学校のブログ
翌週(11.21~)の時間割について
12日(土)の学習発表会にお集まりいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。当日は大きな混乱もなく無事盛会裏に学習発表会を終えることが出来ました。数年ぶりに実施となった行事であり、従来通りとはいかない面も多々ありましたが、体育館から出て切る際の、子どもたち一人ひとりの充実感に満ち溢れた表情が全てを物語っていたように思います。
11月もあっという間に下旬を迎えます。コロナの猛威はとどまるところを知りませんが、引き続き感染対策に十分配慮し、教育活動を進めていきたいと思います。
5年総合的な学習の時間「ふるさと千歳 達人への道」
バケツで育ててきた稲「ななつぼし」、たくさん収穫できました。乾燥した稲を脱穀し、今日はすりばちを使って「もみすり」をしました。すりこぎ棒を使いましたが、力を入れ過ぎて割れた米もありました。玄米にするにはたいへん手間がかかることが実感できました。
学校教育指導訪問
石狩教育局義務教育指導班指導主事を迎え、算数科の特設授業、研究協議を行いました。児童に確かな力をつけるため、ICTを活用した個別最適な学びをどのように進めるか、話し合いました。よりよい授業について、研修を深めることができました。
学習発表会 5年Bグループ(3・4・5組・あすなろ)
ANSWER~165(イチロクゴ)の軌跡~
学習発表会 5年Aグループ(1・2組)
ANSWER~165(イチロクゴ)の軌跡~