ブログ

大きな柏の木の下で

12/21 いじめについて考える

今日の読み聞かせの中にも話題として出たいじめ。
5・6校時の道徳の時間には、いじめについて考える学習を行いました。


前半は、上方落語家である桂ぽんぽ娘さんの講演を動画視聴しました。自身が学生時代、ばい菌扱いされるという10年にも及ぶ壮絶ないじめの経験から、いじめ撲滅のために全国各地の学校で、「いじめられっこからの克服~なぜいじめはなくならないの?元いじめられっこからのメッセージ~」というタイトルで、講演を行っています。桂さんは、「いじめられる側にも原因がある」という以前の風潮にNoを突きつけていました。

後半は、いじめを無くすための他校の取組を踏まえて、東千歳中学校の現状や課題について、三つのグループに分かれて討議しました。他校の取組のよいところ、東千歳中学校の取組のよいところ。それぞれのよさを取り入れつつ、いじめのない環境にしていくことが必要だと感じていました。


桂さんの講演からは、いじめている側にとっては「いじり」の感覚でも、いじめられる側にとっては、「いじめ」と認識することがあるとも聞きました。いじめのない環境を作るには、全員の努力が必要ですね。

12/21 今日の読み聞かせ

今日は、冬休み前最後の読み聞かせでした。



アメリカで半世紀以上親しまれた国民的子ども番組の制作、司会を務めたフレッド・ロジャーズ。自身の闘病やいじめの経験から、自分を肯定し、自分らしく生きることの大切さを子どもたちへ伝え続けた生涯を描く。絵本を読んでの感想として、「やはり人には優しくしないといけない」という声がありました。私たちが生きる上での基本ですね。今日は、もう一作品の紹介もありました。『サンタさんのおとしもの』という絵本です。クリスマスまでもうすぐ、みんなの家にはサンタクロースはやってくるでしょうか!?

 

12/18 読書感想文交流

今日の5・6時間目に読書感想文交流が行われました。

好きな本の感想を発表し、その感想に特定の人がコメントする。
その後、先生方や生徒が質問をする。という流れで進められました。
それぞれの個性がでる本の選択と感想で、ひじょうに充実した時間でした。

それぞれの発表した本は次の通りでした。
K.K「キノの旅」 M.K「リアル鬼ごっこ」 S.S「杜子春」
S.T「世界でいちばん貧しい大統領からきみへ」 K.H「カケラ」
A.H「くもの糸」 N.A「むかしむかしあるところに死体がありました。」
S.K「『悩み部』の結成とその結末」 M.T「ハイキュー!!Nそれぞれの夏休み」
K.A「こころ」 Y.K「余命十年」 H.N「モニタールーム」M.H「母性」

12/16 百人一首

今日は、かるた会を行いました。
本来であれば、おあしすや敬老会の方々を交えた形で実施する予定でしたが、
新型コロナウィルスの感染に配慮して、東千歳中学校のみで行いました。





東小学校時代から鍛えた腕前を披露し、チームに分かれて競い合いました。
俊敏な動きを見せる選手も一人、二人と。取った木札が「パーン」と畳の横に滑っていくシーンも見られました。
おあしすや敬老会の方々との交流は、来年以降に持ち越しです。みなさん、お元気で。

それでは、ここで一首、

 人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香に匂ひける  紀貫之

12/10 今日の読み聞かせ


試合でちっとも打てないぼくは、野球部出身の仙吉に出会う。ぼくもいつかホームランを打つ。あきらめずにがんばろうと誓うのだった…。夢にむかって歩き続けることの大切さを、野球が大好きな少年と野球を愛し続ける青年の交流を通してえがく絵本です。野球少年であれば、誰もが一度はホームランを打ちたいと思うはず。野球少年に限らず、夢や目標は、それぞれの人生を豊かにします。もってみませんか?夢や目標を…



そして、今日の5校時には、18日(金)に行う読書感想文交流に向けた準備をしました。
構成の仕方や原稿用紙の使い方などの説明を受け、原稿用紙に書き進めています。

廊下に展示している本の紹介コーナーから選んだり、図書室からいわゆる「文豪」と呼ばれる作家の作品を選んだりと様々です。自分の考えを書き表す場として、この機会を上手に活用しましょう。