもご支援、ご協力ありがとうございます。

 

校地内に「シカ」が入ってきています。

子どもたちの在校時にはいなくなっていて、危害を及ぼすことはないのですが、グラウンドでフンをしてしまうなど、衛生的によくありません。

侵入を防止するために、近所にお住まいの方が、フェンスの上にネットを張ってくださり、シカがそれを飛び越え、校地内に入ってくることが少なくなりました。

 

さまざまな面で、地域の皆様からのあついご支援を受けている桜木小学校です。

9月28日(木)

【お知らせ】各学年の時間割が本HPに掲載されています。

各学年の学年通信を欠席等で受け取っていない場合等に、ぜひご活用ください。

 

学年通信は、二週に一度、週末金曜日を基本に発行しています。※一年生は毎週発行

欠席者が多い場合や十六時二十分までの勤務時間内に各家庭にお届けすることが困難な時もございます。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

9月27日(水)

【情報提供とお願い】風邪等による欠席が増えてきました!

今週に入って、欠席の理由が、

「発熱」「せき」等の風邪症状という連絡が増えてきました。

幸いなことに、インフルエンザ等による学級閉鎖の判断をしなければならない水準までは達していませんが、

今後の推移を心配しているところです。

教室では、「せき」の症状がある児童もいるようです。

「うつさない、うつらない」という観点から、「マスクの着用」について、ご配慮くださいますようお願い申し上げます。(強制ではございません。)

9月26日(火)

不審者が学校に入ったことを想定しての「防災訓練」を行いました。

不審者役(千歳警察署員さん)が、保護者になりすまし、校内に入ってからは、不審な行動を繰り返したため、

警察署へ通報をし、かけつけた教職員が「さすまた」等を用いて、制圧しました。

各教室では、出入り口に机等でバリケードを築き、中に入られないようにしました。

不審者役の身柄がしっかりと確保されたことを確認し、校内放送で、全児童を体育館に避難させました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童も教職員も大変真剣な取組でした。

千歳警察署の警察官さんからは、「大変すばらしい取組でした。放送や先生のお話をおしゃべりせずに聞いたり、すみやかに避難したりできました。『いかのおすし』も知っているんですね。登下校時の不審者にも気をつけてください。」

おほめの言葉をいただきました。

 

最も重要なポイントは、「不審者を侵入させないこと」。

玄関や非常口等の施錠を忘れずに取り組みます。

9月25日(月)

本校では、「学習のふりかえり」を大切に授業をすすめています。

ふりかえりの質を向上させようと、よい記述を廊下の掲示物でよびかけています。

 「学んでわかったこと」を記載することからスタートした子どもたちが、

「自分の学び方」や「他人の学び方」についてふりかえりをする子が増えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月22日(金)

「芝生のグランドなんですね。」

先日、石狩教育局から来校されたお客様の言葉です。

ちがいます。

今年の猛暑が原因なのか確信はもてませんが、例年以上に草が生えています。

 

 

 

 

 

 

子どもたちがつまずいて転ばないように、

「サッカースペースの草取りをしましょう。」となりました。

他の業務もあり多忙ではあるのですが、公務補さんを中心に草取りに励んでいます。

子どもたちの協力も得て、ごらんのようになりました。

みなさん、ありがとうございます。

9月21日(木)

出前授業6年5・6校時

北斗中学校の先生が数学の授業をしてくださいました。

 「中1ギャップ」という言葉を聞いたことはありますか?

これまでは、小学校の「学級担任制」と中学校の「教科担任制」の違い、

つまり教育システムの相違に子どもたちがとまどいを感じ、

スムーズに中学校になじむことが困難な子が少なからずいました。

現在の小学校は「教科担任制」が少しずつ導入されてきているので、以前ほどのギャップではなくなっています。

 

 

 

 

 

 

ただ、卒業して進学する学校の先生が授業してくださる意味は大きく、子どもたちに安心感を与えてくれます。

前年度に続き今年度もありがとうございました。

➀               ②               ③

 

 

 

 

 

 

 ➀「中学校ではマイナスを学びます。」

 ②「マイナス」×「マイナス」=「プラス」?

