生活の様子

学校のブログ

リズムトレーニング

 体育委員会の企画で、中休みに多目的ホールで「リズムトレーニング」の練習をしています。今日は2年生が体験してみ番でした。音楽に合わせてぴょんぴょん跳んだり、動きの変化を楽しんだり、15分ぐらいでしたが結構な運動量でした。

 冬はどうしても運動不足になりがちです。身体を動かす楽しさを味わえる企画でした。体育委員の皆さん、ありがとうございます。

かわる道具と暮らし ~3年社会~

 3年生の社会の学習で、昔の暮らしや道具について学習をしています。今日は、江別市郷土資料館の方がたくさんの昔の道具を持って、3年生への出前授業に来てくださいました。

 昔の電話や洗濯機、アイロンやお釜など、副読本に写真が載っている物もあり、みんな興味津々でお話を聞きました。様々な道具を持ったり、回したりしながら、昔の生活を頭に思い浮かべているようでした。

 写真やインターネットを見るだけでは感じることができなかったことを、今日は沢山学ぶことができました。遠くから本校3年生のために来て下さり、ありがとうございました。

 

冬の遊び ~1年生~

 1年生が、生活科の季節を楽しむ学習として北光公園に行き、そり遊びを楽しんできました。

 公園では、そり遊びで列になって滑って、転んだりひっくり返ったりしましたが、何度もスピードを出して、どんどん滑っていました。

笑いが止まらないぐらい楽しかったようです。北国の子ども達、冬も家の中だけでなく元気に外遊びをして欲しいですね。

 

国際交流 ~4年総合~

 4年生が、外国の方から学ぶ国際交流の学習をしていました。ニュージーランドから留学で日本にいらして、もう長くこちらに住んでいる方が、子ども達が外国のことや英語に興味を持つことにつながるのであれば、といって来校してくださいました。

 クイズ形式でニュージーランドの国や文化などについて、わかりやすく説明しながら教えていただきました。自分の予想と違っていて驚いたり、日本と似ているところを発見したり、新たな学びが沢山ありました。

 お忙しい中、4年生のために来校下さった講師の方には、素敵な学習をありがとうございました。

 

選挙活動始まりました

 朝、玄関前の廊下で来年度の前期児童会役員の立候補者と責任者、選挙管理委員が立ち、登校してくる皆さんに「よろしくお願いします」と呼びかけをしていました。肩からたすきをかけたり、ポスターを持ったりしながら、立候補者は自分の名前を伝えていました。

 これからしばらく選挙活動が続きます。各学級でも、ポスターやたすき作り、演説の内容を一緒に考えるなどサポートをしています。