生活の様子

学校のブログ

教育実習も終盤 ~研究授業~

 8月末から4週間の予定で教育実習に来ている2人ですが、来週25日が最終日ですので今週は大詰めです。

 今日は先生方に見てもらう研究授業を行いました。これまで、子ども達がわかりやすい授業を進めることや、子ども達を理解しようと努力してきたことが、十分に出ていました。3年生の子ども達も、とっても一生懸命頑張っていました。

トートバック製作 ~6年家庭科~

 家庭科室では6年生が『トートバック』づくりに取り組んでいました。今日は、布にチャコペンで印をつけたり、しつけ縫いをしたりしました。来週はミシンを使って縫う予定です。みんな真剣です。

ことばあそび ~2年生国語~

 2年生の教室をのぞくと、国語の学習で「ことばあそび」をしていました。「数え歌」や昔から伝わる「いろは歌」など、楽しくなるリズムやおもしろい言葉の使い方などを味わって読んでいました。

食の指導 ~3年生~

 市内の栄養教諭の方が出前授業に来て下さいました。

 3年生に向けて、「どんな食べ方をしたらいいだろうか」というテーマで学習を進めていました。それぞれの食べ物の働きについて、「赤」「青」「黄」のグループに分け、身体にとって必要な栄養だということを確認しました。

 学習後の感想には、「これから好き嫌いを減らすようにがんばります」とか、「嫌いなものもひと口は食べるようにします」などと書かれていました。

 講師の先生方、貴重な学習をして下さりありがとうございました。

タブレットで観賞会 ~5年図工~

 図工の作品をお互いに見合って、感想を伝え合う活動をしていました。今回はタブレットを使い、自分の作品の写真を載せ、「自分のイメージをどのように作品に表したか」「そのためにどんな工夫をしたか」など説明をつけて、みんなが見合うことができるようにしました。

 友達の作品を見て、すごいなと思ったことなどを一人一人が書き込んでいました。友達から書き込まれた感想を読んで、嬉しそうにしている様子が見られました。