2023年6月の記事一覧
教育実習生による研究授業
明日で4週間の実習期間を終える実習生が、今日、校内の先生方に見てもらう研究授業を行いました。
1年生の算数「あわせていくつ ふえるといくつ」の最後の時間、足し算になるおはなしづくりの学習でした。ペアでおはなしを考えたり、全員で確かめたりする活動でした。先生の事前準備や子ども達との関りがとてもよく、子ども達が最後まで集中していました。
民生委員・民生児童委員さんによる学校訪問
今日は、日頃から地域でお世話になっている民生委員の方にお越しいただき、学校の教育活動の説明や民生委員さんの活動について交流を行いました。交流後、3時間目の学習の様子をご覧いただきました。
「地域の子ども達から元気をもらっています」「今年は地域の活動も実施できそうです」などと嬉しい声を聴くことができました。引き続き、子ども達のために連携をお願いします。本日はありがとうございました。
2年 水泳事前学習
来週から始まる水泳学習にむけて、プールの中で事前の確認をしていました。校舎からプールに行くまで、行ってからの更衣室の使い方やシャワーの浴び方など、一つ一つ説明を聞いていました。
水泳学習は4年ぶりとなります。みんな楽しみにしています。安全に楽しく学習を進めていきます。
6年理科「てこ」
6年生が理科室で「てこ」のはたらきについて学習をしていました。
今日は、支点と作用点の距離と重さの関係を調べていました。事前にタブレットに自分の予想を書き込んでいたものを、実際に作用点を変えて重さの感じ方がどうなるか確かめ、すぐにタブレットに結果を記入していました。予想していたことを実験してみて確かめ、規則性や性質を学んでいくところに理科の楽しさがあります。
6年生は、自分なりの表し方でタブレットに結果や考え方を記入し、友だちと交流していました。
店長さんによる出前授業
3年生の社会科では、「店ではたらく人とわたしたちのくらし」という学習を進めています。
スーパーマーケットではどのような工夫をしたり、働いている人たちはどのようなことに気をつけているのかなどを調べ、販売の仕事の様子を理解したり、自分たちの生活と結びつけて考えることができるようになることが学習のねらいです。
今日は、学校の近くにあるフードDの店長さんが来てくれて、3年生の質問に答えてくれました。どのクラスでもたくさんの質問が出ていました。「一日に何人ぐらいお客さんが来るのですか?」「品物はどこから仕入れているのですか?」「店の名前をフードDとしたのはなぜですか?」、中には「五の市祭は、なぜつくったのですか?」など、いつも利用しているとわかる質問もありました。学習が終わって教室から出ても、廊下で熱心に質問をする子もいました。
店長さん、お忙しい中ありがとうございます。明日も残り3クラスでして下さる予定です。お忙しい中、本当にありがとうございます。
学校運営協議会
夜は第1回の学校運営協議会を開催しました。
日頃から様々な方面でお世話になっている委員の皆様に来校いただき、今年度の学校経営や教育活動について、学校評価の在り方についてなど説明させていただきました。また、普段の地域での子ども達の様子や、最近のICT環境の話題など、情報交換等を行うことができました。委員の皆様からは、子ども達のあいさつのよさを褒めていただきました。
委員の皆様にはお忙しい中ありがとうございました。子ども達の健やかな成長のために、地域と保護者・学校が共同歩調で進めていきたいと願っています。どうぞよろしくお願いいたします。
体力テスト開始
今日から体力テストが始まりました。体育館ではシャトルランを行っていました。みんなそれぞれ、去年の自分の記録を超える目標に挑戦したり、全校平均の記録と比べたりしています。暑さも厳しいですが、自分への挑戦、頑張ってください!
昼休みの図書室
図書室をのぞいてみました。本好きな子が借りにきていました。高学年の図書委員の皆さんが、貸し出しのチェックの作業をしてくれています。司書の先生ともみんな仲良しです。
翌週(6.26~)の時間割
6月も終わりを迎え、いよいよ夏らしく暑くなってきました。ご家庭での体調管理・熱中症予防にお気を付けの上、週末をお過ごしください。
授業を見ていただきました
石狩教育局からお二人が来校し、学習の様子を見ていただいたり、学校経営や授業のすすめ方についてご助言をいただきました。子ども達がいきいきと学習をしている様子をたくさん見ていただきました。
教職員ICT研修
今年度に入ってすでに3回目のICT研修となります。
4つの教室に分かれ、それぞれの教室で違う内容の研修を行っていました。
クラスルームの作り方、ジャムボードの活用方法、その他、やってみたいことや役に立ったことを付箋に書いて交流し、知りたいことを教え合うグループもありました。
1年生「大きなかぶ」動作化
国語の学習で「大きなかぶ」の物語文を学習してきた1年生。今日は、学んだことを思い出しながら、お面をつけて登場人物になりきり、劇のように動作化をしていました。
おばあさん役、おじいさん役、孫の役など分担しながら、種をまくしぐさをしたり、つながってかぶをぬく動作をしています。「うんとこしょ、どっこいしょ。」のセリフはみんなで、とっても楽しそうに学習のまとめをしていました。物語の理解はばっちりですね!
