生活の様子

学校のブログ

【ブログ】日常生活を取り戻す

制限されている中ですが,日常生活を取り戻す指導も行っています。

「学級環境を整える」
当たり前のことですが,「持ち物の整理・整頓」を意識することは大切です。
帽子や上着が,ちゃんとかけられています。

 

 

ファイルや教科書なども正しい場所にしまいます。

 

 

細かいことですが,一つ一つの積み重ねが日常生活を作っていきます。


「休み時間を楽しむ」
息苦しい生活の中でも,のびのびとできる休み時間を確保することも大切です。
12年生は遊具で遊ぶことができます。

 

 

教室で塗り絵をしたり,友達と会話を楽しんだりします。

 

 

体育館で,バスケットボールのシュート練習をします。

 


ほっとした時間でどの子も楽しそうです。
3時間目からは,休み時間でリセットした心で学習に取り組みます。


本日は,2~6年生で「NRT標準学力検査」を実施しました。
昨年度の学習内容の定着を確かめる検査で,「国語」「算数」「理科(6年生のみ)」を行いました。

 

 

 

どの学年も集中して取り組んでいました。さすが日の出小の子どもたちです。
結果は約1か月後にお知らせとなります。
今後の指導の参考資料としていきます。

【ブログ】「学校の新しい生活様式」

「学校の新しい生活様式」に基づいた指導が始まっています。

「3密を回避」
50m走の発走順のくじ引きを教室を分けて行っています。

 


算数のプリント丸つけは,廊下で行っています。

 

 

いずれも「児童同士の距離をとる」ためです。


「体育ではマスクを外す」
体育は,グラウンドで基本的にマスクを外して行います。
(不安のある子は,マスクを着用したり見学したりしています。)

 


久しぶりにのびのびと運動ができて,子供たちも楽しそうです。

 


状況に合わせて「マスク着用の場面」を決定しています。


本日,1年生が「アサガオの種まき」をしました。
例年より少し遅めですが,これからぐんぐん成長していくことでしょう。

 

 

 

この花が咲く頃には,この状況がもっと改善していることを願っています。

【ブログ】雨模様の再開2日目

朝から雨模様となった再開2日目。
そのような中でも,子供たちは感染予防の意識を高めています。

登校前の玄関では,間隔をあけて待ちます。

  


どの子もマスクを着用していて,とても素晴らしいですね。

 登校後は,すぐに手洗いをします。

 

 

 
学習も順調にスタートしています。
1年生「なかまづくりとかず」

 


2年生「たし算のしかたを考えよう」

 


3年生「九九を見なおそう」

 


4年生「天気による気温の変化」

 


5年生「漢字の学習」

 


6年生「つり合いのとれた図形を調べよう」

 


臨時休校中の予習をもとに,指導を行っています。
担任の話では,「予習がしっかりと行われているので,スムーズに学習が進んでいます」
とのことでした。

お休み中の御家庭での御指導に,あらためて感謝です。
今後も予習を踏まえた学習も進めていきます。御協力よろしくお願いいたします。

【ブログ】いよいよ学校再開!

本日から学校が再開しました。
感染予防策を講じながらではありましたが,多くの子どもたちが元気に登校してきました。

登校後,放送による全校朝会を行いました。
1年生は「姿勢よく」「静かに」校長先生の話を聞いていました。

 

 

 

1時間目は全学年「学活」
児童の「健康観察」の他,「感染症の学習」これからの「学校生活」について指導しました。

 

 

特に感染症の学習では,
「自分から感染リスクを避けることができる」
「差別や偏見のない適切な行動をとることができる」
指導を中心に行いました。

 

 

 

休み時間は,学年を制限して「グラウンド」「体育館」で遊びました。
感染予防対策を講じている中ですが,久しぶりの友達との関わりを楽しんでいました。

 

 

 

休み時間後は「全員手洗い」です。
学年・学級毎に間隔を取って行っています。
6月からは石けんで手洗いする場面を「登校後」「外遊び後」「給食前」として,子供たちへの負担を軽減しています。
それ以外は「流水」で手洗いします。

 

 

 

下校も,4月と同様に学年ごとに時間をずらして分散下校しています。
明日も,元気に登校してくることを待っています。

【ブログ】学校再開に向けて準備OK!

6月1日から学校再開が決まりました。
学校では,再開に向けた準備が整いました。

4月から実施していた,水飲み場のマーキングと掲示物。

 

 

密集を避けるための,座席配置。

 


学級の子どもたちに向けた,担任からのメッセージ。

 

 

「安心・安全な学校づくり」の準備は万全です。

 

 

皆さんが登校してくるのを,楽しみ待っています。
くれぐれも,交通安全に気をつけて来てくださいね。