生活の様子

学校のブログ

【連絡】引き渡し下校マニュアルの訂正について

日の出小学校保護者の皆様へ

 6月15日に,本校よりお知らせした「生活だより 引き渡しマニュアル【保存版】」について,駐車場の表記に誤りがありました。
 つきましては,あらためて「訂正版」を送付させていただきますので,今後の資料として保存をお願いいたします。
 なお,混乱を避けるため文書ではお配りいたしません。必要がある方は学校までお知らせください
 また,下記にも「マニュアル」を掲載しておきますので,御確認お願いいたします。

 R02_引き渡しマニュアル(生活部だより).pdf(471KB)

 

【ブログ】中学校区で育てる

今年度から,青葉中学校区で「理科専科」による学習指導が始まりました。
日の出小学校,祝梅小学校の5・6年生の理科は,全て青葉中学校の理科担当の教諭が指導します。
本日は6年生で学習がありました。


「人や他の動物の体」
6年生は青葉中学校の佐々木教諭が担当します。

 

 

もちろん,この単元も「予習」しています。
先に,学んだ内容を子供たちと確認します。

 

 

その後学んだことを確かめるために,実験を行います。
現在は,感染予防のため教師実験のみですが,普段は全員が体験します。

 

 

 

使用する器具の名称も確かめます。
「気体検知管!」「チップホルダ!」正確に答えられることに,佐々木教諭も驚いていました。

 

 

学習の中では,小学校と中学校の違いについても指導します。
「中学校では石灰水を使うよ。覚えておいてね。」
子供たちは,中学校の学習にも見通しが持てます。

 

 

青葉中学校区では,校区で子どもを育てる観点で,様々な「小中連携」を行っています。


別な機会にお知らせしていきますね。

【ブログ】学びの保障

「学びの保障」は,現在の教育活動で最も重要な課題です。
先日,市教委からは「夏季休業の短縮」,学校からは「週時数の変更」をお知らせしました。
それでも,今後のことを考えると,油断はできません。
そこで,日の出小では「予習」に基づく指導をお願いしてきました。


2年「ひき算」
休校期間中の課題として,取り組んで頂きました。
くり下がりのある計算で,特に間違いやすい部分の学習です。

 

 

担任からの「お家でやったよね。わかる人?」で,たくさんの子が手をあげます。

 

 

御家庭での学習が,子供たちの自信につながっています。


3年「わり算」
家庭学習の中で,予習として取り組んだ内容です。
「0や1のわり算」で,こちらも子供たちが悩みやすい学習です。

 


「予習やったよね?」の問いかけに,多くの子がうなずきます。

 


「じゃあやってみよう!」で,ほとんどの児童が正しく解答していました。


こちらも,家庭学習が学習内容の定着に,大きな力となっています。

もちろん,予習ができなくても大丈夫です。


学校で教えるべきことは教え,それぞれの実態に応じて支援します。

今後も,御家庭での御協力をお願いします。


「マスクの袋」
先日,御礼をお伝えできずにいました。申し訳ありません。

今回の学校再開からは,「マスクを入れる袋」が追加されました。
給食の時や体育の時など,衛生管理のためにマスクを袋にしまいます。

 


こちらも,全ての保護者の皆様に用意いただきました。
おかげで,子供たちも安心して生活できます。

 

 

 

本当に多くの面で,御家庭の御協力に支えられております。ありがとうございます。


来週も,「安心・安全」な学校で子供たちを待っています。

【ブログ】保護者の御協力で

「安心・安全」な学校づくりには,保護者の皆様の御協力が欠かせません。
今回の様々な対応でも,多くの御協力をいただいております。


「マスク着用」

登下校時や教育活動中は、基本的に全員がマスクを着用します。
もし忘れてしまった児童がいた場合は,登校時に養護教諭が貸し出します。

 

 

毎日,用意して待っていますが,ほぼ「開店休業状態」です。

 

 

保護者の皆様の準備に感謝です。

 


「健康観察シート記入」

登校後,すぐに健康観察シートで子どもたちの体調を確認します。
こちらも忘れた場合は,学校で検温や体調チェックをします。

 

 

写真は6年生ですが,提出の習慣が身につき,すぐに確認を終えられます。

 

 

毎日の検温は本当に手間のかかることだと思います。御協力に感謝です。

 

本日は,多くの学年で図工がありました。
机の上に,子供たちの想像の世界が広がります。
1年生「ねんどのかたまりで」

 

 

 

6年生「デッサン」

 

 

久しぶりの6時間授業でしたが,最後まで集中して取り組んでいました。
多くの子が,学校の生活リズムを取り戻してきています。

【重要】臨時休校の長期化に伴う週時数の変更について

※本連絡は,本日,文書とメールでもお届けいたします。

日の出小学校保護者の皆様へ

 6月8日に千歳市教育委員会より,必要な授業時数を確保するために長期休業期間の変更の通知が発出されました。本校においても通知を踏まえ,指導計画の見直しや必要な授業時数の確認を行ってきました。学年によっては,長期休業期間の見直し以外にも授業時数の確保を図る必要があります。

 そこで,「学びの保障」のため,6月22日以降の1週間当たりの授業時数を,添付の文書とおり変更します。すべての児童に学習指導要領に示された各教科・領域等の学習内容を身につけさせ,資質・能力を育むために,御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。

 なお,この変更については「今年度末まで」とします。不明な点がありましたら学校まで連絡下さい。

 

  臨時休校の長期化に伴う週時数等の変更について(保護者へのお知らせ).pdf(295KB)