生活の様子

学校のブログ

修学旅行集合写真

小樽運河にて集合写真を撮影しています。混雑を避けて、先に3組4組です。生活係が考えたポーズをし、全力の笑顔で撮影です。

 

修学旅行小樽到着

高速道路経由で、札幌市街を抜け、石狩湾を眺めながら小樽に到着しました。スリーヒントゲームなどバスレクを楽しみ、あっという間でした。小樽は青空が広がっています。小樽市公会堂と市民会館に分かれて、トンボ玉製作体験が始まっています。   

 

修学旅行出発式

体育館で出発式を行いました。バスに乗車、いよいよ修学旅行に出発です。元気に行ってきます。楽しい思い出をたくさん作ります。途中経過は、ホームページでお届けします。お見送り、ありがとうございました。 

修学旅行結団式

明日からの2日間の修学旅行に向けて、結団式を行いました。昨年まではABグループに分かれて実施していましたので、久しぶりに6年生全体で修学旅行を行うことになりました。テーマ「見通しを持って 友達と協力し 最高の思い出を作り上げよう! Just keep on walking it!」のもと、進行係を中心に、各係から、再度、約束を確かめました。 引率の先生からは、健康安全に気を付けること(特に熱中症)、周囲の迷惑にならないようマナーを守ることについて、話がありました。忘れ物がないように、しっかりと準備をしましょう。

翌週(7.11~)の時間割について

いよいよ来週14日(木)・15日(金)は、6年生にとって小学校生活で最も思い出に残る修学旅行です。コロナ感染に関わる対策や感染者数の増加、気温の上昇に伴う熱中症への配慮など、心配な要素はいろいろありますが、無事に実施できることを心から願っています。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

夏休みの図書貸出

今日は2年生が学校図書館で夏休みの図書を選んでいました。3冊借りることができるので、そのうち1冊は時間をかけてじっくりと読むことができる本を選ぶといいですね。

 

 

6年 食の指導

学校給食センターに勤務する栄養教諭を招いて「朝食をしっかり食べよう」をテーマに学習しました。朝ご飯の重要性について学んだあと、栄養のバランスの取れた献立作りにも挑戦してみました。「毎日の朝ごはんだけではなく、修学旅行の夕食バイキングの時、参考にしてみたいです」という感想も聞かれました。

 

 

翌週(7.4~)の時間割について

いよいよ7月に入ります。1日(金)は開校記念日ということで、北陽小学校は3連休になります。市内のコロナ感染状況も依然予断を許さない状況のようです。感染対策は依然緩めず、連休中は事故のないよう安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

翌週(6.27~)の時間割について

今週末(6.25)は分離したみどり台小の運動会が予定されています。コロナの人数制限の関係で、みどり台小の児童も北陽小の児童も、「互いの運動会は観覧しに行かない」ことになっています。当日の天候が危ぶまれますが、無事に開催できることを願っています。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

駐車禁止のお願い

児童の送迎のため、児童玄関付近に駐停車する場合には、校舎・グラウンドフェンス横(緑色の部分)にお願いします。児童の安全確保のため、児童が通行する30号中通交差点付近及び学童クラブへの経路となる道路付近(赤色の部分)は駐停車をしないようにお願いします。

駐車禁止

ホームページ100万アクセス

2020年3月に新しいホームページになってからの累計アクセス数が100万を達成しました。今後も、随時更新していきますので、よろしくお願いします。

翌週(6.20~)の時間割について

一部順延となりましたが、久しぶりの運動会も無事に終了しました。6年生にとっては小学校生活最後の運動会となりましたが、晴れやかな青空の元、全力を出し切った子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄 訂正版.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

運動会が終わりました

土曜日に実施できなかった3・4年生(中学年ブロック)と5・6年生(高学年ブロック)の運動会を日曜日に実施しました。大勢の保護者の前で、全力で走り、団体競技で力を合わせ、表現運動では練習の成果を発揮して素晴らしい演技を披露していました。ご来校いただき、ありがとうございました。

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

運動会についてのお知らせ

本日、1・2年生(低学年ブロック)運動会は終了しました。小雨の中、最後まで応援いただきありがとうございました。


3・4年生(中学年ブロック)と5・6年生(高学年ブロック)は明日に順延となります。詳細はメールにてお知らせしています。

なお、日曜日に実施した場合には、6月13日(月)14日(火)は全学年お休みとなります。

翌週(6.13~)の時間割について

いよいよ明日が運動会です。天候が若干心配ですが無事に実施できることを願っています。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

翌週(6.6~)の時間割について

6月に入りました。比較的涼しく過ごしやすい日が続いていますが、今後気温の上昇に伴って熱中症の心配も出てきます。11日(土)は久しぶりの運動会。子どもたちの笑顔が輝く、さわやかな青空になることを願って・・・。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf 

翌週(5.30~)の時間割について

5月も間もなく終わりを迎えます。この間、久しぶりの授業参観実施期間となりました。参観のみではありましたがお子さんの学校での様子が少しでも伝わっていれば幸いです。いろいろと制限のある中ですが、今後とも学校教育へのご協力をお願いします。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

遠足に行ってきました

18日(水)に遠足がありました。子ども達の願いが叶い、晴天に恵まれて絶好の遠足日和でした。

1年生は初めての遠足でしたが、立派に目的地まで歩き切ることができました。

2年生以上は、昨年の遠足よりも距離が伸びて、疲れた様子もありましたが、公園に着いたら楽しく遊び、おいしくお弁当を食べていたのが印象的でした。

これからも、楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいと思います。

【1年生・ひまわり学級】

 

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

翌週(5.23~)の時間割

遠足も晴天の中無事に終了し、5月も残すところ2週となりました。暑さが増すとともに、運動会に向けての取組も本格的になってくることと思います。お子さんの体調管理はもちろん、ご家庭の皆さんの体調にも十分お気をつけください。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄 .pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

『算数の日』スタート(2~6年)

現在、北陽小学校では朝8:20~8:30の間に『はげみタイム』ということで、読書や国語・算数の基礎学習に取り組んでいます。月に1回『算数の日』を設定し、その設定日のみ、いわゆる「活用力」の向上を促すプリントに取り組んでいます。答え合わせだけではなく、先生による解説もあり、子どもたちの理解を助けるようにしています。