生活の様子

学校のブログ

翌週(11.7~)の時間割について

 現在千歳市内のコロナウィルスの感染状況は予断を許さない状況が続いています。12日(土)に予定されている学習発表会Ⅱの本番に向けて、2・4・5年生の子どもたちは練習に一生懸命取り組んでいます。無事に発表できることを願っています。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4学年時間割.pdf 4学年通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄(1・2組用).pdf 5年生通信欄(3・4・5組用).pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

あさがおのリースづくり(1年生)

春先から育ててきたあさがおもすっかり枯れてしまいました。1年生はあさがおを使ったリースづくりを行っています。からみあった茎をほどいて輪にしていました。お友達に助けてもらいながら楽しく作業をしていました。今、教室で乾燥中です。

 

 

 

 

 

学校見学会(千歳市障がい者地域自立支援協議会 こども部会)

市内にある児童発達支援・放課後等デイサービスや千歳市障がい者総合支援センター Chip(ちっぷ)の職員の方が2班に分かれて、学校見学を行い、小学校での授業の様子を見ていただきました。今後も、関係機関との連携充実を図っていきたいと思います。

 

サケのたまごがやってきました

2年生の学習のため、サケのふるさと千歳水族館から、サケのたまごがやってきました。保健室の近くの水槽の前に子ども達が集まり、水槽の中をのぞいています。ふ化予定日は12月9日前後です。中には、たまごに名前をつけて、ふ化を心待ちにしている子もいます。観察カードには、ふ化を心待ちにしている気持ちが記されています。