学校のブログ
夏休みの計画
あと4日で夏休みが始まります。教室では、夏休みの生活をイメージし、学習・生活の目標や起きる時刻・寝る時刻を考えていました。「お茶わんあらいのお手伝いをがんばる」とか、「毎日、家庭学習をする」「筋トレをする」などの目標を立てていました。いい夏休みにして欲しいですね。
大掃除
昨日・今日は、どの学年でも大掃除をしていました。6年生の廊下や教室の様子をのぞくと、TVの周りや窓の桟についているほこりを拭いていたり、一列になって床の水拭きを頑張っている姿が見られました。4月から約4ヶ月、自分たちがお世話になった教室です。大掃除をしていると、もうすぐ夏休みだという気持ちが高まりますね。
のこぎりギコギコ ~4年図工~
4年生が、のこぎりで切った様々な形の木をつないで、思い思いの作品を作ります。今日はまず、初めて使うのこぎりの使い方を練習していました。友達とペアになり、木を押さえてあげたり教え合ったりしながら、仲良く活動していました。のこぎりの刃を動かすことが難しく、なかなか苦労していましたが、友達と一緒に楽しそうに取り組んでいました。
暑さを楽しむ! ~1年「水遊び」~
今週はいよいよ暑さが厳しくなってきています。そんな中、1年生が生活科の学習で「水遊び」をしていました。家から持ってきた水鉄砲・シャボン玉などを使って、走り回りながら水をかけ合っていました。担任の先生が一番皆さんの的になり、びしょぬれになっていました。
保護者の皆様、遊び物・着替えやタオル・サンダル等の準備ありがとうございました。
日本のよさを伝える ~6年外国語~
外国の方に、日本の良さを伝えることを想定して、教えてあげるためのスピーチをしていました。
様々な単語や表現を使えることや、発音の良さに感心しました。来週は、中学校の先生に見ていただく予定です。
今日の発表を終えてからも、さらに伝わりやすくする工夫を話し合い、練習していました。