学校のブログ
保護者の皆様、確認をお願いします!
学校から子どもを通して配付しましたので、ご一読ください。
気を付けて歩こう!
歩道、交差点では、子どもの背丈より高い雪山ができています。
また、歩道が雪に埋もれ、車道を歩く場合もあります。
次の点については、学校でも指導していますが、保護者の方からも気を付けるように言葉かけをお願いします。
〇左右確認して、道路を渡ろう!
〇道路の横にある雪山は登らない!
〇軒下に入らないようにしよう!
しっかりステージが始まりました!
今日から、再び学校が始まりました。
子ども達の元気な姿を見ることができ、教職員一同、安心しています。
令和4年はじまり集会で子ども達に気を付けてほしいことをお話しました。
〇生活リズムを大切にしよう!
〇朝ごはんを食べよう!
→本日配付したほけんだよりをご覧ください。
〇うがい、手洗い、マスクをしよう!
→感染症対策
〇けじめをつけた生活をしよう!
17日(月)から、学校が始まります!!
学年だよりを見て、持ち物を確認しましょう!
車に気をつけて登下校しましょう!
図書の本を整理整頓、清掃中!
昨年末から今週にかけて、図書の森や学級文庫の本を整理整頓しています。
子ども達が登校したら、気持ちよく利用してほしいと思っています。
寒い中、練習しています!
寒い中ですが、子どもたちは頑張って練習しています!
見守ってくださる保護者の皆様、ありがとうございます。
※寒い中の活動ですので、家でトイレを済ませてから来校してください。
万が一、急にトイレを利用したくなった場合、管理棟の方に話をしてトイレを借りましょう。
その際、靴に履き替えて利用してください。スケート靴を履いたままの利用はできません。
サケが、すくすく成長中!
サケの卵はふかし、稚魚になって成長しています!
今日からスケートリンク、オープンします!
スケートリンクのきまりを守って、楽しく安全に滑ってくださいね!!
あけましておめでとうございます!
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
お子様の健康観察シートの記入をお願いします
冬休みも体調管理を!
冬休み中も、子ども達の体調管理をお願いいたします!
チャレンジ教室が終わりました!
2日間に渡り、子ども達は、冬休みの宿題や課題に進んで取り組みました。
困ったときは、先生や千歳科学技術大学の学生さんに質問をして解くことができました。
これからも、自ら学習する姿勢を続けてくれることを願っています。
先週、6年プログラミング教室がありました!
5年生に引き続き、千歳科学技術大学の協力のもとプログラミング教室が行われました。
今回は、アレクサに新しい情報をインプットする学習で、どの子も楽しく入力することができました。
この学習を機会に色々な情報機器に興味をもってほしいです。
サケのいってらっしゃい集会がありました!
千歳中央ライオンズ、千歳水族館の協力のもと、
卵を祝梅小学校から岡山県西大寺南小学校へ届けます。
今回、環境委員が、千歳中央ライオンズのみなさんに卵を託しました。
大きく育ってくれることを願って・・・
冬休み前集会がありました!
冬休みに入りますので、子ども達へ気を付けてほしいことを伝えました。
〇校長先生のお話
時間を大切に使おう
体を大事にしよう
〇生活部からのお話
車が止まってから横断歩道を渡ろう!歩道と車道に間にある雪山に登らない
規則正しい生活をしよう
計画的にお金を使おう!友だちとのお金の貸し借りは無し
プログラミング教育出前授業がありました!
千歳科学技術大学の協力のもと、
5年生は、マイクロビットを使ってプログラミング教育を学習し、
論理的思考の一端を経験することができました。
この経験を今後の学習に生かしてくれることを願っています。
一足早く、クリスマスを堪能しました!
この日は、給食がクリスマスメニューでした。
子ども達は、おいしく食べていました!24日も待ち遠しいですね。
藍染体験をしました!
4年生とあさがお学級が一緒になり、藍染の学習をしました。
輪ゴムやビー玉などを使って、ハンカチに模様を施しました。
翌日乾くと、どんな色や模様になっているでしょうか。楽しみです。
6年生福祉体験がありました!