運動会の振り返り
運動会が終わり10日ほど経ちます。
休みが明けて登校した朝、「おうちの人が褒めてくれた!」とか、「おじいちゃん・おばあちゃんが見に来てくれたよ」などと、嬉しそうに報告してくれていました。
各学年・学級ではこの間、運動会の頑張りを振り返って、目標を書いていたシートに自分が頑張ったことを書いたり、作文を書いたり、図工の絵にも表していました。自分の頑張を自分で振り返ったり、頑張りを家族や周りの人が認めてくれる・・そんな経験は、子ども達をたくさん成長させ、次へのやる気につなげてくれることと思います!
5年生音楽 プログラミング
5年生の音楽では、端末でスクラッチを使いながら簡単な和音を作る活動をしていました。
「かえるの歌」のメロディーに合うように、三つの音の和音を考えていました。イヤホンをつけ、入力した和音とメロディーが合うかどうか確かめながら進めていました。最後にそれぞれの作った音をイヤホンを外して聞き、「いいね」「メロディーと合っているね」などと感想を伝え合っていました。
5年生社会「バケツ稲」
5年生が外で作業をしていたのでのぞくと、バケツに稲を植える活動をしているところでした。5年生の社会の学習内容の中に、米作りについての学習があります。そこで、実際に自分たちで稲を育ててみる計画をたてました。春に種もみを発芽させ、植えてもいいぐらいに成長しました。
バケツの中で土と水を混ぜ、手は泥だらけでしたがみんな楽しそうに活動していました。立派に育つといいですね!
4年生国語「つなぎ言葉」
4年生の教室では、『接続語』の学習をしていました。「しかし」「だから」「でも」などの接続語を使って、文を作っていました。友だちと作った文を発表したり、使い方が合っているかどうか全体で確かめながら意欲的に進めていました。
教育実習
6月5日(月)から、教育実習のために本校に大学生が来ています。1年生の教室に配置になっていますが、他の学年の授業についても参観しています。今日は、1年生のクラスで実習生が算数の学習を進めていました。子ども達とたくさん触れ合い、たくさん学び、よい実習にして欲しいと思います。
翌週(6.19~)の時間割
先日11日(日)、運動会が無事に終了しました。1日順延になりましたが、子どもたちの生き生きと活躍する姿があふれる、開校30周年を記念するにふさわしい、素晴らしい運動会になったことと思います。温かい応援と、惜しみない拍手はもちろん、急な予定変更や子どもたちのお迎え、会場の入れ替え作業等、たくさんのことにご協力いただきましてありがとうございました。運動会は終わりましたが、余韻に浸る間も有らばこそ、学校活動は何事もなかったように続いていきます。引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いします。
2年生算数「100より大きなかず」
大きなかずの学習をしている2年生です。10のまとまりや100のまとまりがいくつかるか調べ、100の位を学んだり、数字で書く書き方と漢字で表す方法と、どちらも書いたり読んだりできるようにする活動をしていました。
3年生 交通安全教室
市の交通安全指導員の方が来てくださり、グラウンドで3年生に交通安全教室を行ってくれました。ダミー人形を使った衝突実験では、時速30キロでしたが当たった時の衝撃や音に皆びっくりしていました。また、車からは見えない「死角」や車が曲がる時の「内輪差」なども教えていただきました。
少し遠回りになっても、「横断歩道を渡る」ということをしっかり確認した1時間でした。
5年生 調理実習
5年生が4年ぶりに調理実習をしていました。「青菜のおひたし」を作る学習でした。家庭科室の使い方や、道具の安全な使い方を確認しながら、ほうれん草を茹でる実習を行いました。茹で時間をきっちり測り、流水で冷やしたらとてもいい色に。試食の時には「おいしい~」と口々に言っていました。自分たちで作ったお料理は最高ですね!
