児童の様子・学校の教育活動

学校のブログ

NEW 1年生を迎える会 3年生~学校クイズ

  学校のことのクイズがありました。廊下を走ってはいけないという話のときに、

 1年生から「知ってまーす!」という声が上がっていましたね。

  3年生のおかげでいっぱい知ることができました。

  

1年生を迎える会 2年生~手紙・鍵盤ハーモニカ・プレゼント

  音楽とカードの2つのプレゼントがありました。1年生の時はコロナの関係でなかなか鍵盤ハーモニカの

 練習ができなかったと思います。よく頑張りました。また、学校のおすすめが書かれたカードのプレゼント

 もありました。どこが書かれているのでしょうか。校長室もかいてあるのかな?

 

  

NEW あなたならどうする?(衆議院・参議院の仕組み)

6年生は今、社会科の公民分野で、衆議院と参議院の議会の仕組みについて学習しています。

今回は、クラスを2つに分け、衆議院で決議した後に参議院で審議するシミュレーション的な学習を行っていました。

いくつか議題がありましたが、写真は「小学校を3年間にする法案」について審議する場面です。

小学校を3年間にすることで、「教科書のお金が3年分浮くので、そのお金を貧しい人たちのために使うべきだ」という賛成意見に対して、「6年間で学ぶ内容を3年間でやろうとするのは無理があり大変だ」という反対意見もありました。

結果は3対17で衆議院で否決されてしまいました。

なかなか子供たちの考えには感心させられます。

法案審議シミュレーション

NEW タブレットを活用した授業

GIGAスクール構想により、一人一台端末による学習が進められます。

本校はまだ40台しか導入されていないため、共有して活用しています。

今日は、2年生が今年度初めて使ってみました。

1年生の時には少し使っていたのですが、久しぶりだったのでうれしくてたまりません。

Chromebookのログインの仕方からクラスルーム、検索の仕方など基本的なところの抑えまでを行いました。

これから様々な学習場面で活用していきます。

タブレット学習

NEW 参観懇談へのご参加、ありがとうございました!

   新しい学級になり2週間がたち、子ども達は、少しずつクラスに慣れてきました。

  今日は、日頃の様子を伝えられたかと思います。

   検温や手指消毒にご協力くださり、ありがとうございます。 

 

    

NEW PTA総会、無事終了しました!

   令和4年度PTA活動に対して承認を頂きました。

  新しい体制となり、活動が始まります。よろしくお願いいたします。

 

   

NEW 歯を大切に!

  歯科医師の壽盛先生が来校され、虫歯や歯並びなどを丁寧に確認しました。

 昨日、検査結果をお子さんを通してお渡ししましたので、ご確認ください。

  

NEW 春の避難訓練を行いました

春の避難訓練は地震対応です。

震度5の地震が来たときの対応について確認しました。

サイレンが鳴り、先生の指示に従って広いグラウンドにそれぞれ避難できました。

「『お』さない・『は』しらない・『し』ゃべらない・『も』どらない」の約束を守って、みんなで安全に避難する勉強でした。

校長先生からは、教室の椅子をしまうことも、友達の命を守ることになるという話がありました。

普段から椅子をしまうことができれば、いつ何が起こっても、友達が避難できなくなることはありません。

自分だけでなくみんなの命を守る日々の行動も、思いやりなんだという話でした。

いつも優しい気持ちでいることが大切だということを改めて確認できました。

避難訓練1避難訓練2

委員会活動がスタートしました!

  今日は、委員長や副委員長などを決めた後、活動目標を相談したり、当番活動を確認したりしました。

 これから半年間、みなさんが、より楽しく快適に過ごすことができるように活動していきます!

 

  

NEW 1年生初めての給食

   栄養教諭の指導を受けて、給食の大切さを知りました。またどのように準備して、

  どのように食べるのかを学びました。その後は、いよいよ初めての給食です。

  配膳を終えたら、しっかり黙食、そして最後の後片付けも一生懸命頑張っていました。

  全部一口ずつ少しは食べる約束でしたが、完食した子も意外に多かったです。立派な一年生です。

 

     

 

NEW 校舎外清掃

   校地の外周を回った6年生は、少しでもすっきりさせたいと一生懸命ゴミを拾っていました。

  たばこの吸い殻が多くて、残念な気持ちになったり、破片のようなものが落ちていて何かがあったのだろうか

  と心配したり、「ゴミを拾う」だけでたくさんのことを考えることができました。

 

    

