生活の様子

ルールを守ろうね! ~2年交通安全教室~

 毎年、春のこの時期に、交通安全についての意識を高めるため、全学年で交通安全教室を実施しています。市の交通安全指導員の方が来て、学年の発達段階に応じたプログラムで出前授業を進めて下さっています。昨日は、2年生が体育館で「自転車の乗り方」について学習しました。

 

 自転車を押すときは左側に立つこと、どうしてそのことが大切なのか理由もわかりやすく実演しながら教えていただいたり、代表の子に実際に前に出て見本を見せてもらったりしました。

 危ない乗り方の例を、一つ一つ演技を交えながら見せて下さったので、子ども達も集中して見ていました。時には「✖」とか「ダメ~!」とみんなで反応していました。

自転車の乗り方だけではなく、交差点などで立って待っている時に車道の近くギリギリで待つと、車の内輪差で巻き込まれてしまう恐れもあることを、担任の先生方の実演を交えて理解していました。

教わったことを忘れずに、安全に気をつけて過ごしましょう!

交通指導員の皆様、いつも子ども達の安全を守る活動をしていただきありがとうございます。