1年生算数 しき
1年生の算数は、数の構成や順序の学習を終え、今は「あわせていくつ ふえるといくつ」の足し算の学習を進めています。今日は、初めて「しき」の表し方を覚えました。+や=の書き順もきちんと確認し、みんな丁寧にノートに書いていました。
リトミック
あすなろ学級とひまわり学級の音楽の時間に、講師の方が出前授業に来てくれました。
多目的ホールで、音楽に合わせながら楽しそうに体をめいっぱい動かしていました。軽快なピアノに合わせてスキップをしながら動き、ピアノが止まったら動きもストップします。バルーンを広げて風を感じたり、体や五感をたっぷり使い、笑顔であふれる素敵な時間となりました。講師の先生、お忙しい中ありがとうございました。
かけぬけた運動会!~応援ありがとうございました
曇り空ではありましたが、雨に当たることなく無事に予定のプログラムを終えることができました。
とてもよい開校30周年記念の運動会となりました。
徒競走では、転んでも靴が脱げても、最後まであきらめずに走りぬきました。団体種目では、仲間と力を合わせて戦いました。ダンスやよさこい・縄跳びの演舞も輝いていました。実行委員会の高学年は、みんなのための仕事を、一生懸命に取り組んでいました。
4年ぶりに人数の制限など設けず、たくさんの皆様にお越しいただくことができました。昨日の延期もありましたので、子ども達は待ちに待っていました。多くの皆様からの温かい声援と拍手が子ども達にしっかり届き、嬉しい笑顔をいっぱい見ることができました。来て下さった皆様、本当にありがとうございました。
開校30周年記念大運動会 実施します!
昨日は延期となってしまった運動会ですが、子ども達の思いが天に届き、今のところ曇り空ではありますが、予定通り運動会を実施します。
保護者の皆様、地域の皆様、4年ぶりに制限のない運動会ができます。また、今年は開校30周年の節目となる運動会です。どうぞ、来校下さり、子ども達への温かい応援をよろしくお願いいたします!
翌週(6.12~)の時間割
いよいよ明日、開校30周年記念大運動会実施!・・・・・・と思いましたが、あいにくの天候のため、万全を期して10日(土)の開催を見送り、11日(日)へ順延といたしました。天気には逆らえません。明日の天候はともかく、延期した以上11日(日)の好天を願うばかりです。思い出に残る記念すべき運動会になりますように・・・。
運動会の延期について
保護者の皆様にはメールでお知らせをさせていただきましたが、明日10日(土)に予定していました運動会を、11日(日)に延期することとしました。明日・明後日の天気予報と本校の児童数を考慮し、このような対応としました。楽しみにしている子ども達は少しがっかりするかもしれません。ご都合をつけて下さっていた保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
子ども達が帰った教室をのぞくと、黒板に意気込みがびっしり書いてあったり、法被や帽子の準備を万端に整えていたり、運動会への意気込みがとても伝わってきます。この気持ちを日曜日までためて、日曜日には笑顔いっぱいの子ども達をグラウンドで見ることができるよう願っています!
最後の練習
予定していた表現種目発表会が雨のためできなくなってしまいました。残念でしたが、今日は最後の練習なので、多くの学年でさらに協力する気持ちを高めたり、格好よく見えるために最後の工夫をしたりしていました。
低学年では手をしっかり伸ばしたり、演技だけではなく並んでいる時に気を付けることも考えました。高学年は、団体種目の作戦をさらに考え、話し合いをしていました。
総練習
今日は、昨日の雨から一転とてもよいお天気で、ずっと外にいると暑さが厳しい一日でした。
よいお天気の中、低・中・高学年の各ブロックで総練習を行いました。開会式から各学年の競技、高学年は閉会式までほぼ本番と同じように通してみました。どの学年・ブロックもしっかりこれまでの練習で積み重ねてきたことがよく伝わってくる、真剣さと一生懸命さでした。ノリノリの笑顔で踊るリズム、力強さを表現したよさこい。団体種目では、みんなの協力が大事ですが、お互いに声をかけ合ったり、一緒に喜んだりしている姿に嬉しく思いました。
さあ、あと練習できるのは明日の一日のみです。そして、みんな本番に向けて早めに寝て体調を整えましょう!
晴れますように・・
今日は全校で「表現種目説明会」を予定していたのですが、朝からの雨で残念ながら明後日に延期となりました。楽しみにしていた子ども達は残念がっていました。6年生の教室の前を通ると、てるてる坊主を作っていました。小学校最後の運動会、雨の心配なく実施したいです!