今回の福祉体験では、車いすで自走したり、介助して車いすを押したりしました。
小さな段差を上ることが困難なことや車いすを押す際、乗っている相手に行き先の状況を伝えると
安心できることに気付かされた体験となりました。
これからも、相手を思いやる心を大切にしてほしいと願っています。
5年生福祉体験がありました!
千歳市社会福祉協議会の方々の協力のもと
子ども達は、アイマスク、肘や膝サポーターをつけ、高齢者疑似体験したり、
認知症について学習したりしました。
今回の体験と学習を通して歩行の大変さなど、ご苦労を感じることができました。
高齢者の方々への理解がより深まればと思っています。
薬物乱用防止教室がありました!
千歳中央ライオンズクラブの方々の協力のもと、
6年生が、薬物を乱用するとどうなるのかについて学習しました。
ふり返りで、「薬物の恐ろしさを知り、先輩に誘われても断る。」
と強い気持ちをもつことができたようです。
宿泊先に到着しました!
体調不良や怪我をする子どもはいなく、無事に次の活動を続けています。
11月も健康観察シートへの記入をお願いします!
季節の変わり目で、体調を崩す季節となりました。
ご家庭におかれましてもお子様の体調管理をお願いします。
綺麗になりました!
今週、全校が2つに分かれて校舎外清掃をしました。
みんなで落ち葉やごみを拾い、学校周辺やグラウンドがきれいになりました。
これからも、大切に使用していきます。
学習発表会、無事終わりました!
子ども達は、練習の成果を発揮し、演技演奏することができました。
これも、日頃から保護者の方々が、学校教育に対してのご理解・ご協力のおかげです。
また、コロナ感染予防での参観にご協力くださり、ありがとうございました。
明日は、学習発表会!
いよいよ明日が本番です!子ども達が、これまで練習してきた成果を発揮します!
保護者の皆様、あたたい拍手をよろしくお願いします。
児童の持ち物
・健康観察シート(学習発表会バージョン) ・マスク
保護者の方の持ち物
・外靴を入れる靴袋 ・上履き ・マスク
学習発表会のテーマが出来上がりました!
学習発表会まであと3日!
書記局が休み時間を利用してテーマを作成し、掲示しました。
全校の子ども達が、テーマ「虹~笑顔で心一つに~」を胸に刻み、残りの練習に励んでほしいと願っています。
3年生が社会見学に行ってきました。
支笏湖ビジターセンターとさけます情報館を訪れました。
さけます情報館では、実際に稚魚を放流する貴重な体験ができました。
今回学習したことを日頃のサケの観察に生かしてくれることを願っています。
正しい言葉づかいを!
後期が始まりました。子どもたちの元気な姿が見ることができ、安心しました。
今日から12月22日までは、じっくりステージです。
生活目標が「正しい言葉づかいをしよう」となります。
校長先生からは、お友達を大事に仲良くするために
言葉づかいに気を付けましょうと話がありました。
帰宅する時刻は、16時30分です!
〇終業式で生活部より子ども達へお話がありました。
・暗くなると、交通事故に遭う可能が高まったり、不審者に襲われる可能性があります。
・ご家族でも確認してくださると、子ども達がより安全に過ごすことができると思います。
サケ採卵集会を行いました!
3年生が千歳水族館を訪問し、サケのおすとめすの見分け方など学習しました。
その後、採卵し受精した卵を持ち帰り、水槽に入れました。
これからは、3年生が観察を、環境委員会がお世話をし大切に育てます。
遠足が、無事に終わりました!
子ども達の願いが届き、当日は快晴!!
目的地まで頑張って歩き、レクや遊具で遊び、楽しい一日となりました。
お弁当や別紙の健康観察シートの記入、ご協力ありがとうございました。
アイヌについて学習をしました!
