生活の様子

学校のブログ

児童委員会活動

 前期2回目の児童委員会の活動が放課後ありました。

 全校の児童が楽しく、過ごしやすくなるための工夫を、それぞれの委員会で話し合ったり作業をしたりしながら、熱心に活動していました。高学年の皆さん、これからも全校のためによろしくお願いしますね!

子ども読書の日

 長年本校でお世話になっている読み聞かせサークル『クレヨンの会』の皆さんが、全校の子ども達のために読み聞かせをしてくれました。低・中・高学年の3回に分けて、体育館で行いました。

 とっても面白くて引き込まれるものや、想像力をかきたてるもの、そしてじ~んとくるお話など、子ども達はお話の世界に引き込まれながら参加していました。4年ぶりに再会することができました。会の皆さん、ありがとうございました。

 

教師もICT研修

 子ども達も授業でICT支援員の方に教えていただきましたが、今日は放課後、教師もICT研修を行い学習をしました。子ども達が活用できるようになるためには、教師自身が様々な機能を使えるようになることが必要です。教師同士も「教え合い 学び合い」の放課後でした。

3年生 情報教育

 市のICT支援員の方がゲストティーチャーとして、3年生が端末を使いインターネットで調べる方法を教えていただきました。調べる方法、その時に気を付けることなどを教わり、皆さん真剣に聞いていました。

教え合い 伝え合い

 

 学校の学習活動は、一人で課題に向き合う活動と、友だちと考えを伝え合ったり教え合ったりする活動の両方を行いながら、「わかった! できた!」という子が多くなることを目指しています。今日も、それぞれの教室で友だちと高め合う姿が見られました。