生活の様子

学校のブログ

5月10日(土)

 あいにくの雨の中でしたが、子どもたちは今日も元気に登校しました。

うれしいです。

 本日は、地域公開の参観日、引き渡し訓練の日です。

地域公開の参観は、1時間目と2時間目の授業です。

よろしくお願いいたします。

 

5月9日(金)

 今日は連休明けの最初の週末と言いたいところですが、本校は明日「土曜授業」のため、子どもたちには、もう1日がんばってもらおうと思っています。また、明日は引き渡し訓練(引き渡し型の避難訓練)となっています。保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

 さて、今日は、いくつかの学級の3時間目の様子をお伝えします。

 3年生は算数の学習でした。わり算の導入場面の学習で、具体物を操作しながら、3つに分ける方法について考えていました。

こども

 2年生も算数の学習でした。先週は、繰り下がりのない引き算の計算の仕方について考えていましたが、今日は、繰り下がりのある引き算でした。ブロックを使ったり、ノートに図をかいたり、計算の手順を自分なりに言葉でまとめたりして、計算方法を考えていました。前回同様、自分たちの考えをノートやホワイトボードを片手の交流して、計算の仕方について考えを深めていました。

 4年生は、社会の学習をしていました。北海道の交通の状況について学習しており、千歳から自分の選んだ任意の場所に行くには、どんな交通機関があるか、時間はどのくらいかかるか、料金はどのくらいかかるかを調べていました。

子どもたちは、一人一台端末でネット検索をしながら調べていました。調べたことをまとめ、必要に応じて地図を画像として挿入するなど、工夫しながら調べて分かったことをまとめ、完成させて先生に提出していました。

5月7日(水)

 連休明けの登校日、曇り空で肌寒い朝でしたが、みんな元気に登校していました。

今日は、1年生が1時間目に生活科の学習で校長室に校長先生に質問に来た時の様子をお伝えします。

何人かずつにグループに分かれて、校長先生と養護教諭の先生に質問をしていました。

 校長先生には、「好きな食べ物は何ですか。」「好きな色は何ですか。」「好きな勉強は何ですか。」など個人的な志向を尋ねる質問の他、「どんなお仕事をしていますか。」「何のお仕事がたいへんですか。」「どうして校長先生になったんですか。」という校長としての職について問う質問もありました。

 慣れてきたところで、「追加の質問も良いですよ」と言うと、「学校で好きな場所はどこですか。」とか、「好きなポケモンは何ですか。」という質問もありました。好きな場所は、もちろん「小雀の宿」と答えました。他の学校には無い特別な場所ですよね。

 

 

5月2日(金)

 今日は、2時間目の2年生と4年生の算数の授業の様子をお伝えします。

 4年生は、グラフの見方について学習していました。棒グラフと折れ線グラフが合わさったグラフを見て、最高気温と熱中症で病院に運ばれた人の人数との関係について、自分の考えを交流し合っていました。自分の考えとその理由について交流し合いながら、お互いの考えを深めていました。

 2年生は、2桁の数の引き算の計算に仕方について考え、自分の考えをホワイトボートにまとめていました。「さくらんぼ計算を使って」、「ブロックを使って」、「自分の言葉で説明」など課題解決の見通し持たせてから、考えていました。子どもたちのホワイトボードを見ると、自分の頭の中の思考をなんとか文章で表そうとしたり、ブロック操作で計算したことを文章で表そうとしたり等、自分の考えで計算の仕方について考えていました。その後、何人かの子に自分の考えを発表してもらいながら、全体でそのぞれの計算の仕方について理解を深めていました。

 昨日、あたたかかったので、校庭の桜は、昨日よりも花がきれいでした。明日か明後日ぐらいが見頃かもしれません。明日からは、ゴールデンウィーク後半の4連休です。お出かけを予定されている方は、事故等にお気をつけください。

 

5月1日(木)

 連休の谷間の登校日だからそのように見えたのでしょうか、今日は、少々眠そうに足取りも重く登校してくる子が何人かいました。しかし、ほとんどの子は爽やかなお天気の中、元気に登校してきました。

 今日は、3時間目の1年生の校外学習と3年生の理科の学習の様子をお伝えします。

 1年生は、生活科の学習で春を探しに勇舞すこやか公園に行ってきました。最近、寒かったせいか、春らしいものは少なかったです。公園の木ももう少しで花が咲くという状態でした。採りに行けない所に咲いているタンポポを残念そうに見つめている子もいました。公園のすみに咲いていたタンポポを分け合っている子もいました。もう少しあたたかくなると、もっと春らしいものを発見できると思います。

 同じ時間に3年生は、理科の学習で、校庭に出て桜の花を虫メガネで観察していました。しかし、まだつぼみの花がたくさんあり、子どもたちがゴールデンウィークでお休みの間に桜の見ごろを迎えるかもしれません。連休明けもきれいに咲いていることを期待しています。