総合的な学習の時間の中で
3年生は、タブレットを使い、物語について
4年生は、副読本を使い、衣食住について
5年生は、講師を招き、言葉の由来や道具について
6年生は、講師を招き、鮭の活用法や食にまつわる歴史について
学びました。
講師の先生方、ご協力、ありがとうございました。
6年生、活躍中!
避難訓練後、6年生が1年生の靴を拭いたり、廊下の掃除をしたりしました。
全校のための働きに、最高学年の自覚を感じました。
今月も検温、体調のチェックを!
毎日、検温や体調チェックの記入にご協力くださりありがとうございます。
本日、9月の健康観察シートを配付しました。引き続き、よろしくお願いします。
避難訓練を行いました!
本日、火災についての避難訓練を行いました。
前回同様、子ども達は真剣に素早く避難することができました。
楽しく、安全に学校生活を送れるように!
夏休み中に
・グラウンドにサッカーゴールを設置しました。
・1階の玄関前に排水溝を設置しました。
・廊下や階段にワックスをかけ、きれいになりました。
これからも感染対策のご協力を!
今日から学校が始まり、子ども達の元気な姿が見られました。
今後も健やかに学校生活を送れるように、全校朝会では校長先生より、
手洗いとマスク着用の大切さの話がありました。
本日、健康観察シート【8月】を配付しました。起床時・夕食後の検温をお願いします。
青葉中学校区小中一貫教育協議会が行われました!
先週、青葉中学校、日の出小学校、祝梅小学校の先生が集まりました。
その中で各委員会に分かれ、各学校の様子や共通して取組む活動について話し合われ
ました。子ども達が成長できるように、共通理解を図っています。
PTA活動中~研修委員会編~
本日配付しました。ぜひご覧ください。
夏休みも健康観察の記入をお願いします!
感染予防対策をしつつ、楽しい夏休みをお過ごしください!
夏休みがはじまります!
夏休み前集会では、校長先生より
「じかん」「やくそく」「がくしゅう・うんどう」を大切に過ごしてほしいと話がありました。
いよいよ夏休みです。
6年生が、修学旅行から戻りました!
疲れは出ているものの、みんな元気な姿を見せていました。
旅行中にたくさんの思い出ができたことでしょう。
週末は、ゆっくり過ごしてくださいね。
保護者のみなさん、準備や体調管理等、ご協力いただきありがとうございました。
5年生、学校内で活躍中!その2
今日も5年生が掃除をしてくれ、ピカピカになりました。
5年生、学校内で活躍中!
6年生が修学旅行中の為、学校内の掃除が行き届かない場所があります。
そこを5年生が、掃除をしてくれました。おかげで、きれいになりました。
ありがとう5年生!
健康観察シート【7月】配付します!
毎日、子どもの検温や体調管理にご協力くださり、ありがとうございます。
明日、健康観察シートを配付しますので、引き続き記入をお願いします。
土日の記入もお忘れなく!
人権について学習しました!
昨日と今日は、人権擁護委員の方が来校してくださり、人権について学習しました。
動画や紙芝居などで、子ども達に分かりやすくお話してくださいました。
運動会が、無事に終わりました!
運動会当日、2日間とも天候に恵まれました。
子ども達は、練習の成果を発揮し、本番でベストを尽くすことができました。
これも、ご家庭での健康管理やあたたい言葉がけのおかげです。
また、保護者皆様の観覧に対してのマナーの良さや事前準備、後片付けにご協力くださり
ありがとうございました。
今後とも、学校教育へのご理解とご協力、よろしくお願いします。
運動会に向けて、頑張っています!
運動会が近づいてきました。日々、子ども達は意欲的に練習に励んでいます。
週末はゆっくりと体を休め、本番で練習の成果を発揮してくれることを願っています。
徒競走のコースを整備しました!
雑草取りし、走りやすくなりました!
運動会テーマを掲示しました!
子ども達にアンケートを取って決めた
運動会テーマ「一心同体 ~実力 全力 協力~」を掲示しました。
みんなで心に留め、練習や本番に臨んでくれることを願っています。