ブログ

2021年10月の記事一覧

10/25 生徒会解任式・認証式

今日の1時間目は、生徒会『解任式』と『認証式』を行いました。

前生徒会役員から一言ずつ、挨拶がありました。本当にご苦労様でした。

その後、校長先生から認証状を受け取り、校長先生から『リーダーシップとフォローワー』のお話がありました。

 

いよいよ新しい生徒会の発足です。

新役員一人ひとりから、これからの決意を発表してもらいました。

いよいよ新メンバーでのスタートです。

ALL for One. One for All.

しっかり動き出していきましょう!

 

10/23 土曜授業『アイヌ文化学習』

今日は令和3年度の2回目の土曜授業日でした。

1時間目は美術でしたが、2~3時間目は『アイヌ文化学習』を、東小の子どもたちも全員参加し、小中合同で行いました。

千歳アイヌ文化伝承保存会から会長の石辺様、会員の上野様、中原様をお招きして、大変充実した2時間を過ごすことができました。

中原様は現在、末広小学校の講師をされており、小学生もぐんぐん話術に引き込まれていきました。

前半は、アイヌ語の挨拶クイズや、「きつねのチャランケ(絵本)」の語り。

続いてアイヌ民族の音楽・楽器の紹介。トンコリやムックリ、他には世界の先住民族の『口琴(こうきん)』も紹介してくれました。

その後、「ウポポ(歌)」を一緒に歌って、休み時間…。

休み時間は、アイヌ民族の伝統衣装を着たい子どもたちで賑わいました(*^_^*)

 

とっても似合っていますね(*^_^*)

そして後半に入り、『ホリッパ(アイヌの踊り)』の体験を行いました。

まずはその場で練習…。みんな上手!

その後、中学生も小学生も大人もみんなで輪になって『ホリッパ』を行いました。

小中が一斉に集まっての行事は、6月の合同運動会以来でしたので、小学生の姿を見て、元気が出ましたね。

 

 

 

半日でしたが、非常に有意義に過ごすことができました。

 

 

 

 

3名の講師の皆さんに感謝です。

『イヤイライケレ~(ありがとうございます)』

※ちなみに、令和3年度、最後の土曜授業は12月4日(土)です。内容は『国際理解』についてです。

 

 

 

10/22 草の根教育実習 最終日

18日に始まった「草の根教育実習」は今日で終了します。

5日間という短い期間でしたが、実習生の鈴木先生は1日中子どもたちに寄り添い、お話をしたり、遊んだり、授業の補佐に入ったりと、本当に一生懸命頑張ってくれました。

今朝、全校生徒に離任の挨拶を行いました。

その中で、鈴木先生が、当時お世話になった先生から言われた「大切な言葉」を紹介してくれました。

「後悔しない人はいないけど、後悔をできるだけ小さくしていくことが大切」

「気持ちが楽になった」という話を聞いて、子どもたちもうなずきながら聞いていました。

最後に生徒会長の寺井さんからお別れの言葉をもらって、みんなで記念写真を撮りました。

「一期一会」

鈴木先生の今後の活躍を心から期待しています。

大学に戻っても、頑張ってくださいね。5日間ありがとうございました(*^-^*)!

10/21 生徒会役員選挙

 

 

今日の6時間目に、『生徒会役員選挙』が行われました。

3年生から、2年生・1年生へのバトンタッチとなります。

 

選挙管理委員長から諸注意。

生徒会長・副会長・書記・常任委員長の役職の選挙でした。

当選した人は、1年間の任期です。

東千歳中学校が今以上により良い学校、居心地の良い学校になるよう、頑張ってほしいものです。

10/20 柔道授業②

先週に引き続き、今日の午前中は勇舞中学校の武道場をお借りして『柔道授業』を行いました。

指導者の村井先生と駒里中の男子生徒が見本を見せてくれました。

このあと、2人一組で練習が始まりました。

かなり『柔道らしく』なりました~。

 

 

 

お疲れ様でした。