学校のブログ
【連絡】コロナウイルス感染症対策を踏まえた熱中症予防策について
日の出小学校保護者の皆様へ
本校での熱中症予防策について,下記のとおりといたしましたのでお知らせいたします。
今年度は,例年の予防策に加え,「新型コロナウイルス感染症対策」を踏まえた内容となっております。
本日,文書でお渡ししましたが,ホームページにも掲載いたします。
御協力よろしくお願いいたします。
以上です。
【ブログ】芽
学校が再開され,3週間が過ぎました。
可能な限りの「安心・安全」な中で,学びを続けてきた子供たち。
わずかな時間でも,その育ちには目を見張るものがあります。
「最後まで」
1年生は「国語」を学習していました。
自分が選んだ鳥の「くちばし」の選んだ「わけ」を説明します。
担任の質問に,一生懸命答えます。
「おうむなら?」「ふとくて まえがまるいからです!」
一生懸命に課題に取り組もうとする意欲,とても素晴らしいです。
ひらがなのの練習も欠かせません。
ノートいっぱいに丁寧に書き取ります。
とても5時間目とは思えない頑張りです。
「自覚」
本日の昼休みには,グラウンドでたくさんの子が遊びました。
ボール投げや竹馬,サッカーなど様々です。
15分後には教室に戻ります。
ふと見ると,このような光景が。
「友達が忘れていったから,持って帰ろうと思って」
「何年生ですか?」「6年生です!」
友達のことや全校のことを考えた態度,素晴らしいです。
1年生が3週間前に植えたアサガオが立派な双葉を出していました。
子供たちも確実に成長しています。
来週も,安心安全な学校でたくさんの「芽」を育んでいきます。
【ブログ】しかけ、おかげ
今の学校生活では,座って学習をすることが多くなりがちです。
どれも大切な学習ですが,それだけだと子供たちの意欲も落ちてしまいます。
「外国語活動」
3年生は「数」の読み方を学びました。
10以上の難しい読み方です。
担任の山本教諭が「これは?」
何人かの子が「13」と答えます。でも,難しいと感じる子が多いです。
コーディー先生から,正しい発音の仕方を教えてもらいます。
それでも,なかなか…です。
そこで,音楽に合わせて13や17の時に手を叩きます。
子供たちは自然と「13」の発音を意識できるようになります。
20個あるおはじきも数えます。
「20」も慣れていない子には難しい読みです。
担任は教科書の数字や,物の数を数えたりして何度も唱えさせます。
子供たちが楽しく学べる「しかけ」
これからも様々な工夫を行っていきます。
本日は,あいにくの悪天候でした。
ですが,奇跡的に2年生がグラウンドで体育を行うことができました。
日頃の頑張りのおかげですね。
【ブログ】学びを保障するために
学校の教育活動の中では,「予防策を講じてもなおリスクが高い活動」があります。
「近距離で一斉に大きな声で話す活動」や音楽の「室内で近距離で行う合唱やリコーダー」
これらの実施方法については,慎重に検討する必要があります。
本校では,感染防止策を工夫しながら,徐々に学習を再開しています。
「外国語」
コミュニケーションが基本となる学習なので,「会話」が欠かせません。
ですが,児童同士の交流はリスクが高い活動になります。
そのため,やり取りは教師やALTと行います。
発音練習は,自分が聞こえる程度の音量で話します。
また,教科書への書き込みを中心とした学習スタイルで行います。
本日からALTのコーディー先生を迎えての学習が始まりました。
今だからこそ,ネイティブの発音をしっかりと聞いて学んでほしいですね。
「音楽」
美しい合唱が,日の出小の子どもたちの自慢の一つでした。
ですが,今回の「新しい学校の生活様式」で学習内容を見直さなければなりません。
そのため,まずは鑑賞や手や足を使ってのリズム遊びから始めました。
4年生の「エーデルワイス」では,様々な関係する曲を聴いて,想像の世界を膨らませました。
子供らしい観点で,曲のイメージをつかみました。
5年生では,体育館でリコーダーの練習を行いました。
換気の徹底と,児童の間隔をできるだけあけることはもちろんのこと,
演奏する際は,人数を限定して一方向を向いて行います。
また,演奏しない児童は吹かずに指使いを練習します。
もちろん,音楽でも「予習」で取り組んだことを指導します。
あらゆる可能性を考えながら,これからも「学びの保障」を続けていきます。
【ブログ】自分を知る・自分を守る
4月から延期になっていた「視力・聴力検査」「二計測」を行いました。
「視力・聴力検査」
聴力検査は,感染防止のため「放送室」で行いました。
職員室前で順番を待ちます。もちろん,自分たちで距離を取って並びます。
静かに待つ5年生。さすが高学年です。
視力検査は多目的室で行いました。
「二計測」
こちらも,感染防止のため体育館で行いました。
学級毎に整列し,順番を待ちます。
写真は1年生。3週間でここまでできるようになりました。
成長した「自分を知る」
見た目だけではない,心の成長を感じました。
本日は5・6年生の交通安全教室も行いました。
自転車の乗り方について,DVDの視聴を通して学習します。
普段では気づきにくい「自転車の危険性」を確かめました。
「かもしれない」運転で「自分を守る」
ぜひ,これからも交通安全の意識を高めてほしいと願っています。