学校のブログ
12月2日(金)
今朝は、とても冷え込んだので、グラウンドに霜柱がお花の群生のようになっていました。
昨日、「スケート貸し出しの案内」を発行しました。
貸出業務の負担軽減のために、今年度からの貸し出し方法の変更をしております。
本日、「補足説明版」を追加で発行しております。
以下、ご確認をお願いいたします。
【補足説明】 ・貸し出しは、原則として一家庭につき1足としますが、1足ずつ貸し出した後に、スケートが残っている場合は、2足以上貸し出すことができます。 ⇒「『原則として一家庭につき1足』であれば、兄弟姉妹全員に貸し出してもらえないのではないか?」というご心配をいただいています。昨年度の貸し出し数は167足(貸し出し可能192足)でした。希望する各家庭にまず1足貸し出した上で、2足目、3足目を貸し出すことができると見込んでいます。 |
12月1日(木)
12月になりました。
今日の3時間目はコスモス学級で子どもたちといっしょに学習をしました。
教室の廊下には、室内なのに「ゆきだるま」がありましたよ。
「これは、ぼくがつくったんだ。」とおしえてくれました。
ぼうしをかぶって、にこにこしています。
見ている自分も笑顔になりました。
11月30日(水)
千歳市小中学校教育作品展
千歳市民ギャラリーで開催されていましたので、行ってきました。
各校から力作が寄せられています。
本校からも、図工作品12点、書写作品25点が展示されています。(2階です。)
お時間がございましたら、ぜひご観覧ください。
【令和4年度千歳市小中学校教育作品展のご案内】
・本日から12月8日(木)9:30~16:30
※5日(月)は休館日です。8日(木)は15:30で終了します。
11月29日(火)
1年1組授業公開「国語科 じどう車くらべ」2校時
これまでの学習の流れと同じく、クレーン車の「しごと」と「つくり」を見つけるために、赤色と青色のサイドラインをひかせることで、視覚的に理解できるように進めていました。
「必要なことのみをまとめて記載すること」を繰り返して指導していました。
中・高学年になり、長文を要約することを、嫌悪感なくできるようになるだろうなと思いました。
11月28日(月)
5年算数「面積の求め方を考えよう」
これまでの授業では、「平行四辺形」「三角形」の面積の求め方を考えてきました。
そして、今日は「台形」です。
台形の面積は、これまで習った「平行四辺形」や「三角形」の面積の求め方をもとにすると、求められるという
学習の流れです。
台形の面積=(上底+下底)×高さ÷2
理屈が理解できると本当に楽しいし、ゴール(答え)は一緒でも、途中の道のり(解き方)はいろいろあるのが、興味をそそられる学習内容です。