学校のブログ
12月19日(木)
あいさつ運動(児童会代表委員会)
今週月曜日から、毎朝、児童玄関のフロアに、
代表委員の子どもたちが整列し、
登校してきた児童に「おはようございます」のあいさつをします。
子どもたち同士のあいさつのキャッチポールで、
気持ちの良い一日の始まりになっています。
※手袋をしていない子を見かけます。登校時の服装について、お声がけをお願いいたします。
12月18日(水)
令和6年の登校はのこり5日になりました
今朝、グラウンドに設置している百葉箱の温度計は-12℃を示しており、
とても冷え込みました。
感染症は市内各校においても、猛威を振るっています。
昨日の新聞報道では、恵庭市の小学校1校が学校閉鎖になったとありましたが、
市内においても学校閉鎖の措置がとられた学校があるとの連絡が入っています。
桜木小学校では、換気の実施や手洗い・うがいの励行を呼び掛けていますが、
ご家庭においても同様の声がけや十分な休養・睡眠について心配りをお願いいたします。
令和6年の登校日は本日も含めのこり5日間です。
12月17日(火)
保健室の掲示板に、
「おせち料理について知ろう」というテーマで、
14種類の料理が紹介されています。
お正月も近づいてきましたね。
どのおせち料理も大好きですが、私が一番好きなのは…
圧倒的に「数の子」です。
我が家のお正月の食卓にもあってほしいです。
みなさんが好きな「おせち料理」は何ですか?
12月16日(月)
4年理科「もののあたたまり方」
「金ぞく」「水」「空気」のあたたまり方について、それぞれ実験を行い、確かめます。
本日は「金ぞく」のあたたまり方の実験でした。
金属の板に「示温テープ」を貼り付けて、色の変化を観察します。
子どもたちは実験が大好きです。
12月13日(金)
今季初のインフルエンザ注意報発令中!
~千歳保健所管内(千歳市、恵庭市、北広島市)~
発熱等による欠席者が多くなったため、
2年生の一つの学級を、本日から15日(日)までの3日間、
学級閉鎖としました。
週末のお休みに入ります。
外出後の手洗いやうがいの徹底、マスクの着用など、
感染防止の対応をよろしくお願いいたします。