 ③「四則計算をすばやくできるようになろう」→100マス計算にチャレンジしました。

 

9月20日(水)

児童会体育委員会主催イベント「もうじゅうがりに行こうよ」中休み、体育館

昨日の全校集会で遊び方の説明があり、

19日(火)3・4年

明日    1・2年

明後日   5・6年 の予定で開催されます。

コロナ禍により大人数が参集することができなかったことから、

こうしたイベントで他学年との交流が可能となったことに大きな喜びを感じます。

体育委員会のみなさん、ありがとうございます。

設定したルールもイベントのねらいに直結しています。

【ルール】

・タンバリンのたたいた数で集合し、グループを作り、座る。

・2回続けて、同じ人とならないようにする。

・できるだけ、違う学年学級の人となるようにする。

・仲のよい人だけにならないようにする。

 

 

9月19日(火)

2年国語「お手紙」3校時

国語の授業参観がありました。

登場人物「がまくん」と「かえるくん」の気持ちを読み取り、音読のくふうを考えるという学習でした。

掲示物があり、単元の最後までどのように学習が進行していくのか、とてもよくわかりました。

 

 

 

 

 

 

発表にとても意欲的な児童が多く、

「がまくんはおこった感じで読んでみよう。」

「かえるくんははげますように読んでみるね。」

など、活発に意見交流がなされていました。

9月15日(金)

桜木小学校のすごいところ!!

 

ここはどこでしょうか?

 

 

 

 

 

実は校舎内にある「桜木小博物館」なんです。

地域の財産を大切に守り育て、児童の楽しい学習のために、

多くの方々にご支援をいただきながら、

平成元年十一月に完成したそうです。

 

 

 

 

 

 

 

コロナウイルスの影響で校舎への立ち入りを制限する前までは、他校の子どもたちが「桜木小博物館」に見学に来ていたそうです。

桜木小学校のすごいところ!! 

9月14日(木)

【情報提供「市内小中学校の学級閉鎖等の状況について」】

いつも大変お世話になっております。

さて、標記の件にかかわりまして、9月に入り本市でも新型コロナウイルス罹患者の報告が増え、学級閉鎖は先々週1学級、先週3学級、今週は12日の時点で3学級(※うち1学級インフルエンザ)となっています。

本校では、学級閉鎖を行っている学級はありません。

該当校では、以下の対応が行われています。

●「感染リスクの高い活動」への一時的な対策がなされています。
・「近距離」「対面」「大声」での発声や会話を控えること
・触れ合わない程度の身体的距離を確保すること(間隔を一律にこだわらない。状況に応じて柔軟に対応)

・手洗いの励行

各家庭におかれましても、児童の健康観察へのご協力をよろしくお願いします。 

9月13日(水)

3校時に「選挙集会」が行なわれました。

4年生以上の各学級から出た12名の候補者は、演説を聞いている子どもたちの反応を確かめながら、自分の公約を力強く語りました。

投票は、3年生以上の学年が行ないました。

 

選挙管理委員長さんのお話

①候補者、責任者、選挙管理委員へのねぎらいの言葉

②当選しなかった人の公約も取り入れて、チャレンジ精神で取り組んでほしいこと

③投票した人は当選者が公約に取り組んでいるかのチェックと、児童会役員への最大限の協力をお願いしたいこと

校長からは、以上の3点を話しました。

 

9月12日(火)

昨日、6年生の子に、

「校長先生、今日は何があった日か知っていますか?」

と尋ねられました。

「アメリカでテロ事件があった日だね。」と回答しました。

アメリカ同時多発テロ事件は、2001年9月11日の朝にイスラム過激派テロ組織アルカイダによって行われたアメリカ合衆国に対する4つのテロ攻撃。9.11事件と呼称される場合もある。 一連の攻撃で、日本人24人を含む2,977人が死亡、25,000人以上が負傷し、少なくとも100億ドルのインフラ被害・物的損害に加えて、長期にわたる健康被害が発生した。アメリカの歴史上、最も多くの消防士および法執行官が死亡した事件であり、殉職者はそれぞれ343人と72人だった。【ウィキペディアから引用】

