ブログ

大きな柏の木の下で

1/18 貼りかえ

今日は生徒会委員会の活動がありました。

生徒会役員は3年生の卒業に向けて企画の打ち合わせ。何をするかはお楽しみ。

委員会は図書の整理と掲示物の貼りかえ。1年生が掲示物をよくよくチェックすると、なんと2年前のものを発見!「何回見落とされたの!」とすぐ貼りかえました。

1/17 最新マシン導入!!!

冬休み中に、2年生教室と3年生教室に新しい電子黒板が導入されました。

たくさんの機能があるのはもちろんのこと、何より見やすくなりました。天候や教室の明るさに左右されることなく、はっきりと映すことができます。

これで勉強もはかどり、成績up!!

1/16 ドカ雪!?

昨日から道央圏には雪雲が流れ込み続けています。

「臨休か!?」と不安にもなるほどでしたが、東千歳は千歳市内に比べてそれほどでもなく…とはいえ、一日ずっと降っていました。

 

放課後は部活動に励んでいました。みんな楽しそうでした。

1/15 ゆめぴりか

今週から本格的に後期後半がスタートしています。

冬休みモードの生徒はいなく、授業ではみんな集中・活発です。

今日の給食は餃子。

「ひとり3個も!」と喜んでバクバク食べていました。そうそう、お米が「ゆめぴりか」に変わっていておいしい!たくさん食べて成長しましょう!

 

※今日は写真がありません…すみません…

※今日は吹雪がひどくなってきたので、スクールバス1便で全員が下校しています。

1/12 心新たに

後期後半スタートの日、全校集会でみんなで励もうと確認しました。

休み明けの一日でしたが、みんなの表情は良く、久しぶりの給食もしっかり食べ、楽しげな一日でした。

 

年明け早々災害が起こり、心を痛めた生徒もいたかもしれません。3年生の面接練習では、このニュースに対して「応援することしかできません」と複雑な気持ちを話してくれました。

以前、松山千春(歌手・北海道出身)さんが「災害のときは自分ができることをやればいい。お金がある人は寄付を、時間がある人はボランティアを、どれもできないなら、みんなの無事といち早い復興を願って祈ろう」、そんなことを言っていました。被災した皆さんに祈る気持ちを届けるだけでも力になるはずです。