6年生の理科

  小中一貫教育の取組の一つとして、青葉中学校の先生が来校して授業をしてくれています。

 6年生の理科、集気びんをかぶせて何秒で火が消えるかの予想場面です。

 1回目は12~14秒程度で消えましたが、びんの中身をそのままにして二回目にびんをかぶせると何秒で消えるのかを予想すると、考えが分かれました。

3秒、10秒、20秒・・・と様々でした。

しかし、実際にやってみるとかぶせようとした瞬間に消えてしましました。

このような驚きが「学び」のきっかけになるのですね。

 

   

児童の日常

  身体測定の一場面です。靴を脱いで並べていますが、終わった子が靴を履いて次の場所に移動すると、並べた靴にも隙間ができます。

 それを見つけて並び直している子がいました。みんなのことを考えて、自分から働くことが素晴らしと

 その場にいた校長先生から褒められました。気遣い、優しさにつながる素敵な姿でした。

 

   

6年生が、1年生のお世話を頑張っています!

   毎朝、6年生が、1年生のお世話をしています。

  一緒に持ち物の確認をしたり、本の読み聞かせをしたりしています。

  一段と頼りになる最高学年になってきました。

 

  

1年生、安全に登校しています!

  今日も無事に登下校しました。

 これからも、交通安全に気を付けて、登下校してくれることを願っています。

 

    

NEW 入学式~3つのかぎ~

 期待に胸はずむ38名の新1年生が入学しました。

 校長先生より、「3つのかぎ」のお話がありました。

  〇友達に優しくしよう

  〇勉強を楽しもう

  〇命を大切にしよう

 3つのことを守って、小学校生活を過ごしてくれることを願っています。

  来校の皆様、検温やマスクの着用にご協力くださり、ありがとうございました。

       

  

新年度が始まりました!

  朝から子ども達の笑い声が聞こえ、久しぶりに友だちと会えた嬉しさが伝わってきました。

 いよいよ今日から新しい年度がスタートしました。

  始業式では、岩﨑校長先生から、「〇〇〇〇4月、〇にどんな言葉を入れますか?」との

 質問を投げかけました。子ども達は、どんな言葉を当てはめるのでしょうか? 

  今年度も、学校教育へのご理解・ご協力、よろしくお願いします。

      

新6年生、頑張りました!

  新1年生の教室や体育館、廊下などを掃除し、飾りつけをしました。

 最高学年として、立派に活動しています。

  これから1年間、祝梅小学校のリーダー的存在として、

 お手本になってくれることを願っています。

 

     

    

来年度に向けて・・・

  新年度のスタートに向けて、業者さんが、1・2階の教室の床のワックスをかけました。

 また、教科書が届きました。少しずつ準備が進んでいます。

  4月7日(木)をお楽しみに!

  

たくさんのご協力、ありがとうございました。

  本日、無事に修了式、離任式を終えることができました。  

  この1年間、保護者の皆様、地域の方々のご協力のおかげで、

 子ども達は、充実した学校生活を送り、成長することができました。

 ありがとうございます。

  明日から春休みに入ります。健康観察シートを配付しましたので、

 引き続き、記入をお願いします。

  今年度も学校教育へのご理解・ご協力ありがとうございました。  

 

    

ご卒業おめでとうございます!!

   卒業生全員に、卒業証書を渡すことができました。

  新しいステージでも頑張ってくれることを願っています。 

 

    

いよいよ卒業証書授与式が近づいてきました!

   本日、卒業証書授与式の総練習がありました。卒業生は、小学校生活の総まとめを意識し、立派に行動して

  いました。当日も、保護者の皆様に素敵な姿を見せられることを願っています。

 

     

ストレッチマン・ゴールド現る!!

  1月に撮影されたNHKの番組「ストレッチマン・ゴールド」が、本日から放送となりました!

 ストレッチマン・ゴールドとクイッパナシ―、子ども達の様子をお楽しみください。

 

    

新しい書記局がスタートします!

   認証式が行われました。信任された5名の書記局メンバーで、

  児童会活動を引っ張ってくれることを願っています。

 

    

6年生に感謝とお祝いの気持ちを伝えました!

   感染予防の観点から、体育館と各教室をオンラインで結び、6年生を送る会を行いました。

 各学年から、今までお世話になったことや卒業お祝いの言葉を6年生に伝えることができました。

 卒業生からも在校生に温かいメッセージを送り、有意義な時間となりました。 

 

    

    

 

 

ペットボトルキャップ、プルタブを贈呈しました!

  日頃から愛キャップ運動に参加してくださり、ありがとうございます。

 先週、社会福祉協議会の方に来校いただき、一年間集めたキャップとプルタブを贈呈しました。

 今後とも、ご協力、よろしくお願いします。

 

    

新書記局メンバーの選出に向けて・・・

  児童会選挙が行われました。立候補者は、より良く学校生活を送る為に

 具体的な公約や抱負を伝えました。投票する側は、候補者の話を真剣に聞き、

 投票していました。

  認証式を経て、書記局は新しいメンバーに代わり、新しくスタートします!