記憶は鮮明に残っていますが、もう二十年以上も経過していたことに驚きました。

尋ねた6年生は、この事実を知り、現時点の自分の価値基準でこの事件について理解していることがすばらしいと思いました。

悲しい歴史的な史実をどう子どもたちに伝えるか、悩みは尽きませんが、知ることから遠ざけてはいけないなと、この子から学ばせてもらいました。

9月11日(月)

土曜日には親子祭が開催されました。

子どもたちだけで190人も集まりました。

運営に当たられたPTA役員、実行委員、ボランティアスタッフの皆様、おつかれさまでした。

そしてありがとうございました。

 

今週水曜日の3校時には選挙集会が予定されていて、後期児童会役員選挙運動

熱を帯びてきました。

今日は各責任者の応援演説が動画を視聴する形式で行われました。

9月8日(金)

コスモスの花が満開です!!

 

6月20日に「桜寿会(おうじゅかい、自由ヶ丘老人クラブ)の皆さんと本校4年生が一緒に植えたコスモスですが、約2か月が経過し、花が見事に咲き誇っています。

白・薄桃色・濃いピンクなどなど、いろいろな色の花があり、楽しさやおもしろさもあります。

 

←校舎北西側の市道の脇

9月7日(木)

休み時間や体育の授業で使用する「サッカーゴール」

全国各地の学校において、子どもたちがぶら下がり、倒れ、けがをするという事案が多数おきています。

「しっかりと固定されているか」

朝の校内巡視の要確認場所の一つになっています。

9月6日(水)

参観日【全学年2組】

多くの保護者様に来校していただきました。

5校時に授業参観、その後に懇談会を開催しました。

明日は「全学年1組」です。

9月5日(火)

学び続ける教職員 

昨日・本日と、先生方は午後から研修場所【近くは市内北栄小学校、遠くは江別第二小学校】へ移動し、それぞれが選択した課題に応じての学習をしました。

本日の私は「教育課程」部会に参加。いわゆる各校の「学習カリキュラム」について、他校の先生方と一緒に学び、交流し、実践についての成果と課題を出し合いました。

全ての子どもたちに「よい授業」を提供するために、私たちはこれからも学び続けます。

9月4日(月)

2年生算数4校時「ひきざんのひっ算」

 

問題は、「103-47」

1の位で、3-7なので、10の位からくり下がりをしたい。

でも、10の位は0。

なので、100の位からくり下げます。

画像のお友だちは、100の位から繰り下げることはできました。言葉でしっかりと説明を書いています。もう少しで解けそうです。

 

 

 

 

9月1日(金)

修学旅行6年2日目 ~9月1日

15時37分、たくさんの思い出を抱え、6年生は帰校しました。

 

多くの保護者様が、お迎えに来てくださいました。

週末にゆっくり休養して、卒業までのこりの期間を、自分を成長させるため、チャレンジし続ける日々として、大切に過ごしてほしいです。

8月31日(木)

暑かった8月も今日で終わります。

修学旅行6年1日目 ~9月1日

6年生の修学旅行が今日明日の一泊二日の日程で行われます。

出発地千歳の現在の天候は曇りです。

向かう「小樽」「ルスツ」においては、天候に恵まれることを祈っています。

(あまり暑くならないことも願いつつです。)

午前8時、出発しました。

8月30日(水)

雨降りです。ずいぶんと涼しくなりました。

第36回花いっぱい運動コンクール「花壇部門小学校の部」

優賞良受賞!!

PTA花壇推進委員さんを中心に、取組にご協力いただける会員様が、毎週、水やりや雑草取りに来てくださっています。夏休み明けの暑い期間も取組を続けてくださいました。

おめでとうございます。そして、いつもありがとうございます。

8月29日(火)

今日の4・5年生で今年度の水泳学習は終了です。

新型コロナウイルス感染症の影響で、全市的に水泳の授業を見合わせていたので、子どもたちがどれくらい泳げるのか心配していましたが、学年の目標・内容にそった活動をしても、多くの児童が達成できていました。

