生活の様子

学校のブログ

1年生 あさがおの種を植えたよ

 生活科で年間を通してお世話をしていく「あさがお」の種をまきました。

 まずは教室で手順を覚えました。それから外に出て、自分の鉢の中に土や肥料を入れて混ぜます。土に6か所ぐらい穴をあけて、そこにそっと種をうえました。みんな大事そうに、ていねいに水をあげていました。

 きっと、明日から毎日、芽が出るのを楽しみに鉢をのぞく1年生の姿が見られますね!

1年生 リズムの練習

 体育館で1年生が5クラス揃って、運動会のリズムの練習をしていました。

 みんなよく振りを覚えていて、ぐるぐる手を回したり、腰を振ったり、とてもかわいい踊りです。担任の先生方でじゃんけんをして発表する順番を決め、1クラスずつ踊り、他のクラスの友達に見てもらっていました。そろそろグラウンドに出て練習かな?

 

翌週(5.22~)の時間割

先日の遠足は、少し風が肌寒かったものの、晴天になり無事に終了しました。子どもたちも自然の中での解放感を満喫し、学年・クラスの仲間と楽しいひと時を過ごせたのではないでしょうか。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf 

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

美味しいお弁当!

 今日は遠足の予備日でしたので、給食がなくお弁当の日でした。

教室ではみんなとっても嬉しそうに、笑顔で食べていました。

保護者の皆様には、一昨日に引き続きお弁当の準備、ご協力ありがとうございました。

算数的考え方

 1年生では、ブロックなどを実際に使いながら、数の概念を養っていきます。今日は「10はいくつといくつ」を考える勉強です。

 

6年生になると、これまで習ったことを活かし、数直線や図、式などを使い、まず自分で解き方を考えてみます。それからクラス皆で考えを交流し合い、考え方を学び合います。今日は「分数÷整数」の答えの出し方を学んでいました。