各教室をのぞいてみると、おうちの方に向けてメッセージを書いたり、タブレットに「運動会で頑張りたいことベスト3!」を書いて交流しているクラスがあったり、壁に目標を書いて掲示したりしています。運動会に向けての気運がどんどん高まっています!
1年生 玉入れ
運動会まであと4日。各学年の練習も大詰めに入ってきました。
1年生は今日、玉入れの動き方をひととおりおさらいした後、本番と同じように実際に玉を投げてやってみました。かごの高さを低くしていますが、1年生にとってはかごに入れるのは難しいことです。それでも、とても楽しそうに、とても一生懸命、玉を拾っては上に投げていました。
明日は、全校で「表現種目発表会」があります。
これまで練習してきたリズムやよさこい・表現を、他の学年に見てもらう予定です。みんな張り切っています!
第3回運動会実行委員会
いよいよ今週の土曜日に迫った運動会。練習も実行委員会も追い込みになってきました。
今日は放課後実行委員会があり、アナウンスの練習をしたり、用具を準備したり、どの子も一生懸命仕事に取り組んでいました。練習もあと4日、みんなで盛り上げていきます!
6年生修学旅行の準備
目前の運動会に向けて一生懸命な6年生ですが、同時に、7月に行く修学旅行に向けた話し合いや準備も並行して行っています。今日は、小樽の自主研修のルートをグループで話し合っていました。
とても忙しいですが、最高学年として思い出多い行事にしていって欲しいと思います。
4年生 ヘチマの子葉観察
先月種を植えたヘチマが、芽を出し子葉もしっかり開いたので、4年生が観察し、スケッチをしていました。
茎の根元の部分と伸びた部分の色の違いや形などに着目しながら、ワークシートに気が付いたことを細かく書き込んでいました。
運動会の練習3年生・4年生
3年生は「よっちょれ」の練習をしていました。
今日は鳴子を持って踊っていたので、ますます気合が入っていました。最後にクラス全員でつくる決めポーズも格好よく決まっていました。法被を着て踊っているところを見るのが楽しみです。
4年生は団体競技「台風の目」の練習でした。
棒を4人で持ちながら走るのですが、コーンを回るところをうまく回ることができるかどうか、そして難しいのは、クラスで並んでいるところを、棒を足の下にくぐらせるので、皆がタイミングよくジャンプしなければならないところと、足の下をくぐらせた後、今度は皆の頭の上を通すので、しゃがまなければいけません。この動きがタイミングがずれると棒にひっかかったりして遅くなります。チームワークの見せ所となるわけです。今日は、前回よりもずっと上達していました。さすが4年生、この調子で団結力を高めていきましょう!
翌週(6.5~)の時間割
いよいよ運動会が一週間後に迫りました。子どもたちの活動も運動会の取組が中心となっており、練習にも熱が入っています。この先大切になるのが、「体調管理」と「当日も含めたそれまでの天気」です。お子さんの体調管理についてご家庭もご協力をお願いいたします。
千歳っ子見守り隊 総会
毎日、子どもたちの登下校を見守ってくださっている地域の方に来校いただき、「千歳っ子見守り隊」の総会を行いました。まず長年見守り活動をして下さっている方への感謝状の贈呈を行いました。10年も子どもたちの安全を守り続けて宇下さり、本当に感謝いたします。その後、見守りの方法の確認や情報交換を行いました。「子ども達が元気に挨拶をしてくれるので、励みになります」との嬉しいお話も聞くことができました。最後に、校内をぐるっと回り、子ども達の学習の様子を見ていただきました。
見守り隊の皆様の毎日の活動により、子ども達が安心して毎日通うことができています。天気が悪い日も、寒さが厳しい日も、子ども達のために活動を継続してくださることに感謝し、子ども達にも伝えて過ごしてまいります。
運動会の練習1年生・2年生
毎日の練習も進んできています。
1年生は玉入れの練習をしていましたが、今日は、全体の動き方を覚えるために、実際に玉は投げずに投げたつもりでイメージをしながら動いていました。玉を使っての練習が待ち遠しいですね。
2年生はリズムの練習でした。途中の隊形の変化も覚えながら、アップテンポの曲にのって元気に踊っていました。
千歳市について知ろう
3年生の社会科の学習では、私たちの住む街、千歳市について学習を進めています。
今日はタブレットを使いながら、グループで協力して調べていました。千歳市を東・中・西の地区に分けて、どのような名所や、施設、お店などがあるかワークシートに書いていましたが、たくさんの素敵な場所を見つけていました。