放課後にプールに行っている児童も多かったようです。

プール管理をしていただいた管理人さんに深く感謝いたします。ありがとうございました。

また来年もよろしくお願いいたします。

8月28日(月)

熱中症警戒アラートは発出されませんでしたが、暑さが継続しています。

明日以降も、

29日(火)「警戒」最高29℃

30日(水)「注意」 〃26℃

31日(木)「警戒」 〃29℃ 

 1日(金)「警戒」 〃29℃

という予報が出ています。

十分な水分補給は欠かせません。

【本日も】千歳市小学校全校午前授業です!!(給食あります)

昨日、マチコミメールにてお知らせしましたが、本日も北海道地域の広範囲で「熱中症アラート」が発出されることにより、標記のとおり、午前授業になります。

本校については、以下のように対応いたします。

13時05分に全学年一斉下校。

・下校前に水分補給を行います。在校時はこまめに水分補給をするよう指導します。

・中休みも含めて、屋外での活動を中止します。

・保健を除く体育科の授業を中止します。

3日間続けての対応となりました。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【本日も】千歳市小中学校全校午前授業です!!(給食あります)

昨日、マチコミメールにてお知らせしましたが、本日も北海道地域の広範囲で「熱中症アラート」が発出されることにより、標記のとおり、小中学校全校で午前授業になります。

本校については、以下のように対応いたします。

13時05分に全学年一斉下校。

・下校前に水分補給を行います。在校時はこまめに水分補給をするよう指導します。

・中休みも含めて、屋外での活動を中止します。

・保健を除く体育科の授業を中止します。

2日間続けての対応となりました。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

【本日】千歳市小中学校全校午前授業です!!

昨日、マチコミメールにてお知らせしましたが、本日は北海道地域の広範囲で「熱中症アラート」が発出されることにより、標記のとおり、小中学校全校で午前授業になりました。

本校については、以下のように対応いたします。

・12時45分に全学年一斉下校。

・下校前に水分補給を行います。在校時はこまめに水分補給をするよう指導します。

・中休みも含めて、屋外での活動を中止します。

・保健を除く体育科の授業を中止します。

・12:40から開催予定の第2回学校運営協議会を中止します。

明日以降も暑さが継続する予報ですので、同様の対応を行う場合がございます。

ご承知おきください。

 

夏季休業中に、各学級教室の網戸の増設を完了し、

全ての窓を開けられるようにはなったのですが…

8月22日(火)

授業ごとに「ふりかえりを書かせる」取組について

昨年度から授業の最後に「ふりかえりを書かせる」取組を続けてきました。

最初は「まず書いてみること」を重視し、書くことに慣れさせることをめざしました。

「継続は力なり」

内容も素晴らしいものになってきている児童が増えてきています。

単に「授業の学習内容」で終わらずに、「自分の学び方」「他人の学び方」「次に学びたいこと」「新たに疑問に感じたこと」…教師側が求めているレベルを超えてきた子どもたちも出てきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ふりかえりを交流すること」で、自分も他人も高まっていく子どもたちを育てていきます。

 

8月21日(月)

コスモスの花が咲きました!!

 

6月20日に「桜寿会(おうじゅかい、自由ヶ丘老人クラブ)の皆さんと本校4年生が一緒に植えたコスモスですが、約2か月が経過し、花が咲きました。

まだ咲き始めなので、まだまだですが、9月になれば満開の「コスモスロード」になりそうです。

 

←校舎北西側の市道の脇

8月18日(金)

夏休み作品展

力作ぞろいの作品が、1階玄関ホールに展示されています。

今月25日(金)までとなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生          2年生             3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生             5年生          6年生

8月17日(木)

夏休みが終わり、子どもたちが登校してきました。

校長のお話【全校朝会】

 みなさん、おはようございます。また今日から学校がはじまりますね。夏休みはどんなことをしましたか?

 夏休み前に校長先生がお話をした「地域とのふれあい」「自然や文化とのふれあい」「読書」に取り組みましたか?家族とたくさん話をしたり、友達と遊んだり、旅行に行った人もいるでしょう。朝、玄関で見たみなさんの黒く日焼けした顔がとてもまぶしいかったです。今年は暑い日がとても多かったですね。

 さて、今日は「やればできる」という言葉についてお話しします。

「やればできる」だって!?