 

 

感謝を伝えました!

  ありがとう集会が行われました。残念ながら、ボランティアさんを招待することは

 できなかったのですが、各学年の代表が感謝の言葉を発表しました。後日、全校で書

 いたお礼の手紙を届ける予定です。

  

 

サケ放流集会をしました!

  3年生は、年間を通して学習してきたサケについてのまとめをしました。

 千歳水族館を訪問し、館長さんからサケの成長についてのお話を聞き、

 子ども達からは、卵から稚魚になるまで観察したことを発表しました。

 最後に、育てた稚魚を放流しました。

  生命の大切さを実感した学習でしたので、この経験を生かして生活して

 くれることを願っています。

  

   

 

 

危険な場所があります!!ご家庭でも確認を!

 積雪量が観測史上最大となっており、道路や歩道の除雪が進んでいません。

その為、通学路でも、雪が積もり歩道がないところがあります。

 朝、教師が交差点で子ども達の様子を確認すると同時に、学級で注意事項を伝えました。

ご家庭におかれましても、お子さんと一緒に、歩道の歩き方や危険な場所について考える

時間を設けていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  

  

   ※上記のプリントを25日に配布します。

ポットスタンドを作成しました!

  札幌タイル煉瓦工事組合の方々の協力のもと、あさがお学級の子ども達が

 ポットスタンドを作りました。各々が、四角や葉の形のタイルを並べ、最後

 にマイスターの方々の力を借りて仕上げをし完成させることができました。 

 頑張って作りましたので、大切に使ってほしいと思います。 

    

冬の避難訓練を行いました!

  新型コロナウイルスの影響により、屋外への全校一斉避難は行いませんでしたが、

 万が一の火災や地震の際、素早く安全に避難できるようテレビ放送で注意事項を確認し、

 その後は、クラスごとに避難経路の確認も行いました。

 

     

無事にスケート学習が終わりました!

   3週間にわたるスケート学習が、無事に終わりました。

  これも、靴ひも結びのお手伝いを頂いた保護者の皆様と

  スケートの指導にご協力頂いたボランティアの皆様のおかげです。

  ありがとうございました。

        

6年生が、オンラインで交流しました!

  岡山市立西大寺南小学校の5・6年生から、こちらから運ばれたサケの卵のその後の様子について教えてもら

 いました。また、それぞれの学校周辺の様子を見せ合う場面もあり、お互いの周辺の様子に驚きあう場面も見ら

 れました。

  その後、岡山県にちなんだクイズの出題がありました。祝梅小の6年生からも北海道についてのクイズを出題

 しました。お互いの地域の特色や特産物について、子ども達は理解を深めることができたようです。

   

気を付けて歩こう!

   歩道、交差点では、子どもの背丈より高い雪山ができています。

 また、歩道が雪に埋もれ、車道を歩く場合もあります。

 次の点については、学校でも指導していますが、保護者の方からも気を付けるように言葉かけをお願いします。

  〇左右確認して、道路を渡ろう!

  〇道路の横にある雪山は登らない!

  〇軒下に入らないようにしよう!

  

  

 

しっかりステージが始まりました!

  今日から、再び学校が始まりました。

 子ども達の元気な姿を見ることができ、教職員一同、安心しています。

 令和4年はじまり集会で子ども達に気を付けてほしいことをお話しました。 

  〇生活リズムを大切にしよう!

  〇朝ごはんを食べよう!

    →本日配付したほけんだよりをご覧ください。

  〇うがい、手洗い、マスクをしよう!

    →感染症対策

  〇けじめをつけた生活をしよう!

 

   

  

 

 

図書の本を整理整頓、清掃中!

  昨年末から今週にかけて、図書の森や学級文庫の本を整理整頓しています。

  子ども達が登校したら、気持ちよく利用してほしいと思っています。

 

寒い中、練習しています!

    寒い中ですが、子どもたちは頑張って練習しています!

   見守ってくださる保護者の皆様、ありがとうございます。

  ※寒い中の活動ですので、家でトイレを済ませてから来校してください。

   万が一、急にトイレを利用したくなった場合、管理棟の方に話をしてトイレを借りましょう。

   その際、靴に履き替えて利用してください。スケート靴を履いたままの利用はできません。

 

  

あけましておめでとうございます!

   皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします

   本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

   お子様の健康観察シートの記入をお願いします

    

チャレンジ教室が終わりました!

 2日間に渡り、子ども達は、冬休みの宿題や課題に進んで取り組みました。 

困ったときは、先生や千歳科学技術大学の学生さんに質問をして解くことができました。

これからも、自ら学習する姿勢を続けてくれることを願っています。