学校のブログ
2月8日(木)
スケート学習最終日
天候の影響でリンクのコンディションが整わず、
序盤に中止になったことが多かったスケート学習でしたが、
本日で終了になりました。
各学年4回行うことができました。
本日も多くの保護者様が、記録会に来校され、大きな声援を子どもたちに届けてくださいました。
授業開始前の児童への補助にも来てくださいました。
↑ 四年生記録会
ボランティアの皆様におかれましては、連日、そして人によっては朝から6校時まで、熱心に指導してくださいました。
そして、リンク造成の業者様、安定した冷え込みが続かなかったことで、
コンディションの維持が大変困難だったと思います。
関係の皆様に御礼と感謝を申し上げます。
本当にありがとうございました。
リンクにできた穴を補修している業者様→
2月7日(水)
全校道徳「谷口たかひささんお話会」5校時
谷口たかひささんは大阪生まれの環境活動家で、今回のお話会でなんと1759回目になっているそうです。
世界各地の気候危機の現状を伝えるために活動されています。
パキスタンの大雨、オーストラリアの火災、やせほそった北極のシロクマなど、今、地球で何がおきているかを映像で紹介していただきました。
その後は「どうすれば変えることができるか?」「きぼう」をテーマに、心に響く言葉をたたみかけるように子どもたちに伝えます。
「みんなが知ればかならず変わる」
「むかしんではいられても、むかんけいではいられない」
「自分の頭で考えて動こう」
「正義の反対は、もう一つの正義」
「自分と他の命に、ほんの少しだけやさしくなろう」
「自分をそんけいすることからはじめよう。そうすれば悪いことはできなくなる。」
子どもたちの心の中に、ある子は大きく、ある子は小さいかもしれないけど、新しい価値観というもやもやとした刺激を与えてくださいました。
谷口様、本当にありがとうございました。
2月6日(火)
PTA役員会、雪と遊ぼう実行委員会を開催しました!
2月17日(土)に予定しているイベント「雪と遊ぼう」は、
参加予定児童87名、保護者様のお手伝い15名(PTA役員は除く)
となっています。
本日は、お手伝いの保護者様も出席していただき、実行委員会を開催しました。
4つのゲームの進行要領および役割分担を確認しました。
当日はよいお天気に恵まれることを祈るばかりです。
本日ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。
令和5年度「雪と遊ぼう」 日時 2月17日(土)10:00~11:40 場所 本校グラウンド 時程 開会式 10:00~ ゲーム➀~➃ 10:15~ 閉会式 11:30~ |
2月5日(月)
桜木スマイリープロジェクト~児童会書記局の取組~
☆目的☆
桜木スマイリープロジェクトでは、桜木小学校に笑顔とあいさつを増やして学校を明るくしようという目的です。
あいさつ運動をしている中で各学年から1人、笑顔で元気なあいさつをしてくれた児童を選び、ポスターで紹介します。また、書記局と一緒にあいさつ運動(3年生以上)に参加してもらいたいと思います。
2月5日〜2月9日の間に書記局によるあいさつ運動!(笑顔で元気なあいさつの子を選ぶ)
2月16日に書記局と一緒にあいさつ運動に参加!ご協力お願いします!!
2月2日(金)
一年の中で最も寒い時期になり、今週は先週から一転、5日連続でスケート学習を行うことができました。
5・6校時は6年生のスケート学習。
6年生は大変幸運なことに、一回しか中止になっていません。
今日を含めてのこり2回の学習予定で、本日は記録をとりました。
「仲間を互いに応援する姿」「応援する気持ちが高まり、並走して声援を送っている姿」
そんな6年生の「やさしさ」「思いやり」に感激しました。
連日ご指導いただいているボランティアの方もおられます。
本当にありがとうございます。
6年生最速の3人!