 夏休みに、ある人がこんな話をしていました。

 「『やればできる。』この言葉はとても大切ですね。この言葉があって、私は今までがんばってこられました。」

 「やればできる」という言葉を聞いて、皆さんはどう思いましたか?この言葉を「いいな」と思う人?思わない人?よくわからない人?

 私は、こう思いました。

「納得いかないな。『やればできる』って、それ、何か成功した人が言える言葉じゃないか。成功した人が上からの目線で言う言葉。『もっとがんばれ、お前はもっとできる、手を抜くな!』って。でも、がんばったってできないこともあるんだ!」

 私は、ちょっと腹が立ってきました。しかし、そのあとに、その人はこんな言葉を続けました。

 「でもね、『やればできる』は、成功をめざすってことではないんです。私は、がんばっても失敗ばかりで、やってもできないことばかり。でも、ずっと挑戦してきました。何に対しても挑戦したら、失敗しても必ず自分が成長します。『やればできる』とは、成功ではなく成長をめざす言葉なんです。挑戦することに価値があるんです。」

 この言葉を聞いて、私は、「やればできる」の本当の意味がわかりました。「やればできる」とは、「やれば成長できる」ということなんですね。成功が大切なのではなくて、挑戦することが大切なんです。失敗してもいい。失敗しても挑戦を続けていると絶対成長できる。そういうことだったんですね。

 皆さんだって、いくらがんばってもできないこともあるでしょう。やってもできないこともあるでしょう。でも、できなくたっていいんです。失敗すること、できなかったことは、皆さんを必ず成長させます。

 夏休みが終わるとたくさんの行事があります。失敗を恐れずに挑戦しましょう。挑戦して失敗することはとてもよいことです。だめなのは何も挑戦しないこと。

 皆さんの挑戦に、おおいに期待したいと思います。

 冬休みまではとても長いです。一日一日を無駄にしないように生活してください。そして、まだまだ暑い日も続くので、「熱中症」には十分注意しながら元気いっぱい過ごしましょう。

 校長先生の話を終わります。

 

 学校再開です。これまでと同様にご支援とご協力をよろしくお願いいたします。 

7月21日(金)

 明日から夏休みに入ります。交通事故に遭わないよう、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。

学校だより7月巻頭言 「気持ちのよいしめくくりを」 校長 玉腰 武

 グラウンドに出かけると、子どもたちが栽培しているアサガオやトマトがあります。特に1年生は何色が咲くんだろうね。」「赤かなあ。ムラサキも見たことあるよ。」と、花が咲くのを楽しみにしている様子です。植物を育てていくという中で、単に知識を得るということだけではなく、花を愛おしく思う気持ちを1年生なりに感じ、優しい気持ちになっている心地よさを感じていくのだと思うのです。そこには、じっと見つめる子どもたちの瞳があり、穏やかで温かい空気が広がっていっていくのがよくわかります。

 そして、昨年できなかった水泳学習を実施していますが、子どもたちは元気に泳ぐ練習をしています。アサガオにプール、水泳…こんな時期に入ると、もうすぐそばに夏休みがやってきているなと感じます。もうひとがんばり、よいしめくくりができるよう、各学年での取組を進めています。

 7月22日(土)から、子どもたちが心待ちにしている夏休みが始まります。26日間の休みは長いので有意義に、健康に、安全に過ごしてほしいと願っています。そして、夏休みにしかできない身近な「ふれあい体験」を通して素晴らしい思い出をつくってほしいと思います。

 1つ目は、「地域とのふれあい」です。家族、近所の人などと交わす日常のあいさつなど、人とのふれあいを通して、地域や人を笑顔にする心を育ててほしいと思います。

 2つ目は、「自然や文化とのふれあい」です。地域には豊かな自然や文化があります。新しい体験を通して心を豊かにしてほしいと思います。

 3つ目は、「本とのふれあい」です。夏休みは絶好の読書期間です。テレビを見る時間やゲームをする時間を計画的に決め(メディアコントロール)、読書や調べ学習など、本とのふれあいから様々な見方、考え方を身につけてほしいと思います。

