学校のブログ
いざという時のために ~避難訓練~
今日は、校内で火災が起こった時を想定して避難訓練を行いました。
事前に各教室で、避難訓練の約束『お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)』などを確認してから行いました。ハンカチを口に当て、しっかり並んで速やかに避難することができました。
自分たちでやるよ! ~1年生初めての掃除~
ずいぶん学校生活に慣れてきた1年生。これまで教室の掃除を5年生がしてくれていたのですが、今日からいよいよ自分たちですることになりました。(今週いっぱいは5年生もお手伝いをしてくれます)
教室の様子をみてみると、みんなやる気満々!張り切ってほうきで掃いたり、机を動かしたり、床を拭いたり・・どんどん考えて動く姿がたくさん!
とっても頼もしい1年生です。これからも、自分たちでできることがどんどん増えてきそうな予感がします。
にこにこ おひさま ~1年図工~
ちょっと前に取り組んだ1年生の図工の作品です。参観日にもご覧いただきました。
「あったらいいなと思う わたしのおひさま」を絵に表しています。
廊下には、笑顔のぽかぽかおひさまがたくさん飾られていて、自然にこちらもにっこり笑顔になります。
だいじなことをよ~く聞いて ~2年国語~
2年生の国語では「ともだちは どこかな」という単元の学習をしていました。上手に話したり聞いたりする学習です。
たくさんの情報が詰まった絵から、自分が話したい情報をいくつか決め、それをわかりやすく友達に伝える活動が、「話す練習」につながり、友達が問いかけたいくつかの情報をもとに、絵の中から正解を見つけ出す活動が「聞く練習」につながります。
話す人は、相手にわかりやすく伝えることに気を付け、聞く人は、答えを見つけるためによく聞きながら、グループで役割を交代して楽しそうに進めていました。中には、「先生、同じ答えでも質問のなかみがちがっていたよ!」という発見の声も出ていました。
張り切っているよ! ~1年「よさこい」練習~
1年生が運動会の「よさこい」の練習を始めています。
今日は2回目でしたが、1回目に習った振りもちゃんと覚えていた賢い皆さんでした。
手をぴんと伸ばし、掛け声をかけながら張り切って踊っています。
何度も繰り返し練習しながら覚えるので、疲れていると思います。
睡眠・栄養をたっぷりとって、そして保護者の皆様にはお子さんへの励ましをお願いします!