学校のブログ
10月3日(月)
10月になりました。
今週7日(金)が前期終業式、
10日の祝日「スポーツの日」を含めた3日間が秋季休業(秋休み)、
翌11日(火)から後期が始まります。
9月27日(火)、児童登校前にグラウンド築山に
シカの親子が来ていました。
本日も、5名のPTA会員様が来校され、花壇の草取りをしてくださいました。
今年度ものこり2回となりました。いつもご協力ありがとうございます。
9月30日(金)
修学旅行2日目でした。
無事に帰校しました。
全員が参加できたことを本当にうれしく思います。
週末で休養して、卒業までのこりの6か月間を、
自分を成長させるための日々として、大切に過ごしてほしいです。
9月29日(木)
コロナ第7波のため、延期していた修学旅行の1日目です。
天候は両日ともに「晴れ」の予報。
小学校6年間の集大成として、実り多き行事にしたいと、
6年児童は誓い、
引率教職員5名【教頭、教務主任、養護教諭、1組担任、2組担任】は子どもたちをサポートいたします。
※マチコミメールも配信されています。
9月28日(水)
1年生の体育科「マットを使った運動遊び」の授業です。
左 春に比べて、なわとびがとても上手になってきました。
右 なわをしっかりと結ぶことができるようになりました。
左 順番を守って、横にまっすぐころがります。
右 「後ろ回り」が上手な子の紹介。
⇒うさぎのようでかわいらしいですね。
9月27日(火)
不審者が学校に入ったことを想定しての「防災訓練」を行いました。
不審者役(千歳警察署員さん)が、保護者になりすまし、校内に入ってからは、不審な行動を繰り返したため、
110番通報をし、担任外の教職員が「さすまた」を用いて、空き教室に誘導しました。
各教室では、出入り口に机等でバリケードを築き、中に入られないようにしました。
空き教室において、不審者役の身柄がしっかりと確保されたことを確認し、校内放送で、全児童をグラウンドに避難させました。
児童も教職員も大変真剣な取組でした。
千歳警察署の警察官さんからは、「大変すばらしい内容でした。放送や先生のお話をおしゃべりせずに聞いたり、すみやかに避難したりできました。『お・は・し・も』もしっかりとできていましたよ。」
最初に取り組むべきは、「不審者に侵入させないこと」。
玄関や非常口等の施錠を忘れずに取り組みます。