 子どもたちが充実した夏休みを過ごせるよう、ご家庭でのご協力をお願いいたします。

 本校の教育活動の推進にあたり、保護者の方々や地域の方々に多くのご理解とご協力をいただきました。心からお礼を申し上げます。

7月20日(木)

プレゼントをもらいました

下校時に児童玄関で見送りをしていると、

コスモス学級のお友だちがやってきて、

「勉強でたくさん作ったからあげます。」とのこと。

担任でもない私にまでもプレゼントしてくれることに、大感激でした。

デスクのいつも確認できる場所に置きました。

 

ありがとう。やさしいおめめがかわいいです。

→実は、本日20日は、私の誕生日でした。知ってたのかなあ?

7月19日(水)

社会科3年 課題「スーパーマーケットのくふうをかいめいしよう。」

私たち学校教職員には、「授業改革」を求められています。

一言で説明すると、

❝教師主導で進める授業から、「対話」を通して、児童自らが主導して学習を進める❞

というスタイルへの変更です。

3年生は「教科書」と「資料」を参考に、それぞれの子どもたちが読み取った内容を、

「それいいね。」「自分とはすこしちがうな。」といった対話を通したかかわりにより、深い学びに発展させます。

こうしたスタイルの授業は、子どもたちが楽しそうです。

自分が選択して学習を進められることへの喜びなのだと思います。

 

7月18日(火)

一年生の子が育てているアサガオ

花が咲きました。

その子もとても喜んでいましたよ。

きれいですね。

7月14日(金)

朝から暑さを感じましたが、「あれ?涼しいかも…」という午前です。

※午前10時時点の熱中症危険度「注意」

 サッカーゴール設置

グラウンドにサッカーゴールを設置しました。

「待ってました!」と声が聞こえてきそうな感じで、休み時間にサッカーを楽しんでいます。

 

7月13日(木)

桜寿会(おうじゅかい、自由ヶ丘老人クラブ)の御年98歳になられた女性会員様から貴重な書籍を2冊、寄贈していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昭和20年に戦争が終わるまで使用されていた、今でいう『国語の教科書』です。

 

表紙に「巻一」と書かれているので、1年生用だったのではないかと推測しています。

 

 

 

 

大切に扱われていたので、折り目もなく素晴らしい保存状態です。

心より感謝申し上げます。 

宿泊学習5年 14

到着式

14:36に学校到着です。

強い雨が降る中、多くの保護者の方々にお迎えしていただきました。

充実した二日間でした。

宿泊学習5年 13

13:07 おたる水族館を出ました。到着は14:20ごろを予定していますが、道路状況によっては遅れることもございます。

宿泊学習5年 11

 

 

 

 

 

 

おたる水族館に到着しています。

オタリア、イルカのショーを見学した後は、「ペン太の挑戦状」という教育プログラムに取り組みました。

宿泊学習5年⑩

おはようございます。

6:30まで、しっかり睡眠しました。

朝食はいつもより量が多いようで、完食者は少なかったです。

宿泊学習5年⑨

夜レク・キャンドルサービス

最後まで楽しく活動できました。

本日の更新はここまでとします。

 

宿泊学習5年⑧

待ちに待った夕食は、「ハンバーグカレー」とサラダでした。

宿泊学習5年⑦

16:50〜17:45 お部屋での自由時間です。

靴がそろっています。すばらしいですね。

宿泊学習5年⑥

環境プログラムを屋内で行なっています。

上 くちばしでお食事

下 写真の中にかくれている昆虫を探そう

宿泊学習5年⑤

13:35 おこばち山荘に到着しました。着いた途端に、大粒の雨が落ちてきました。体育館で入村式を行いました。

宿泊学習5年④

バスに戻ってきました。お弁当の時間です。お腹がぐーっとなりました。

宿泊学習5年③

10:40 五分早く、札幌オリンピックミュージアムに到着です。バス酔いもなく、予定通りに活動しています。

宿泊学習5年②

9:26 少し早くに出発しました。

上 学年レク、手つなぎおに

中 出発集会

下 バス