学校のブログ
音楽鑑賞会(クリスマスコンサート)
例年、「音楽工房」さんをお招きし実施してきたクリスマスコンサート。ここ2年間は、新型コロナウィル感染拡大防止の流れを受けて、実施を見送り音楽工房さんに制作していいただいたDVDを視聴する形をとってきました。今年は、体育館で、2学年ずつの実施となりました。生の演奏は迫力があり、子どもたちはリズムにのって楽しく聞いていました。音楽工房さんのみなさん、ありがとうございました。
翌週(12.5~)の時間割について
師走に入りました。師走の語源については諸説あるようですが、どの説にも共通しているのは、「誰もが年の瀬はとかく忙しく気忙しい」ということです。
今年も残すところあとひと月。「忙」しいという字は、りっしんべん(「心」の字を立てて偏にしたもの)に「亡」という漢字でできています。忙しい=心を亡くす、とならないよう、心にゆとりや余裕をもって過ごしていきたいものですね。
すてきなリースができました(1年生)
1年生教室に、完成したリースがずらりと並んでいます。カラフルな飾りがいっぱいです。すてきですね。
製作中の写真です。
ゲストティーチャーによる音楽の授業(ひまわり・あすなろ学級)
多目的ホールを使って楽しい音楽の授業。ピアノに合わせて、元気に体を動かしていました。リズム感もばっちりです。
いい姿勢!
授業中、とても良い姿勢の子どもたちがいました。床に両足をつけて、背筋を伸ばして座っています。11月中に撮影した写真で紹介します。